• 締切済み

私はどうしたらいいでしょうか?

専業主婦、子供は3歳と1歳です。 結婚してから浪費がひどくなり、 借金を繰り返し先日弁護士に相談しに行きました。 ここまでは自分のだらしなさが原因です。 それと関係していると思うのですが、 ここ最近、イライラがひどく、すぐ上の子をしかってしまいます。 手を出すのはほとんどありません。 手を出す代わりに大声を出して我慢している状況です。 子供も叫ぶわたしを見て怯えることもあり、 間違いなく虐待だと思っています。 小さい頃父親と祖父母に蹴っ飛ばされたりシャワーを掛けられたりと いうことが何回かありました。(私が原因ですが) 子供にはそんな思いをさせたくないと思っているので、 手をなるべく出さないようにと思っているのに、 大声で怯えてしまっては意味がありません。 またひたすら携帯をいじったり、 ぼーっとしたり、夜に掃除をしたり、 3時くらいまで眠れないことも多いです。 主人とのケンカも増えました。 その際もひどい暴言を吐き、叫んでイライラを我慢しています。 我に返ると叫ぶ自分は相当気の狂った事をしているなと思います。 (叫ぶと手が出ないため) 心が病んでいるのかもしれないと自分で思うのですが、 本当に病んでいる人は自覚がないとよく言うので、 自分が病気に逃げているだけなのかもしれません。 主人に話してもまたケンカになる事は目に見えています。 第三者からのアドバイスをいただきたいです。 一体どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.6

ソーシャルスキルを磨いて下さい。 感情はコントロールできます。 掃除洗濯などの家事と、小さな子供の育児の手間、やることが沢山あってストレスの溜まりやすい状況にあることは察します。 この状況に置かれれば誰でも負担に感じます。でも、個人差が出るのはその後の行動です。 負担が大きければストレスを溜めてイライラします。 自分をコントロール出来る人は、我慢する場面では我慢し、それを別の場所で発散します。 貴方がやっているのは、この発散を、全く抵抗してこない貴方の子供に叱責するという形で出てしまっているのです。冷静に考えれば明らかにやってはいけないことなのに、でもやってしまう。 つまり貴方はそうせざるを得ないくらいストレスまみれになっていると言う事です。 解決するには、他にもっと害の無いストレス発散方法を身に付けることです。 例えば、 ・近所に友人を作って雑談する ・好きなTV、バラエティ番組を見てストレスを発散する ・ご主人に主婦業の大変さを理解してもらう。してもらえなければ何でもいいので会話する。 ・たまにはご主人に子供を預けて外に遊びに出る、洗濯や掃除、料理をいっしょにやる。 ・アロマテラピーなど自宅でリラックス可能な趣味に興じる などなど、何でも良いのです。 一般に浪費行動もストレス発散の手段です。 つまり貴方がたまたま運悪く選んでしまったのが浪費と子供への理不尽な叱責というだけです。 ですから、日頃感じている負担を軽減させる事と、もっと上手なストレス発散方法を身に付ければ問題は根本的に解決します。 極力溜めないことと、溜まったなら効率良く発散させる事、この2つがポイントです。 最新の心理学の本にはこの手のことが沢山書いてありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234035
noname#234035
回答No.5

借金は、しないで欲しいですね。 ストレスの原因にもなるでしょうし、家庭生活が破綻したら大変ですから。 1歳、3歳児を抱えての育児は大変でしょう。 保育園に入れる事は、出来ないのですか?病院に行かれるのでしたら、病気を理由にでも可能だと思いますが。 少し、ご自身を見つめる時間が欲しいですね。

pekochan38
質問者

補足

借金は弁護士に頼んであり、整理中です。 主人や実母にも打ち明けてのことで、 隠していたときよりもストレスはないと感じています。 ですが、だんだんと不安定になり始め、 色んな症状がドッと出てきてしまいました。 とりあえず病院に行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、私はどうしたらいいでしょうか? A、心療内科に行くべきです。 「心を病んでいるか否か?」という問いほどの愚問はありません。 なぜなら、心と言うのは、これは大脳皮質の活動全般の抽象的な表現に過ぎないからです。 正確には、「大脳皮質の活動に不具合が発生しているのか否か?」と問うべきです。 ならば、その答えはYesです。 「心療内科に行くべき」と勧める理由です。 心療内科は、心でなく大脳皮質の活動の正常化を助けるのを専門としている科です。 「心療内科に行くべき」と勧める理由です。 >イライラがひどく、すぐ上の子をしかってしまいます。 これは、質問者の生い立ちとか性格とかとは無縁な現状の必然。 これは、質問者の度量とか器量の大小とかとは無縁な現状の必然。 全てが過度のストレスのなせる業です。 もちろん、ストレスを発散するのが下手で自業自得と言ってしまえばそれまで。 が、ストレスで大脳のイライラを抑制する物質の分泌が減少しているのは明白。 <耐えて耐えてイライラ→セレトニンの更なる減少→更に耐えて耐えてイライラ> この魔のスパイラルから脱出するのに、何を迷う必要があろうかというもの。 「心療内科に行くべき」と勧める理由です。

pekochan38
質問者

補足

ありがとうございます。 ちょっと難しかったのですが、 やはり病院に行くべきなのですね。 今から調べて病院に行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGEIN
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.3

pekochan38さんには友人の方や、一緒に相談にのってくれる方が身近にいらっしゃいますか?質問を見ているとpekochan38さんは一人ですべて背負っていらっしゃるのでストレスを発散できる場がないのでは?? 愚痴ったり、親身に話を聞いてくれたり、馬鹿な話を一緒にしたりできる人がいるのといないのとでは、結構違うものです。 すべての人が「病んでる人」になりうるのですからpekochan38さんが病んでいたとしても、別におかしなことではありません。 自分に溜め込んでいくと、誰でも病んでしまうと思います。 友人が身近にいないのなら、地域の相談所や電話で相談できるところをさがして見てください。 子供にイライラを向けないようにするために、どこか別のところでストレスを発散させてください。

pekochan38
質問者

お礼

相談できる人はおりません。 愚痴ったりバカな話はいくらでも出来ますが、 自身のこういった話は出来ません。 主人、実母にも正直話そうと思えません。 自分がなんのためにいるのかよくわかりません。 とりあえず病院に行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.2

こんにちは。印象で書くので、当たってなかったらごめんなさい。 なんとなく、楽しいことが無いのかな?と思いました。「幸せ」と感じている瞬間ってありますか?簡単に言えば欲求不満状態のような印象です。 それと、時間が余ってませんか?家事や子供の世話をやらなければと思うのに、やりたくないからやらないけど、余った時間を有効に使えてないってことはないですか? もし、どちらも当てはまっていたら、思い切って子供を預けるか、託児所のある所を探して、短時間でも働きに出てみてはいかがでしょうか。そうすれば借金の返済もできるし。

pekochan38
質問者

お礼

最近スポーツは月に2回ほどするようにしました。 しかし下の子がまだ小さい為、 主人も子供を長時間見ることができず、 すぐ愚痴を言われる為あまり行きたくないなと思うときもあります。 とりあえず病院に行こうかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60617
noname#60617
回答No.1

28歳男性既婚者です。 心の病と言うよりは、若年性更年期障害の可能性は考えられませんか? 発言の時期や症状の強さには個人差があります。 心であれ身体であれ、不調を自覚して医療を頼るのは恥ずべきことではありません。 それで「異常なし」と診断されたとすれば、改めて解決法を模索すればよいかと思います。

pekochan38
質問者

お礼

ありがとうございます。 若年性ですか・・・ 何はともあれ一度病院に行ったほうがいいのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キレて子供に当たってしまいます

     いつもは可愛くて大事にしているのですが、自分でもよくわからないのですがたまにイライラしているときに特に主人の目の前で、子供に手をあげてしまいたくなります。でも出来るだけ手は出さないようにしています。自分だけのときは叱ってもそんなことはありません。  今日、なんかイライラしているときに子供がずっとぐずついていたのでムカムカしてきて、後ろからドンと押して足蹴りにしてしまいました。主人の見てる前で突発的にやったので主人も「そんなことは虐待だ、だめだよ!」と言われたので以前主人の前で子供をすごく叱ったときに口だけだったのに「虐待」呼ばわりされ、主人が子供を連れて出て行ってしまったことを思い出し「口で言うだけだって、手を出したって私のやることは全部虐待って言うでしょう?通報すればいいじゃん!」 と怒りました。それからは黙っていましたが、たぶんもう人間として私のやったことで信頼されていないと思います。 子供に当たるのはやめようと思い、今までなんともなかったのですが、今日はそんなことになってしまいました。 そういう自分がまた許せなくてずっとイライラした状態でしたので、主人も早く寝てしまいました。イラつく原因が昨日の主人とのやり取りの中で、私が行きたいところに連れて行ってくれないのはなんでか聞いたことに対し、主人が私の意見ばかり聞いていたら毎週どこかに出掛けなくてはいけないから・・というどうでもいいようなことで言い合いになったのですが、それも引っかかっているのかな思いました。 とにかく、私のこのキレる性格、どうにかならないでしょうか。自分なりに変えようとして穏やかにきたつもりですが、とうとうやってしまいました。子供がかわいそうです。分かっているのに突然、手を出してしまいます。後味が悪いです。 主人にも、離婚したいと思われているかもしれません。性格、変えること出来るのでしょうか。

  • 育児放棄したい。

    29歳5歳(女)3歳(男)の子供を持つ主婦です。現在主人は出張の為、1ヶ月不在で、仕事上電話で話す事もできません。昼は子供を保育園に預け、パートに出ています。職場は私一人で友人も疎遠で相談する相手がおりません。以前もこちらで質問させて頂いたのですが、そうしてもイライラがおさまりません。昨日もイライラが頂点に達し、ついに(思いきりでは無いですが)子供を蹴ってしまいました。理由は毎日、いくら言ってもおもちゃを片付けない、口が達者で生意気な事を言う(長女)、兄弟喧嘩が凄い、とにかくうるさい・・・です。正直、子供をかわいいと思えません。頭では3歳5歳の子供なんだから・・・と思うのですが、衝動的に自分でもびっくりするくらいな暴言を吐いてしまいます。それでも言う事を聞かなければ、どうしても手を上げてしまいます。その後、ものすごい罪悪感に襲われるのですが、またイライラが頂点に達すると、同じ事を繰り返してしまいます。最近は虐待しているのでは?と感じます。いえ、虐待だと思います。今、生きていて何の楽しみもありません。育児放棄したいです。子供なんかいらないとさえ思えます。でも、病気になったり、死んだりした事を想像したら、とても辛くなります。自分には子供を育てる資格がないと思います。母親失格です。この先どうやって子供と接していけばいいかわからなくなってしまいました。どうかこんな私にアドバイスお願い致します。

  • どういう事でしょうか?

    喧嘩の時なのですが・・・ 始めは些細な事でもめてる内に急に主人が大声で威圧してきて私が言葉を出すと、暴言を浴びせられ・軽く手が出て最後には”嫌なら出て行け。俺の家や。”となります。 興奮が冷めれば主人が”ごめん。悪かった。もう怒らへん。いつも有難う・・とか”言ってきます。 ”喧嘩はしかたないけど手をだすのだけはやめて”と私が言うと”お前が手を出すような事を言うからや。俺が一番偉いんや。俺の言う事聞いてたらいいんや”(家の事は全部私任せなのに・・)と結局私が悪いとでも言いたいのか??謝ってくるわりには反省してる様でもないし・・・ なので、喧嘩になると同じ事になって・・・ 急に怒り声を荒げるのは主人なのに・・・ 何なのでしょう?どうすればいいのでしょうか?

  • 離婚を切り出されました(長文です)

    34才の兼業主婦です 子供は6才で 夫の両親と同居しています 結婚当初から、浪費がひどく 子供ができても 暴言など、子供に対する言動がひどくて 私も、ノイローゼになり 心身ともに壊れてしまい 離婚を希望していましたが 両方の両親の協力もあって ある程度回復し それでも浪費のため 生活費を借金する日が続いていたので 私も、生活のために正社員で働きはじめて、子供も来春の小学校入学を楽しみにしています 浪費も落ち着き 私も、働いているので 少しの出費は目をつむり うまくやっていこうと考えていた矢先 私のことが我慢できないと 喧嘩腰な態度が我慢できない そう、離婚を切り出されました 原因が自分なのもわかるし 家事と育児と仕事が大変でイライラしているのも分かるけど 我慢できないと言われました これいじょう負担かけたくないとも言われました 私が離婚を希望していたときと 気持ちも環境も変わってしまったので とても驚いているし 頑張って 今の生活を守ろうと 心身ともに辛いときも ムチ打って頑張ってきたぶん 悔しいです 私と生活するのが無理 と言う人とは 修復は難しいでしょうか? 金銭的なことよりも 子供がかわいそうなんです(T-T) 協力してくださっている 義父母にも申し訳ないです

  • 結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。

    結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。 3歳の子供が一人います。 主人は38歳、私(妻)は29歳です。 子供が生まれてから特にケンカがひどくなり、最近ではお互い大声を出したり 意地の張り合いが多く、些細なことから大声での言い合いも多々です。 子供の前ではケンカは良くないとは分かってはいるのですが、 一度言い合いになるとお互い止められずに子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では主人と今後生活を共にしていく自信がなくなってきました。 そもそもの原因は、産後の私のイライラにあります。 主人はもともと気の利く性格ではなくどちらかというと鈍感で気遣いのない人です。 私は初めての育児と寝不足でとても疲れており、また、周りに知り合いもおらずにほとんど一人で子供と居たので、とても不安で疲れきっていました。 その時の主人は、「家事は手を抜いたらいいよ」「昼寝をしたらいいよ」と優しい言葉は掛けてくれてはいたものの、私に対する直接的なサポートはありませんでした。 結婚してまもない私は、うまく主人にお願いすることも出来ず、子育ても家事も自分で背負い込んでしまい、精神的に参ってしまっていたと思います。 子供が1才を過ぎてだんだん良く寝てくれるようになると、私も少しずつ余裕が出来てきましたが、 未だに以前の主人の頼りなさにイライラし、ちょっとしたことにイライラしてつんとした態度をとってしまいます。 また主人とは産後ずっとセックスレスです。 そんな雰囲気にさえなりません。 私が男の子を産んだのでそれも原因のひとつかもしれません。 主人はタバコを吸うし口臭がひどいので、キスどころか触れるのも嫌でした。 口臭の件は主人には注意しましたが一向に直そうともしないので、私との関係を修復する(セックスレスを解消する)気がないのだと思えて悲しいです。 私は二人目が欲しいと思っており、以前からケンカのたびに主人にそのことを伝えましたが 主人は「お前は子供に対して余裕がなさすぎる。二人目なんて無理だ」と言います。 確かに私は子供についきつく言ってしまったりすることもあります。 完ぺき主義で家事も手を抜くことが出来ずに一日の終わりはヘトヘトになってしまいます。 でも、余裕が無いのはどのお母さんも同じですよね? つい怒りすぎてしまったり、感情のままきつく当たっていまうこと、お母さんも人間ですからありますよね? 主人に攻められると今まで自分がしてきた育児が否定されたように感じて自信がなくなります。 また、私に「余裕が無いから」という理由で二人目を拒否する主人はおかしいですよね? 一緒にいてもただの同居人です。 私は愛されたいし優しくもされたいです。 幸せな家庭・家族を築きたいのにいつもケンカで前に進みません。 このまま愛されずに子供のためだけに仮面の夫婦でいるのは私には耐えられません。 どうしたらいいのでしょうか。 子供の前でのケンカはもうやめにしたいです。 どうか同じような経験のある方や子育て中の方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家族

    うちは祖父母と同居しています。 毎日家の中に祖父母が喧嘩してる大声が響き渡ってます。 自室にいても怒鳴り声が聞こえてイライラするし泣きたくなります。 感情が不安定になり、親や教師に心配されます。 でも話をしようとしても自分が何にイライラしているのか、よくわからなくてこんな小さなことで悩んでストレスを感じていることが恥ずかしくて言えません。 祖父が私のことを心配していろいろ言ってきますがそれさえ鬱陶しく感じます。 偉そうなこと言って自分はいつもいつも怒鳴り散らして…って。 どうしたらいいのでしょうか。 これはストレスと言えますか?

  • 小学生の息子の暴言

    小学生の息子の暴言 夏休みに入り、私の仕事をセーブしているので、2人の小学校低学年の息子達と毎日一緒に過ごしています。 最近、息子達の口汚さに悩んでいます。 些細な事と思えることで、私に対して暴言を吐きます。 今日は、海に行ったのですが、自分が持っていきたかったビニールボートを私が「膨らますのが大変だし、ボディボードがあるからもって行かない」と言ったのですが、子供は不満そうでした。 そして、1台のボディボードを弟が使っていて、自分が思うように使えないからと、「だから持ってきたかったのに!!今すぐ買ってこい!このバカヤロー」と言ったのです。 一緒に居たママ友がびっくりして、「あんな事言わせちゃいけない。親にバカヤローなんてうちでは許せない!ピンタして直させるべき!」と言ったのですが。 確かに海には他にも人が居て、でもそんなことを言ったのです。 最近は自分の思い通りにいかないと、とにかく暴言を吐きまくります。 言わせっぱなしではなく、「そんな言い方していいのか?」と言ったり、落ち着いた頃に「そんな言い方は絶対にいけない!」と言うのですが、その時は本人も悪かったと思うみたいですが、でもまたカッとくると色んな事を言います。 クチで色々言う割には気が小さいので、置いていかれそうになると私が手を振り払っても付いてきます。 でも、思い返せば私も頭に来ると暴言を吐くので、親がそうさせてしまったのかもしれません・・・。 うちは主人が仕事中心で、私が休日も子供と一緒に居ます。 それなりに色んな所に連れて行ったりしていますが、やはり心が満ちていないのかもしれないのかなと思うのは、すぐ何でも欲しがるのです。買ったばかりでもまた何かを欲しがる。 貰ったお小遣いで、何かを買いたいといつも思っています。 春に生き物も飼いましたが、夏前に立て続けに死にました。 その後ぐらいから、暴言がひどくなりました。 2世帯で同居ですが、祖父母も忙しく、子供の面倒を見るよりも、私にむしろご飯作りや掃除をしてもらうぐらいです。それには私は今は専業主婦のような生活だし、不満には思わないのですが、みんなが子供は私が見て当然で、仕事の忙しさを理由に子供は私の責任と思っています。 私も時々イライラして手が出るときもあるし、怒りすぎる時もあります。 友達に話しても、親に話しても、結局は大変さは変わりません。 正直言えば、首を絞めたくなったり、道に置き去りにしたくなるほど、子供達がいう事を聞かなかったり兄弟ケンカが酷いときがあります。 私は子供を一人で責任持って育てるのは出来ない母親なのかもしれません。 優しい子に育てていけず、母親に暴言を吐く子にしてしまったのかもしれません。 時々精神が壊れそうになります。 でも、壊れてしまい、子供の色んな事も目につかないぐらい壊れれば幸せなのかなーって思う事もあります。 どこかに一人で居なくなりたくもなるけど、子供達が心配だし、主人の仕事もささえられなくなるし、みんなが大変だと思い、子供が大きくなるまでそれはしないでおこうと思ったりします。 子供は可愛いと思うし、ちゃんと育てていきたいけど、 子育ては辛い事の連続です。 ひん曲がっていく子供達の心を直していける術を探しています。 私が母親で、申し訳ないです。 いっそ、私が死んでしまったほうが、優しい子供達になれるのかな・・・。と思うときもあります。 旅行の予定も、出かける予定もあるのに、 心の中は「またワガママ言うのかな。またケンカするのかな。また私に暴言吐くのかな」と考えると、気が重い夏休みです。

  • 私と両親との喧嘩で絶縁する際、私の子供の親権は?

    私には子供が3人います。小5、小3、3歳です。一番下の子だけ、今の主人の子供です。 私の家族5人と両親は近くに住んではいますが、別居です。 私と私の両親が子供(両親にとっては孫)の子育ての事で、喧嘩になり絶縁するとしたら 親権はどちらになりますか? 私が、もうこの両親とは縁を切りたくて、縁を切ると言ったら、両親は、私に子供らをおいて お前らだけ(私と主人、もしくは3歳の子)縁を切って二度とくるなと言われました。 私は、子供らを手放す気はありませんが、力づくでも子供らを引き取っていきそうな状態で 怖いです。上の二人は、祖父母との絶縁に反対していますが、私は、子供のころから 両親から虐待を受けて育ち、いつしか、統合失調症になりました。 その為、もともと両親の事は好きじゃないので、今の主人と結婚した時から主人から 両親と絶縁した方がいいのではないかといわれました。 今の主人と結婚して5年なんとか我慢してきましたが、もう、限界です。 子供の子育ての事で喧嘩になり、精神的におかしくなるのはもう、うんざりです。 だから、いつまでも子供の前でこんな喧嘩をするのも嫌だし、もう絶縁しようと思うのですが 子供の方は、絶縁したくないと言っているのでそこがひっかかっています。 最悪は、私と主人、3歳の子の3人で絶縁し、上の二人は捨てなくてはいけないのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。 ご意見お願いします。

  • キレやすいのは病気ですか?

    主人の事なんですが、怒ると手がつけられないので悩んでいます。 きっかけは些細な事なのですが一旦キレ出すと暴言や物に当たったりします。 暴言は“死ね”“くそ女”“可哀相だから一緒に居てやってるのに”等永遠に言われます。 トイレの壁を殴って穴を開けたり、姿見を蹴って割ったりも。 暴言の内容やイライラが収まるまでの時間も長くなり少しずつエスカレートしてきています。 この前は5日間も続き、とても辛かったです。 半年前から主人の実家で同居しているのですが、その頃から特に酷くなった気がします。 普段はとっっても優しくて私の事もすごく気遣ってくれるし、イライラが収まったあとは別人かと思うくらい謝ってくれて機嫌を取ってきたりするので、喧嘩は辛いのですが嫌いにはなれないんです。 キレだした時は私も、優しく話してみたり怒ってみたり放っておいてみたりと色々してみるんですが変わりませんでした。 とにかく会話にならない、話が通じない事がストレスでたまりません。 例えば、私は結婚前に働いていたのですが主人に“辞めてほしい、家に居てほしい”と言われたので仕事を辞め専業主婦になりました。 なのに喧嘩が始まると“お前は家に居るだけの癖に”“俺が働いてやってるのに”“いいよなお前は働かないで家に居ればいいだけなんだから”等、、、 それでも言いたい言葉をたくさん飲み込んで何とか穏やかに接しようとしても暴言や嫌味が返ってくるだけ。 すごく悲しくてやりきれなくて悔しくて、だめだとわかってても泣いてしまいます。 数日経ってやっと戻ってくれて謝ってくれても、やっぱりやりきれないです。 嫌いになれない私ももちろんおかしいとは思ってます。 最近になって主人が信頼している先輩からのアドバイスもあり、カウンセリング等を受けたいと言われました。 “自分がおかしい事はわかってる。治せるなら治したい。もうこれ以上私に辛い思いをさせたくない”と泣いていました。 なので一緒に行くつもりですが、主人のような症状?でも話は聞いてもらえるんでしょうか? カウンセリングや薬などで改善されるものなんでしょうか? また身の周りに同じような人が居る方は気をつけている事や接し方等ありますか?

  • ストレスの解消方法を教えて下さい。

    こんばんは。 子育て中(二歳)の専業主婦です。 最近すごくイライラすることが多く、 子供をキツく叱ってしまう事がよくあります。 最近は自分の感情が抑えられてない?とさえ 思う事が何度かあり、子供叱った後で自分が泣いてしまったり、 独り言でブツブツ主人や主人の実家の文句を言ったり…。 先日は主人と大げんかして泣き叫んでしまいました。 イライラの原因は主人のせいだ!と思ってましたが、 自分が知らず知らず溜めているストレスを 解消出来てないからではないかと思うようになりました。 少し前までは、今よりはニコニコ優しいお母さんだったのに…と 子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 心にゆとりのある自分を取り戻したいです。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

MG3630のインク交換の仕方
このQ&Aのポイント
  • MG3630を使っていますが、マニュアルを失くしてしまったようでインク交換の仕方が分かりません。
  • インク交換の手順を教えていただけますでしょうか。
  • キヤノン製品について
回答を見る