• 締切済み

全て、報いをうけているような気がするんですが・・・。

タイトルの通りですが、昔から私は頑張れば大抵のことが報われるんです。 自分に能力があるとかそう言うことを言っているんではありません。 ひたむきに頑張って強く強く願ったことは、 どんなに時間がかかっても、遠回りしても、いままで大抵叶っています。 冷めた人達は「世の中そんなに甘くない」と言うかも知れませんが 不思議と、頑張り続けたら奇跡に近いようなチャンスに恵まれて 願いが叶ったりすることが多々あります。 私がプラス思考なだけかもしれませんが、 神秘的な力が働いているのかとすら感じます。 一般的には無理だと言われるようなことですら叶ったりしました。 予想外のでっかいオマケがついてくることも多いです。 逆に、悪いことをしたら、後になって まさか!な形でしっぺ返しを食らうことが多いです。 最悪な形で報いを受けたり・・・。 「よりによって・・・何て意地悪な!!」と運命に叫びたくなることも。 神様が私を監視しているのではないか?と思うこともあります。 ヒトって頑張れば報われるし、 悪いことをすればそれなりの報いを受けるような気がするんですが、 どう思われますか? ふとそんな感覚に襲われることはないでしょうか? 私は宗教家でも何でもありません。 バリバリの理屈屋の理系出身です。でも不思議な気がしています。

みんなの回答

回答No.9

受け入れ方(心的態度)の差異によりましても、 価値観の度合いが変えられ得るのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.8

> ヒトって頑張れば報われるし、 > 悪いことをすればそれなりの報いを受けるような気がするんですが、 > どう思われますか? それが道理=物事がそうあるべき筋道というものだと思います。 頑張った者が報われなかったら、悪が報いを受けなかったら それは不条理です。そんな世界は残酷です。 でも、現実の世界は時に残酷だったりしますよね。 物事がそうあるべき、を考える主体は我々人間ですよね。 それを我々はそれを「理想」と呼ぶのですよね。 そして、我々は「現実」より「理想」を好むのですよね。 我々は、この「理想」の世界を司る「絶対普遍の存在」がいると想像し その存在を「神」と名づけたのですよね。 だから、道理が適っている限りにおいて「もしかしたら神は想像の存在ではなく 本当にいるんじゃないのかな」といった希望を持つわけですよね。 > 神様が私を監視しているのではないか?と思うこともあります。 その方が我々は安心できるわけですよね。 神が見ていない=神に見捨てられた世界は残酷です。 > ふとそんな感覚に襲われることはないでしょうか? なぜなら我々はそのように教育されてきたから。 道理というのは人間が共同体を維持するために考え出した ルールのようなものだから。 そして、あなたはきちんと道理をわきまえていらっしゃる。 道理を理解した人間にとっての次なる課題は いつかは出会う不条理にどう立ち向かっていくか? ということになっていくだろうと思います。 今日の不可解な天気に影響されて 身も蓋もない回答になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ごく自然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokytime
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.6

heyheyhoh様はずいぶん充実した実りの多い人生を送られていると思います。 この「実り」とは物質的な成果の事ではなく、人生に対する鋭い観察眼と冷静な判断によって、人生のカラクリをちゃんと認識されている素晴らしさのことです。 heyheyhoh様が説明されている体験は、ご存知のとおり「因果応報」や「原因と結果の法則」などと世間一般では呼ばれていると思います。 私はこの法則こそが、この宇宙のすべてを取り仕切っている最も根本の法則だと思っています。 これは「法則」なので例外やえこひいき、不公平は存在しません。 すべて物質的なことにも、非物質的なことにも平等に隈なく働きかけます。 非物質の中には精神のエネルギーも含まれます。 つまり、思い、念の強さも結果に影響を与えます。 ですからheyheyhoh様がご自分の願望を達成してきた・・ということから、相当強い意思と粘りと冷静な自己コントロール力をお持ちの方だと思います。 素晴らしいですね。 ご自分の人生を意識的に築いていく力をお持ちです。 真に目覚めている・・生きている・・と言えるでしょう。 人は願望を達成できたときには、自分のそれまでの努力、忍耐が報われたことを素直に喜び、自分自身を肯定し、自信を持つことができます。 しかし、思いもかけない災難にあった時、heyheyhoh様のように自分の悪行に対する神の報いだと思い気づくことができる人は中々いません。 大抵、不運を嘆くか、他人のせいにしてしまいます。 もちろん、世の中には理不尽と思えるような事故、災難があることは私も知っています。 こういうことについては、公には何も言いたくはありませんし、とても言えません。 しかし、もっと自分自身の内面的な問題として取り上げた場合、敢えて言いたいと思います。 あらゆる良いことも悪いことも、すべて自分に起こることは自分自身で作り出していると・・ これはしっぺ返しでも、ご褒美でもなく、法則によって招かれたものだと言いたいです。 りんごを枝からもぎ取れば地面に落ちます。 万有引力の働きです。 これと同じように全ての行動、思いに対して厳正な法則が働くのです。 「思い」の方が「行動」より優先です。 つまり表面的には全く同じような行動にみえても、その思い、念(つまり動機)によって法則の働きに違いが出てきます。 つまり、悪意によるのか善意によるのかによって結果が正反対になることだってあり得る・・ということです。 ですから人生を上手く、楽しく、幸せに過ごすにはこの法則に精通していることが必要になってきます。 この法則については昔からあらゆる宗教で取り上げられて、説明されてきたと思います。 当時の人々に分かりやすくするために、法則を「神」と呼んで擬人化し、神の御心にかなうような人生(つまり、法則から悪い結果を引きださないような生き方をする)を送るように求めました。 戒律の形で表されたものもありますよね。 時代を経てずいぶん歪んで伝えられたものもあると思います。 heyheyhoh様がその法則を自分自身で体得し、理解されていることは実に本当にすごいことだと思います。 私自身は若いころより色々な本で勉強し、人生の体験を通して少しずつ理解していきました。 今も勉強中です。 heyheyhoh様はおそらく人生の渡り方のコツをマスターされて確信をお持ちの事と思います。 どうかこれからも更なる探求を重ね、人生の達人(人格者)となって世に貢献してください。 心よりheyheyhoh様の更なる向上とお幸せを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.5

悪い事をしても食事が出来ネットにも出来る環境にもある。これを報いと言えるのでしょうか?人生というのは波があります。 まじめな人でも戦争で死んだり地震で死んだりしているんですけど 人間は思うならそのようになりますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusya
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.4

報いを受ける形にもよりますね。 報いとその要因にさほど因果関係がないのならば単なるこじつけ。予想される範囲の因果以外はこじつけだと思います。 努力が報われることは多いですが、期待にそえるかどうかは別問題と私は思います。仮に、マラソン大会で10以上を目指すとします。練習を自分なりにたくさんやって、以前よりもだいぶ速くなりました。しかし結果は11位……惜しいには惜しいが、期待していた結果とは違う。これを報われたといえるのならば、それはもはやこじつけだと思います。 でも、その人の志がもう少し低ければ、報われたともいえます。言ってしまえば、志が元々低ければ、さほど努力せずとも報いは受けることが出来るとも言えます。志がどれほど高かったかということです。 テストで100点は取れなくても、80点なら取れなくもない。たとえ勉強が苦手でも、今の成績から少しだけでも上げるだけでいいのなら、できないことはない。元々の志が低ければ、そりゃ報われる。 20歳のころから小説家に憧れ、職を捨ててまで小説を書き続けるも、40歳になったいまでも小説家になれていない人が私の知り合いにいます。報いを受けるのはいつの日になることやら……。 質問者様も言っている通り、あくまで報いを受けるのは「大抵」なんですよね。裏を返せば、報いを受けないこともざらにあるということです。 そう考えると、「報いを受ける」ことはあまり不思議ではなく、「報いを受けない」ことのほうが不思議とさえ思います。 そうなると答えはなんとも不毛でビミョ~……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

>ヒトって頑張れば報われるし、悪いことをすればそれなりの報いを受けるような気がするんですが、どう思われますか? 確かにそう思いますね。 報われないと思っている人たちは、仮に報われていて結果が出ていても 自分の頑張りや頑張ったことへの思い入れとつりあわないと思っていると いるのではないのでしょうか。 逆に、悪いことをすれば、いくらいいことをしていてもその分だけ マイナスになって結果に表れるような気がします。 宗教的なお話をするつもりはありませんが、 神様はやはり見ているんだな、と思うことが私もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • focus
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.2

興味のある体験ですね。 もう少し具体的に体験お教え願えませんか でないと判断のしようがないもので・・・ 例えば頑張った結果能力が伸び、何かを達成できた・・・とすれば それは神がかりではなく、純粋に努力の賜物、 あるいはそれだけの素養があったってことですよね? それを満たすものがなく、しかし努力はした、もしくは強気祈って達成できたのなら是非訊いてみたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kepo2007
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.1

不思議ですね。自分もそんなことを思ったりします。悪いことに関しては、バブル経済の後の不良債権とか、夏休みの宿題にしても毎日コツコツやれば、終わりのほうで一気にやらずに済むし、とか楽をしたりやらなくちゃいけないことに目を背けていると後でしっぺ返しがくるみたいなことはよく思いますね。あなたの言うとおりだと思います。

heyheyhoh
質問者

お礼

こんにちは!回答を有り難うございます。 ん~、そうですねー。私の場合は、もっと予想外の形で報いを受けたりしたんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運命について

    自分は運命って最初から決まっていると思うのです。 でも、運命がどうなっていくのかは誰にもわからない。 そして、未来は変えられても、運命は変えられない。 その変えた未来こそが元から決まっていた 運命なのだと。 具体的に言うと、歴史って、タイムスリップして、未来を伝えないと絶対変わらないと思います。 同じように、時代を流しても、人々に考えが変わらない以上、なんも変わらないのです。 「こう判断しといて良かった、これは奇跡だ」と過去のある判断によって、嬉しいことが起きたらこのようなことをいうのではないのでしょうか。 そもそも、奇跡っていうのは、常識では 理解できないような出来事。 これって毎日、起きていることなのではないでしょうか。 いくつかの選択肢があるとして、 その一つを必ず選ぶのだから、 「たまたま、これをえらんでいてよかった、奇跡ってすごいなー」 上の文は選択肢の一つを選んだ時に、 それがよい方向だった時に吐く言葉です。 これも、先程言ったように選択肢の中から 、一つは必ず選ぶので、良い方向に行ってもおかしくはないですよね。 これで、良い方向に行った これこそが奇跡なのですから、 日々奇跡の連続だと思います。 これで、悪い方向に行ったとしても、 それによっていい方向に向かったものがある。 結局、なにを選んでも奇跡なんです。 奇跡がなければ時間は進まない。 自分はこのようにおもいます。 そして、その奇跡こそが、 もとから決められていた運命。 運命が決まっているからといって、 普段曖昧な日常を過ごして、奈落の底に落ちたとしても、そもそも、もとから運命は 決まっていたのです。 逆に、日々努力して、頂点に立ったとしても、これも、決められていた運命です。 そして、これからの運命は誰も知ることはできない。 でも、日々、奇跡が続いていたとしても、 日々の行動によって、その人の未来が定まっていく。 その人が作り出した未来それも、 もとから決まっていた運命。 よくわかんなくなっている気がしますが、 こう考えると日常って不思議に思いますよね。 もちろん、この教えてgooに出したのは 疑問があるからです。 まず一つは、この論理に、考えがありましたら、教えてくれると嬉しいです。 2つ目が本番です。 自分は中学一年男子なのですが、 このようなことを考えているのは、 中一には、自分位いかいないといままで、 ずっと思っていました。 ですが、先程、運命について、 考えたことがあると、ある女子が言っていました。 その時は驚きを隠せずにはいましたが、 その方は、小説を書いているらしいです。 もちろん、その人は、中一というのもあって、発行はしておりません。 でも、小説というのは、なんらかの考え、 論理がないと書けないですよね。 運命など、生まれつき、考えるものなのでしょうか。 毎日自分は、こういうことを考えているのですが、同じように、中一くらいの時に、 皆も考えるものなのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 運命の人・・・不思議な体験

    運命の人・・・不思議な体験 自分にはずっと片思いの女性がいます(7年位)。 初めて見かけたときから何かが違いました。自分の中で、初対面なのに「あっ!」みたいな・・・、不思議な感じでした。一目惚れとは違います。 それと、その女性に関係した不思議というか奇妙というか、そんな出来事が自分にけっこう起きるのです。 その中には奇跡のような体験もありました。 色々ありすぎて自分でも何がなんだか・・・もうわかりません。 ちなみに一回振られています。二回目?もしましたが・・・。 正直疲れました。しんどいです。 みなさんは、運命の人っていると思いますか? また、こういった不思議な体験などありましたら、是非聞きたいです。 すごく悩んでいます・・・、お願いします。

  • 自己中の人はいつかしっぺ返しがくる?

    浮気だけでなく、自己中で人の迷惑も考えず好きなようにしまくっている人は後でしっぺ返しがどこかで来るものですか? (できれば、特に男性の浮気に関して質問です。女性は妊娠などの心配もあるので。) それとも自分の感情に素直に従っているだけなので、かえって人より満足いく人生になるのでしょうか? 世の中には他人に迷惑かけても自分を第一に考えて行動しても うまくいっている人がいて、そういう人に本当に納得がいきません! しっぺ返しのようなものがあっても、縁の下の力持ち的にがんばってる人や 善良の人が損してるような気もするのですが。。。 よろしくお願いします!

  • 彼に「自然体でいられる」と言われるけど…

    彼が「〇〇(私)といると楽。癒される」「初めて会った時から、不思議なくらいすごく自然な自分でいられた」「普段自分のことあまり話さない方なのに、おしゃべりになる」など言います。 嬉しいのですが、私は正直、知り合った当初はそこまでは思えてませんでした。彼はまるで私のことを運命の相手、不思議な奇跡的出会いのように話すのですが、私は、初対面の時は「好感がもてる人」「いい人そう」くらいで、確かに過度に気を遣ってはいませんでしたが、会話が和やかに進むように努力していたし、緊張もしていたし、「自然な自分」でいたわけではありませんでした。 知り合って2か月ほどですが、今は、私もおおむね自然な自分で彼と過ごせていると思います。 彼は私と結婚したいと言ってくれてますし、私も、彼となら協力し合って生きていけそうな気がしています。 でも、もともとあまり人に心を開く方ではないためか、いまだに泊りのときは私はほぼ眠れませんし、彼に気に入る料理が作れているか、彼がどうすれば楽かなど、気を遣っています。 お聞きしたいのは、私が今一番不安?というか不思議に思っていることなのですが… カップルにおいて、片方が「運命的だ!この人しかいない!」というテンションで、片方がそんなでもない、ということってあるのでしょうか? それって、片方が鈍感で気づいてないだけで、本当に相性がいいと思っていいのでしょうか? 例えばこのまま結婚したとして、本当に大丈夫でしょうか。 彼が一時的に燃え上がってるだけで、結婚してから崩れるんじゃないかと不安です。

  • 監視されてるような気がします

    どこへ行くにも誰かがあとを追ってきます 一人二人のレベルではありません かなり大勢の人が僕を監視しています 本屋で立ち読みしていても 何を読んでいるのか後ろから見られます 部屋にいても消防設備の点検といって盗聴器監視カメラをしかけていきます ネットをしていてもログをとって監視をしています きっとこの質問も監視されています 僕は特殊な人間なようで世の中から隔離されています 国の機関が僕を研究しています そろそろ僕は消されるような気がします 僕を研究するのに膨大な予算がかかっていて 国会でも大した生産性のない僕を生かすか殺すかで審議しています 僕は30歳の誕生日がXデーのような気がしてなりません 事故に見せかけて殺される気がします 普段僕を監視して警護している人たちが僕を殺しにくるでしょう 殺された後僕は検体となって切り刻まれ調べられるでしょう 僕に彼女ができないのも 僕に友達ができないのも 周りにいる人は僕を人間だと思っていないからです 僕の遺伝子は脅威とされているので 女性は近づくことさえできません 以前彼女ができたときは 僕の生殖器官の調査で来たのは分かっています じゃなければ僕みたいなやつに彼女はできないし 会ったその日にセックスさせてくれるわけがありません 犠牲になった女性にわるいことをしました とてもやさしくしたつもりですが 内心嫌だったに違いありません 僕の失敗は代わりに犠牲になる人が払ってくれています いくら国の定めた決まり事だといっても 身内の方に恨まれて意地悪されてもしょうがないのかもしれません もうやめてください 辛いです 苦しいです 寂しいです 僕は日本をでていきます 僕は普通の人間になりたいです 僕は研究対象なんでしょうか? それとも精神病なんでしょうか?

  • 運命の人って信じますか?

    質問はタイトルの通りです。 今お付き合いしている彼は、偶然が2回重なって、 やっと会えた人です。そして彼を一瞬みたとき、 あ、私この人の子供産むかもと感じました。 付き合うかも、というのを飛び越えて、なぜか彼との 理想の家族が想像出来たのです。 (再来年結婚予定です) もしその偶然の出来事がなかったら 会ってなかったかな・・それとも運命の人なら、なにかしら 違う形であっていたのかな・・とても不思議です。 運命の人だと直感し、それで今幸せな方、 また、運命だと思ってた人なのに間違っていた・・など、 体験がありましたら教えていただければ嬉しいです。

  • 私の行動すべてが気に入らない職場を辞めたい

    アラフォーの女性です。2カ月ほど前に転職をして新しい職場になりました(正社員ではありませんがフルタイム勤務です) 他業種からの転職のため、今一生懸命仕事を覚えているところですが、職場の雰囲気(空気)が合わず、早くも辞めたいです。。。 ・10人もいない職場で、お互いがいない時に陰でコソコソと悪口を言っている(上司も一緒になって陰口)。 ・未経験OKとのことだったのに、ざっと説明した後はフォローしてくれない (例えば入って2週間くらいで商品の細かいことはわからないのに、お客さんに質問されて私が調べまわったりして困っていても、他の人は手が空いているのに誰も「大丈夫?」の一言もなかった。空いている時間に質問しても自分で勉強して・・・といった感じなので、聞くのが嫌になった。) ・仕事の要領がわからない状態なので、テキパキと仕事をこなせない私も悪いですが、ちょっと段取りを考えているだけで「ぼーっとしてないで仕事しろ」と注意される。 私自身はちゃんとあいさつしているつもりだが、そう見えなかったのだろうし注意されるのは仕方ないが、他の人は立ち話(雑談)をしているのに、そちらは注意もされず納得いかない。 そのくせ、「客に対しての挨拶が少ない」「もっとまわりを見回して」などいろいろ言ってくる本人(役職無)は、雑談はする・挨拶はめったにしないと自分のことは棚上げ。 「私が入社した時はこうだった」など苦労した話ばかりして、だからなに?って感じ。 ・上司が休みの時に他のスタッフに私がちゃんと仕事をしているか見させていたらしい。 「『ちゃんとやってた?』って他のスタッフにきいてみたんだけど」と言われ、監視されているようで非常に不愉快。 ・私が軽く言ったこと(雑談)を婉曲して上司に報告され、上司から怒られた。いちいち言ったことを上司に言いつける職場らしい。 仕事がシフト制なのですが、入って数週間は帰るタイミングがわからず「帰っていいよ」と言われるまで待っていたりしました。 あるとき上司が「○○さん(私のこと)、○時までだよね?まだ帰らないの?」と「いつまでいるの?」的なニュアンスで言われ、むっとしました。 無用な残業はしないのだろうなとも思ったので、それを言われてからは「あがっても大丈夫ですか?」と聞いて帰るようにしていました。 (休憩時間に関しても、時間が決まっていないので、とるタイミングがわからず言われたら行くようにしていたら、上司に「言われなくても自分で行くようにして」と言われました。) すると先日、上司ではない人が私の退社時間5分前にまた仕事のことでネチネチと言い始め、しかし、仕事の話なので聞いていました。 30分も過ぎたところ、話も一区切りついたようだったので、店内にはもう1人のスタッフと話しているお客さんしか店内にはいないし、その人は私に向かって話しかけているくらいだから・・・と「もうあがっても大丈夫ですか?」と聞いたら、これが気に入らなかったらしく「言い方に気をつけろ」的な注意を受けました。 その人曰く、スタッフ1人は客と話しているんだし、自分(その人)1人になって何かあったら大変かな?と気をきかせてそういうときは、帰るのを遠慮しろと言われました。 (1人手の空いているスタッフがいるのに、客がいるわけでもない状況でどうしてそこまで気を遣わないといけないのか、全然わかりません) また、その時休憩中の人がいたのですが、その人が戻る前に帰るのはどうなんだとも言われました。「○○さんがまだ戻られませんが、申し訳ないですけどもう帰ってもよろしいでしょうか・・?」とへりくだって言えということらしいです。 私にしてみれば、店内は接客しているお客さん以外いないわけだし、しかももう1人(話しかけている本人)手の空いている人がいるわけです。 私は退社時間を30分過ぎている。 休憩中の人は、休憩に入る前に私に向かって「おつかれさまでした」と言いました。休憩中に私の勤務時間が終わるからの挨拶ですよね? しかも「もう上がって大丈夫ですか?」と手の空いているスタッフに了解をとるカタチで聞きました。 これでどうして帰ろうとしていけないのか、さっぱりわかりません。 だったら逆に「時間過ぎてるけど、もう少し残ってもらっていい?」ってアナタが言う立場なんじゃないの?と私は思ってしまうわけですが。。。 さっさと帰れと上司に言われたり、さっさと帰るなと他のスタッフに言われたり、言いがかりをつけられているようにしか思えません。 サブ的な立場の人に、一体どういう状況なら帰って良いのか、ハッキリ「こういうことを言われた」と言って相談してみようかと思っていますが、どう思われますか? ネチネチネチネチ嫌味みたいなことばかりいう職場で、仕事に行きたくなくなってきました。。。 私が間違っているのでしょうか?

  • これは当然の報いですよね?

    ■過去の「慰安婦報道」を一部取り消し…朝日新聞の若手記者からも怒り http://news.livedoor.com/article/detail/9130660/ 朝日新聞社の若手記者が逆ギレしています。 今の今まで、どこでもそういう論調で噛み付いていて、批判に晒されたら過去の人の責任というのはふぉうなんでしょう? 慰安婦で政府を批判する資格すらないですよね?

  • 結局同類項ではないでしょうか

    今月、江ノ電の試運転電車を撮影しようとして大勢の撮り鉄の人たちがきてるところにタコス店の外国人の店主が自転車であらわれ電車の撮影を邪魔するような出来事がありました。 動画を見ましたが、どうみてもわざと妨害しているように見えますし、しかもあの店長はそのときの写真を自身のピクトグラムにしてますので 悪意を感じるのです。 世間では撮り鉄の人たちが悪く言われ、タコス店の店主を褒めるような風潮もありますが、あれはタコス店の店長もマナーの悪い撮り鉄たちと 同類項だと思ったのですがどう思いますか? またそのタコス店はその後急にはやり追い風に乗ってますが、風がやんで逆風が吹いて、思わぬ形でしっぺがえしがきたりしないでしょうか?

  • 彼の前の彼女のことが気になる

    現在付き合っている彼(外人)がいて、ほとんど彼の家で半同棲の形です。付き合い始めてから2ヶ月になります。彼自身は結婚を真剣に考えてくれています。でも私と付き合う直前(本当は少しダブっていた様です)に別れた彼女(日本人)がいました。彼女とも恐らく結婚を前提に私と同じ様に付き合っていた様です。彼の家には元の彼女の残したものがあって、そこから前の彼女のテンションが伝わってきます。彼と2人で映った写真まで見てしまいました。前の彼女のことを聞いた時、「もう過去のことだけど、時々思い出すと悲しくなる。」と言っていました。 私自身前の彼とは、「この人は運命の人だ」という確信を持って自分を見失うほどの大恋愛をした経験があるのですが、今の彼は大好きではあるのですがその激しいテンションとは違います。確信が持てれば、「私ほどの人はこの人にはいない」という自信のもとで彼とやって行けるのでしょうが、今は「前の彼女の方が私よりふさわしいかもしれない」という気持ちに苦しんでいます。 彼は「馬鹿なことを想像するな。今大好きなのは君しかいなから」と言ってくれますが、でも気になります。まだ付き合い始めて2ヶ月です。 時間が経てばこの気持ちは解決するものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 直流のコンセントを使うことで、電気製品の重さや壊れやすさを軽減することができます。
  • 家庭発電や自動車内の電気では直流が使用されるため、直流のコンセントがあると便利です。
  • 直流コンセントの導入には東京ガスや自動車に直流のコンセントを取り付けることができます。
回答を見る