• 締切済み

イラストレーターの大判パネル印刷サイズ設定について

micikkの回答

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

長方形を既定サイズ(用紙サイズ)にして、プルダウンメニューから トンボ→作成でいいと思いますよ。 カラーモードに関しては、大判プリンタですとRGBが多いので、そのような表現になったのでは? 出力するプリンタの概要を聞いて決めた方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • イラストレーターで両面印刷

    A4用紙にはがきサイズのトンボ(トリムマーク)をつけて2枚ほどのカードを作りました。裏面にもずれずに同じ位置にトンボつきのデータを作りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?はがき用紙を買ってきて1枚ずつ印刷するよりもA4の用紙のほうが安いので。 イラストレーターはバージョン10、プリンタは結構古い、フチなし印刷の出来ないcannonインクジェットです。

  • PhotoShopとIllustratorで大判印刷

    いつもお世話になります。 勤務先にはhpのDesignJet5500PSという大判印刷機があります。 それを使いコーレルドローというソフトでB1ポスターを印刷しています。 最近、PhotoShop6.0とIllustratorCSを猛勉強中です。 PhotoShopとIllustratorを使って730×1030サイズのポスターを印刷したいのですが、うまい具合に印刷できません。 あらゆるサイズ設定を730×1030に設定したり、いろいろと何通りかサイズ設定を変えて印刷しても、730×1030ジャストサイズには印刷できません。 コーレルドローでは簡単にできるのに・・・ どうすれば、730×1030ジャストサイズで印刷できるのでしょうか?正しい手順ってありますか? そして、大判印刷はどっちのソフトが一般的に使われているのでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • トリムマークの設定変更

    illustrator cs5を使用しています。 トリムマーク(トンボ)の幅は初期設定では3mmに設定されていますが、 大判印刷用に5mm~10mm幅のトリムマークを作成したいのですが、 トリムマーク(トンボ)の幅は変えられますか?

  • イラストレーター10 縮小印刷方法

    こんにちは。 イラストレーター10を使用してB全サイズのポスターを作製しております。出来上がった作品を印刷B4サイズで縮小して印刷しようと思うのですが、縮小設定ができません。(印刷業者からB全サイズより大きなサイズで用紙を適当に設定し、長方形ツールでB全サイズの枠を作成し、トリムマークをつけて作成するように指示されています)どのようにすれば縮小できますでしょうか?すごく基本的なことだとは思うのですが、会社でイラストレーターを使用しているのが初心者の私だけでして、、、説明べたで申し訳なのですが、よろしくお願いいたします。

  • illustratorでの印刷

    イラストをB4サイズで作成しました。トンボをつける場合は用紙設定(大きさ)はどのようにすればいいでしょうか。 A3ぐらいでいいのでしょうか。 また、用紙の中にページ分割の線がありますよね?この点線の範囲内しか印刷はされないんでしょうか。このページ分割の線を大きく広げることは出来ないでしょうか? イラレ10使用です。ちょっぴり初心者です。お願いします!

  • イラストレータCSのトンボについて

    DTPの仕事をしているものです。 最近、職場で使っていたパソコンを一新し、アプリ類も急に新しいものを使うことになり、戸惑うことが多くお力をお貸しいただきたいです。 いままではイラレ8をメインとして使用していたのですが、イラレCS4ってトンボはどうやって作るのですか? イラレ8時代は色なし線なしの長方形ボックスを選択からフィルタ→トリムマークで罫の色がレジストレーションになっているトンボが作れたと思うのですが、CSではそのようなトンボは作らないんですか? 効果からトリムマークを選択すればトンボは作れますが、イラレ8の時に使っちゃ駄目っていわれていたトンボのような気がします。 わかりずらい説明で申し訳ないですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • illustratorのトリムマークとトリムエリアってずれるのが当たり前ですか?

    illustrator CS3を使っています。 トリムエリアとトリムマークの使い分けは分かったのですが、 ふと「同時につけたら被るはずだよね」と思い同時につけてみたところ 1,2mmほどトリムエリアが内側に表示されます。 行った手順は 長方形をかいて線と塗りをなくして透明にします。 長方形を選択してフィルタからクリエイト、トリムマークを選びます その後もう一度長方形を選択してオブジェクト、トリムエリア、作成を選びました そうしたところトリムエリアがトリムマークより内側に表示されます。 もしかして私の考えや、やり方が間違えているのでこういうことが 起こるのかなと思ったのですがこういう仕様なのでしょうか? トリムマークはプリントに使って、トリムエリアを設定すればweb用に書き出しやすいので使い分けています。 でも微妙な誤差が生まれるので実際どうなんだろうと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • イラストレーターの用紙設定について

    イラストレーターでA1サイズのパネルを作成したいのですが、用紙サイズの設定はどのようにするのが最適なのでしょうか? 全くの初心者なので詳しく教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • トリムマークを除去して印刷したい

    大判印刷機SC-T5450を使用しております。 印刷業者から納品の画像データでトリムマーク(トンボ)を除去して印刷をかけたいのですが、どのような設定でできるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ワードでA1やA0サイズの文書を作成したい

    ワードでA1やA0サイズのものを作成したいのですが、用紙の設定がうまく行きません。 ・プリンタは大判プリンタを使用しており、用紙サイズはA1やA0を選択出来ます ・用紙をA1やA0に設定しても、作成画面やプレビュー画面ではやや正方形の用紙になっています ・A2で作成してA1やA0に拡大印刷することは出来ます ワードでは、A1やA0サイズの用紙で文書を作成することは出来ないのでしょうか?