• ベストアンサー

実売価格で最もお薦め電源(400~500Wで1万円程度)

お世話になります。 400~550W電源で実売価格が1万円程度で最もお薦め電源を教えて下さい。 選ぶ基準は 1:信頼性の高さ(安定性がある) 2:静音性 3:1万円程度 です。 電源については無知なのでお薦めの信頼できる電源をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.3

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html オウルテック取り扱いのSeasonic S8シリーズがお勧めです。 460Wは予算的にはオーバーかもしれませんが。 外観は飾り気がありませんが、中身にはコストが掛かっています。 3年保証なのも品質に自信があるからでしょう。 私はひとつ前のモデルを使用していますが、非常に安定していますし、結構静かです。 ちなみにSS-400HS/S2は日経WinPC(2006年12月号)の騒音測定18dB(A)の静音性となっています。(その当時はトップクラスの静音性です)

tdztdz
質問者

お礼

ありがとうございます。 候補にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.4

個人的意見、見当違いならごめん。 >1:信頼性の高さ(安定性がある) (参考例、グロウアップ・ジャパン GUP-EG500J・・・) http://www.gup.co.jp/products/eg500j.php 1次・2次側とも国産コンデンサー使い「ENERMAX社」に発注し作らせてる。 (最安¥14,000~15,000) >2:静音性 感じ方は個人差があるので決め手に欠ける、昔の「サイレント・・・」とか 「TORICA 静」など静音性を表示してるが余り静かだと思えない。 >3:1万円程度 >450W程度で1万円以内だとどれが良いのでしょうかね。 ハッキリ言えば1万円以下ならどれでも同じだと考える、信頼性・安定性は 電源ユニットの金額と重量に比例すると思ってるので。 方法はショップの安売り又は目玉商品で有名所の電源が出るのを待つとか、 1世代前のシリーズで在庫処分などの安い商品を探す。

tdztdz
質問者

お礼

ありがとうございます。 候補にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

安定性から言えば、入力電圧が110V~115Vタイプの物はさけ、 100Vチューニングされた電源(つまり日本仕様)の方が良いと思います。 たこ足配線や周囲の環境により電圧降下があった場合に、海外仕様の入力電圧にチューニングされた電源は、いくらひつ質の良い物でも不安定になることがあります。 静音性は個人差が大きいので、なんとも… 最近はカタログに、騒音レベルがdBAか表記がありますので、それを参考に小さい物を選ぶしかないと思います。 http://www.hirose-giken.co.jp/products/ref_sound.html

tdztdz
質問者

お礼

ありがとうございます。 できれば具体的なお勧め製品を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77706
noname#77706
回答No.1

機器の構成によっても返答が変わってきますが・・・ 最高はニプロン製でしょうが、えらく高いので除外・・・ で、それを除いて定番ですが、以下のメーカーが割と有名ですね Antec サイズ(剛力) Enermax エバーグリーン ZUMAX(abee) 但し、これ以外のメーカーが駄目という訳ではありません。 私はabeeのASPOWERシリーズを使っていますし、他の方々の意見もあるでしょう。 私の選択基準は重さです。(但し、パッケージ内の付属物に注意) 重い物は安全設計、放熱等がきっちりしていることが多いので・・・たまに例外ありますが・・・ また、個々のラインの最大出力にも注意しましょう(特に12Vライン) 静音性は個々の感じ方の違いもあるのでここでは書きません。 きりがないので。 他、参考ページもリンクしておきますね。 最後に電源は「大は小を兼ねません」発熱の差となって現れます。 無駄な部分は全て熱となりますので。

参考URL:
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
tdztdz
質問者

お礼

なるほど、無駄に容量が大きくてもデメリットも多いのですね。 450W程度で1万円以内だとどれが良いのでしょうかね。 ますます悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7000円以下の静音電源!

    Geode nx1500でPCを自作しました。CPUファンレスで安定動作して おり満足しております。こうなると電源の音が気になります。とい うわけで300Wから400Wの7000円前後のお勧めの静音電源を教えてく ださい。

  • 安定した電源部を捜しています

    お知恵を拝借いたします。 自作PC用の電源部なのですが、現行使用しているものの出力が小さく不安定なため、安定した良いものを捜しています。 現在考えているのは400W~500W程度で予算は15,000円くらいまでを想定しているところです。 特に静音対応でなくても構いませんので、信頼できるものをご教示願えれば幸いです。

  • 実売価格1000~2000円のリール

    小学3年生がカサゴ釣りに使います。 餌はワームです。 実売価格3000円のワンピースロッド・リールセット(糸付き)のリールが壊れました。 ロッドはまだまだ使えそうなので、リールだけ買い足そうと思っています。 ロッド1500円、リール1500円と考えたのですが、提示した金額で使えそうなリールがないなら、2000円~3000円の間でお願い致します。

  • エコキュートの実売価格の推移から、今後の実売価格を予想するには?

    現状のガス給湯器(まだ使える)からエコキュートの買換えを検討しています。 計算してみると、給湯代は1/6~1/7になるのですが、給湯料金の差額でエコキュート購入代金の支払いを完了するには最低でも6年かかりそうです。(但し、本体販売価格30万円として工事費含まず、給付金利用時) どうも、通常の電気温水器の本体価格(8万程度)と比べてまだかなり高いように思います。(エアコンが室外機コミで3万円で買えるのに??) そこで、今後の実売価格推移予想データを計算するのに、過去の実売価格(あるいは定価)の推移を知りたいのですが、メーカは毎年付加価値をつけた新しい商品を出したりして、一向に価格が下がらないようにも感じるのも実情です。その辺の統計データをご存知の方いましたら教えてください。

  • 実売3-4万円程度でクラシックに相性の良いCDプレーヤー

    実売価格3-4万円台程度で、クラシックと相性の良いCDプレーヤーのお奨めはありますでしょうか。 アンプはDENONのPMA-390AE、スピーカは30年近く前に買った山水電気のスリーウェイスピーカシステム(S-909、27cmぐらいのウーファー)を組み合わせています。 新しい作品はLPでは買えませんので必然的にCDになりますが、クラシック、特に声楽や弦楽器に向いたCDプレーヤーとなると、どこのメーカーがお奨めでしょうか。実売価格3-4万円程度となると各社のローエンド、入門モデルということで機種も多く、雑誌でもあまり論評対象にもならず、かといって試聴も簡単にできる環境にありません。 余談ですがPMA-390AE+山水スピーカはピアノや管楽器の伸びが良いので(その結果クラシックもさることながらジャズは非常に良い)、懐具合や居住環境(=リスニング環境)を考えれば満足しています。本来なら音を出して聴くタイプのスピーカなのですが。。。

  • スマートフォンの実売価格とは?

    7月に発売予定のXperia GX を購入(FOMAからXi)する予定です。いろいろなサイトを見ていると、予想実売価格15,000円前後というような表記を多く見かけます。しかし、定価ではこの機種はおそらく5万~6万円の間だと思われるのですが、どうしてこのような安い価格が出てくるのでしょうか。 また、一括で購入するのと24回分割で購入するのとどちらがお得でしょうか。 詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • PC電源の選び方

    pentium4用PCの電源の買い替えを考えております。 現在が250Wと非常に厳しい状態なので周辺機器増設の為350W以上にしたいのですが、色々なメーカーがあり、同じ350Wでも値段も結構差があり困っております。電源に詳しい方で「このメーカーはお勧め」「このメーカーは買うな」などありましたらお願いします。 当方AOpenの350Wが6200円程度で売っているのを見つけたので、知っているメーカで、ある程度価格も安いので購入しようと考えております。機種名はおそらくFSP350-60BT-P4ではないかと思います。問題は無いでしょうか?  他にも400Wなのに6000円と言うのがあったのですが全く見たことの無いメーカーなので不安です。それにメーカーによっては400Wでも不安定なものは不安定、メーカーで選んだほうが良いと聞いた気もします。  値段の高い物はそれなりに良い電源なのでしょうが、金銭事情もありまして手ごろな値段で安定しているコストパフォーマンスの高い電源を探しております。 みなさんのご意見や体験談をお聞かせください。

  • 実売価格7~10万円あたりのコンポを買おうと思うのですが・・・。

    夏休みにお金をためたので、ミニコンポよりもう少し音のいい7,8万円ぐらいのコンポを買おうと思ってます。CDとラジオとMDは最低欲しいです。MD-LPはあってもなくてもどっちでもいいです。CD-RW再生機能もあるに越したことはないですが、なくてもいいです。今のところ次の機種を買おうとおもってます。 1.KENWOODのアヴィーノSG-7MD 2.DENONのラピシア、CD;UD-M30、MD;UMD-M30、スピーカーUSC-M30又はUSC-M50 3.パイオニアのFILLシステム名77MD すこし頑張れば実売価格10万円あたりまで買えます。 INTEC205シリーズも買えるのであれば選択の対象に入れたいと思います。 TEACもこのあたりの価格帯のコンポを出してますが、TANNOYのスピーカーとともにあまりいい噂を聞かないので、あまり買う気はありません。 上の選択の中でどれが一番お勧めですか? 自分がよく聴く音楽ジャンルは、J-POP、JAZZ、CLASSICとFMラジオです。 あと、この他にもこんないいコンポがあるよというのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 静音500W電源って?

    下記のデイトレ用パソコンの購入を考えております。 標準でモニターが3台つくのでお得だと思っています。 http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fbto%2Fop_navi/mb-a64mit301.html&h=%2Fheader%2Fbto_hdr.html&m=%2Fhyouka-p.php%3Fp_cd%3DC10020LL-0CKHI さて、タイトルの通りなのですが、オプションで 静音500W電源というのがあるのですが、ノーマル だと、「そんなにうるさい」ものなのでしょうか? ページによると 「電源:ケース付属デルタ製350W電源を静音500W電源に変更してお渡しします。」 とあります。 使い方は、特にいろいろパーツを後付けしませんので 容量的には350Wで問題ないのかと思いますが なにぶんウルサイのが嫌いなものですから、ぜひとも 音の程度のアドバイスをいただけますか? 差額がメモリーやHDDのグレードアップより高いも のですから、こうして質問をさせていただいております。なにとぞ、よろしくお願いいたします

  • 実売価格15万円~20万円のロードバイク購入

    実売価格15万円~20万円のロードバイク購入を検討しています。 経験は通勤で20km/日を3年、ロードバイクの購入は初めてです。 用途は日帰り、一泊のサイクリング限定で、100km/日程度です。 将来はわかりませんが、レース参加は考えていません。 エンジンは35才、185cm、80kgで日本人体型(短足胴長)です。 候補は5台まで絞りましたが、記事の多くは褒め言葉で占められていて、かえって迷ってます。 また、すぐ上のクラス(30万円前後)が欲しくなるという意見も迷いの一因となってます。 1. GIOS ENDURANCE 2. ANCHOR RFA5 EQUIPE 3. GIANT TCR COMPOSITE SE 4. TREK Madone 3.1 5. CANNONDALE CAAD10 5 105 どなたか背中を押して下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11のパソコンにしてPCFAXの設定ができず、前のWindows10のパソコンからの切り替え方法がよくわからない。
  • PCFAX設定で2台のアカウントが出るがWindows11のアカウントににしている。「PCFAX受信起動」を押しても「受信するためにPCFAXを再起動してください」と出る。右下にアイコンは出ず、ソフトウエアをCDからインストールしてくださいとマニュアルに書いてあるがどこにあるのかもわからない
  • 新しくWindows11に買い替えたパソコンでPCFAXの設定ができないトラブルについて相談です。前のWindows10のパソコンからの切り替え方法やアカウントの設定、再起動の方法などを試してもうまくいかず困っています。ソフトウエアのインストール方法もわかりません。どうすればPCFAXを使用することができるでしょうか?
回答を見る