• 締切済み

部品交換の予算目安を教えてください。

kitsunezukaの回答

回答No.2

どこのなんというバイクかわからないので、リムの穴数とか変策段数も わかりません。せめてその位は書いて頂かないと。 またグリップからの変更ですがシフター本体のみの交換ですか、それと もシフト/ブレーキレバーへの交換ですか。 段数にもよりますが、最低でもシフターで3千円前後からでしょう。 リムも細いタイヤ向けでしたらホイール交換だとACLASSに細めのクロス 用がありますから、これですと3万円程度です。これにカセットが3千円 くらいです。 確かにリムだけの交換とい選択肢もありますが、リムの代金だけではな くスポークの長さ違いによる新スポークの購入、車輪のバラシと組み立て という倍の工賃がかかりますから、実際の所完組みホイールの方が安いと 思います。

関連するQ&A

  • クロスバイク ホイール交換について

    クロスバイクのホイール。 700Cというサイズ同士であれば、どのメーカーでもどの車種でも使用可能なのでしょうか? 私のクロスバイクのホイール(リム?)は、細いタイヤが取り付けできないので、細いのを取り付けられるものに交換しようかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 自転車(クロスバイク)のタイヤを幅広に交換

    クロスバイクを買おうとしてますが、気に入った物はタイヤが700×25Cです。これをリムはそのままでタイヤとチューブの交換で700×35Cにすることは可能でしょうか。

  • 自転車のタイヤ交換について

    現在、タイヤサイズ700✕35cのクロスバイクに乗っています。 ロードバイク用の細いタイヤにしたいと思ってるのですが、リムは変えずにいくつまで細いタイヤが装着可能でしょうか? 25cを取り付けたいと思ってるのですが可能でしょうか?

  • クロスバイクのタイヤ交換

    クロスバイクの700Cのリムに太いタイヤやMTBタイヤを付ける事ができますか?? 現在は700Cの28Cが付いています。 宜しくお願いします・

  • クロスバイクのリム幅16・5によるタイヤの交換について

    クロスバイクのリム幅16・5によるタイヤの交換について 先日とあるお店によった際に「今35Cを履いてるんですが、買い替えの時期がきたら26か25Cにしたいのでリム幅を図って使用できるかを確認して頂きたいのですがお願いできますか?」と店員さんに聞いた所「クロスだから細くしても28Cが妥当だし、使ってもしっくりこないからお勧めしません」と言われ、その後も少しだけ話をしたのですが、店員さんは非常に面倒そうな対応をされてリムを図るとこすらできない嫌な思いをしました。 で、家のPCでメーカーサイトをたまたま見つけ私のいま使っているALEXRIMSのACE18のリム幅は内が「16・5」だと判明しました。 このリム幅では上記の26・25Cタイヤは使用するには厳しいでしょうか?? 主に車道を走っているため、段差などは緊急避難時にスピードを落としながらしかいきません。 せっかく買い換えるなら軽量で転がり抵抗の少ないものを選びたいと思い、質問させていただきます。

  • 自転車のグリップ交換

    自転車のグリップを交換しようと考えています。 GIANTというメーカーのクロスバイク CS3200(2004年モデル)のグリップがドロドロに溶けてしまったので、 「グリップ」の交換を行いたいのですが、どんな規格を基準に購入するべきかわかりません。 この自転車は、グリップシフトタイプです。 ハンドルバーはARICLE AFS30C 580mmアッパーアルミ グリップシフトはSRAM MRX-PLUS HALFPIPE 7S となっています(カタログより) とりあえず、「他の種類のシフターに交換」や「お店に持っていく」という回答以外でよろしくお願いします グリップだけの交換は可能でしょうか? サイズ(規格)の合うグリップはありますか? どんな規格(サイズ)でしょうか? ご存知の方の回答をお待ちしております。

  • タイヤ交換

    現在ルイガノのマウンテンバイクのタイヤを、ショップで細いものに替えてもらって乗っております。 スポークが一カ所外れているのに気づかず乗り続け、少々リムが変形してしまったようなので、タイヤ毎交換しようと思うのですが、どうせならもう少し細いものに替えてしまいたいと考えております。 現在は、26×1.25のようです。 28-559とも書いてあります。 これをロード用(?)の650Cというものに替えたいのですが、その場合、タイヤ、ホイール、チューブの他にブレーキやディレイラーも交換しなければいけないでしょうか? 素人丸出しの質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

  • クロスバイクのタイヤ交換について

    先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が使っていたGIANTの700cの32cの クロスバイクにはめていたタイヤを外したので使えということでまだ溝もあるし、 さっそくチューブをパッチ修理しタイヤのビートを自車のクロスのホイール(初期装備の鉄下駄)はめようとしましたが、物理的にサイズが全く合わないようでビートをひっかけようとしても全くガバガバでひっかかる感じすらなかったのですが、やはり同じクロスバイクといえども自分のホイールには32cは適応外だったということでしょうか? パッチ修理、タイヤ交換は初めてでYouTube等みてやり方自体はわかっているのですが何度しても物理的にホイールが小さくはめこみすらできない気がします。 初心者の自分には28c履いてたんだから32c位入るだろと思ってましたが、 これがいけないのか単なる知識と力量不足なのか……。 中古のクロスバイクでホイール等に印字等ないのでここで質問してみました。 よろしくお願いいたします

  • フロントのギアが入りにくいのです。

    新しいクロスバイクを買ったのですが、今までのグリップシフトと違い、今回のラピッドファイヤーのシフターは左親指でかなり押し込まないと重たいギアに入りません。。これはフロントディレイラーの調整の問題なのでしょうか?それともディレイラーかシフターの仕様なのでしょうか? ちなみにシフターはシマノ Alivio ラピッドファイアーで、フロントディレーラーは シマノ Nexave、31.8クランプ ボトムプル です。ご支援の程宜しくお願い致します。

  • MTB スリックタイヤに交換 サイズについて

    先日、友人と中古自転車を購入しました。 お互いクロスバイクが欲しかったのですが、あいにく店にはクロスバイクは1台しかなったため、私は比較的車体が軽いサスペンションなしのMTBを購入しました。ただ、その後二人で一緒に走ってみるとスピードに差が出てしまい、できることなら私のMTBのタイヤをスリックタイヤに変えて、今よりもスムーズにスピーディに走れるようにしたいです。 そこで、MTBのタイヤ(カバー)を交換するにあたり、サイズについて質問です。 MTBのブロックタイヤとリムにはそれぞれ、下記のような刻印がされています。 タイヤカバー 26×1.95 リム C.S.26X1.5HE ・この場合、26×1.5のタイヤカバーのみ購入し、交換すれば良いのでしょうか? (チューブなども替える必要がありますか?) ・現在はブロックタイヤ1.95ですが、スリックタイヤ1.5に取り替えれば、スピードはかなりアップしますか?もっと細いタイヤのほうが良いですか? ちなみに、友人のクロスバイクのタイヤカバーには700X28cと記されています。 また、自転車の主な用途は ・週末に郊外や近くの川原(専用道路)をサイクリング(30-40キロ程度)するのが目的で、舗装路がメインです。 ・普段、街中での移動 です。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。