• ベストアンサー

チャイルドシートからでてしまうんです・・・

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.1

シートにお子さんを固定してるベルトを調整してみましたか? ウチの娘(2歳)も、上手に抜け出してくるんでベルトを少しきつめ (といってもちゃんと座っていたら身体を圧迫し過ぎない程度) に調節しなおしたら、その後抜け出す事はなくなりましたよ(笑) ベストタイプのものも、緊急用に持ってますがあれだとなおさら 動こうとしますよ、多分・・・。

alishia
質問者

お礼

ベルトの調節がそこまでできないので、どうしてもオナカのところに空間ができてしまい、抜け出してしまうようです。ベストタイプも効果はないんですね。本当にたびたび車を停めて付け直さないといけないので大変です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チャイルドシート脱出対策

    うちのチャイルドシートはイギリス製で、9ヶ月から3歳くらいまで使えるタイプです。 2歳の息子はチャイルドシートに座るのは嫌がりませんが、肩ベルトから腕を出してしまいます。対策として肩ベルトを肩にピッタリ来るようにしましたが、泣きながら必死で腕を出してしまいました。 日本のチャイルドシートをレンタルで使った事があり、それには肩ベルトを胸のところでひとつに留めるものがついていて、それが付いていれば嫌でも脱出できないと思います。(そのチャイルドシートはコンビのプリムキッズだったと記憶しています) 腕を出したままだと万が一車が事故に遭った場合、脚の部分しか止まっていないためすぐに体が前に飛び出して危険だと思い、何か対策を取りたいのですがこちらにはそのようなグッズ(中央でベルトを留めるもの)が売っていません。 日本では売っていますでしょうか。もし売っていたら購入したいです。 また、何か対策はありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • チャイルドシートに子供を座らせておく方法を教えてください。

    7歳、6歳、1歳半の男の子の母親です。毎日 自家用車(ワゴンタイプ)に乗るのですが 最近3男がチャイルドシートから脱出してしまい困っています。おもちゃのハンドルをつけたり DVDを見せたりしても数分持ちません。お兄ちゃん達や運転している私のところに来たいようなんですが、車内を歩きまわってひっくり返ったりしているので気が気じゃありません。強力なチャイルドシートか なにかいい方法があったら教えてください。

  • チャイルドシートを嫌がる7ヶ月児に参ってます

    いつも、この掲示板で大変お世話になっています。 タイトルどおりですが、7ヶ月になる息子がチャイルドシートに乗せると大泣きして困っています。 現在アッ○リカのチャイルドシートを使用しています。3ヶ月くらいまでは、乗せたときは泣いていましたが、車の振動で眠ることが多かったのですが、5ヶ月を過ぎた頃から、泣き続けるようになりました。 主人と出かけるときは、最初、チャイルドシートに乗せ、限界がくると私が抱っこするようにしているのですが、抱っこをすると、反り返ったり、ひざの上に立ったりして危なくてしょうがありません。 一度、泣き始めると、おもちゃ、お菓子、絵本・・・などは全く受け付けてくれません。水分補給だけでも・・・。と思うのですが、哺乳瓶もダメです(泣) なんとか、チャイルドシートにおとなしく座らせる方法はありませんか? 最近では、主人がいない平日に息子を連れて外出するのがイヤで、買い物で足りないものは、実家の母(車で30分くらい)に持ってきてもらっています・・・。 先輩ママのみなさん、何かいい方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

  • チャイルドシートに乗りたがらない

    10カ月になる娘が降ります。突然チャイルドシートに乗るのを嫌がりだして困っております。好きなおもちゃやお菓子などで気を紛らわそうとしても駄目でした。子供と二人で出かけようとしてもこれでは,出かけることができません。何か嫌がらずに チャイルドシートに乗せる方法があれば教えてください。

  • チャイルドシート

    1歳8ヶ月の幼児がいます。 元々、チャイルドシートにはちゃんと座っていたのですが、長距離を嫌がって、泣いては暴れ出す始末でした。周りに姉妹や祖母がいても同じです。 段々シート上での持続時間が減り、泣いたらシートからおろしてもらえるとの甘えからか、最近は座らせようとしたら、大泣きしてのけぞり返り、暴れて全身全力で抵抗してきます。 飴やお菓子、玩具でのごまかしもムリでした。 2人で出かける事が出来ません。必ずチャイルドシート座らなければ、警察に捕まりますよね? 事故しなくても、ブレーキだけでも危ないのに… どなたか、同じような経験され、子どもがちゃんと座るように解決できた方、どうか教えてくださいm(_ _)m このままでは、距離のある移動や雨の日に出かけられません(>_<) ちなみに、姉妹の上2人はおとなしく座り、クルマ大好きでした(^_^;) 性格上の問題か、甘えさせ過ぎたのか…

  • 携帯チャイルドシートについて

    携帯チャイルドシートについての質問です。 1歳5ヶ月になる妹の子を連れて、片道3時間程度の1泊旅行を計画しています。 妹の家の車では全員乗りきれない事と、チャイルドシートが我が家の車に取り付けられないため携帯チャイルドシートを購入を考えています。 調べてみると、子供にベストを着せるような「ベストタイプ」と、チャイルドシートの上部のベルトだけを使うような「ベルトタイプ」とありましたが、どちらが良いのか迷っています。使用経験者さま等々ご存知の方、どうぞ教えて下さい!宜しくお願いします。

  • チャイルドシートに乗りたがらない

    どなたか知恵をいただければ幸いです。 1歳4ヶ月になる息子がいるのですが、窮屈なのか クルマに乗車する際、どうしてもチャイルドシート に乗りたがりません。乗車中ずっと泣きわめき続け てしまいます。安全性を考えれば強引にでも縛り続 ければいいのでしょうが、息子の精神衛生上非常に 困難です。しかし、道交法でチャイルドシートは義 務つけられているし、困っています。 何か良いアイデアありませんでしょうか? また、他のご家庭のお子さんでは本当にチャイルド シートに何分も何時間もおとなしくしていられるの でしょうか。それともウチの息子が変わり者なので しょうか。

  • チャイルドシートに乗せない親たち

    こんばんは、私には1歳の息子がいます。 生まれてからずっと特にチャイルドシートも嫌がらない息子なので車での移動は必ずチャイルドシートに座らせています。またチャイルドシートを設置していない車には乗せません。 ベビーサークルの帰りなどに他のママさんから 『どうせ通り道なんだから乗ってく?』 と言われても 『散歩がてら帰るからいいよ。ありがとう』 などと返事をして自分の子の分のチャイルドシートがない車に関しては乗ったことはありません。 うちの子だってチャイルドシートに乗せて運転中愚図ったりすることだってあります。しかしそういう場合でも駐車できるところで車を停めてから対処してますし、主人が運転して私が後部座席に居るときでも飲み物やおもちゃで気を紛らわせたり停まれる所までは我慢させます。正直それが当たり前だと思っていました。 しかしショッピングセンターやこのGW中にはよく赤ちゃんや子どもを抱えたまま助手席に乗っているママやばぁばを見かけました。また3歳ぐらいの子がいつも通りと言う感じで助手席に乗る光景を見ます。 こういう方々ってどうして子どもをチャイルドシートに乗せないんでしょうか? 運転手がどんなに注意したって事故は貰っちゃうことだってあるでしょうし、その時万が一子ども達が命を落としてしまったら…。なんて考えないんでしょうか? ずーーっと不思議に思っていました。

  • 乗せ替え用のチャイルドシートについて

    今月末に2歳になる男の子がおります。 子供も外遊びが活発になり、同じ年頃のお友達をもつママさんと車で乗り合いで遊びに出かける機会が多くなりました。 普段は10分もかからない近所の乗り合いですが、ちょっと遠出となると1時間~1時間半程度の距離のこともあります。 目を離すと怖い時期で、ママと子供だけでチャイルドシートを乗せかえるにはなかなか大変です。 そこで、乗せ替え用に嵩張らず車に装着しやすいものを別に一つ購入しようかと思っています。 具体的には次の2つを候補に挙げていますが、それぞれ気になる点があります。 (1)日本育児のNEWトラベルベスト ・よくずれてしまうというお話を聞きますが、シートベルトを一度全部引き出し、ロックがかかるようにして戻しながら装着すれば大丈夫だった、というような感想をどこかで目にしたような気がしますがハッキリ覚えていません。 実際使われた方、この点はどうでしょうか?やはりずれやすく問題ありでしょうか。 ・「NEW」となっていますが、どの当たりがよくなったのでしょうか。 (2)ミクニのファンキッズ ・良い評価をよく目にします。装着も簡単そうだし、6歳までというのも魅力です。が、小さなお子様についての感想は良く見かけるのですが、年齢が大きいお子様についてはあまり見かけません。 それこそ6歳になったら圧迫感がまして窮屈には感じられないでしょうか? そのお年頃のお子様に使用されている方いらっしゃいましたら、使用感を教えていただけないでしょうか。 また、この2点以外でも乗せ替え用にお勧めのものがありましたら、よろしくお願いします。 上記の点以外でも、アドバイスいただけたら嬉しいです。 また、今のチャイルドシートは座面が高く目線も高いですが、上記のどちらにしても目線は随分下がると思います。 乗せ替えで急に目線が変わって嫌がられるということは多いでしょうか? また、お友達に乗ってもらう場合、後部座席のチャイルドシート・お友達ママ・乗せ替え用チャイルドシートと3人並ぶ形で使ってもらえばと思いますが、かなりきついでしょうか。 別の案では、後部座席の普段使ってるチャイルドシートにお友達とその子のママ、助手席に乗せ替え用のチャイルドシートで息子、というの構図も考えてます。 これならゆったりするけど、正直助手席に乗せたことがないので怖い気持ちもあります。 基本的に助手席には座らせたくないですが、もしそうした場合、後部座席より眩しそうです。 運転に支障にならない、日除け対策など、実践されている方いらっしゃいましたら教えてください。 なお、車はスバル・レガシィアウトバック(ステーションワゴン)、チャイルドシートはアップリカのマシュマロターンというもので、ベッド型→後ろ向き→前向きに切り替えて4歳まで使えるものです。 ファンキッズは6歳までとのことなので、後々使えるとも思いますが、またその頃になればいいものもでているかもしれないし。 あくまで乗せ替え用でコンパクトさ重視ならベストタイプかと悩んでいます。 安全面ではベストタイプが評価が良くないですが、その点は目をつぶって現時点ではベストタイプが第一候補です。 でも、くどいようですがファンキッズもかなり気になります。 長くなりましたが、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • チャイルドシートについて

    イギリスで、レンタルチャイルドシートを探しているのですが、見つかりません。そこで、日本で売っている、携帯用のチャイルドシートを持っていこうかと思っているのですが、イギリスで使っても、チャイルドシートとして認めてもらえるでしょうか?ベストタイプか背もたれと股の下からのベルトがあるやつなのですが、どちらも使えるでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう