• 締切済み

最近のTrendとF-Secure

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.2

これは#1さんが言われるように難しいと思いますよ。 当方半年前までCPU-333MHz、メモリ256MBのFMV-BIBLO NE/36Lでしたが、Windows2000環境のキングソフトでは問題なく動きましたけど、バスターは最初からあきらめました。 Pen4-1.6GHZ、RAM-1GBのV4160DRでもちょっとと感じたことがありますので・・・。 第三の選択肢として、キングソフトを試すというのはいかがでしょうか。 ここでも人気ソフトはこのキングとカスベルスキーで、動作の軽快さと他のフリーソフトと共存させて遊びたいというマニアは大抵キングを選択するようです。 http://www.kingsoft.jp/ 広告が嫌いのようですから、インストールはカスタムにして、途中にファイヤーウォールなどを入れるかどうかの画面で、最下段の+を展開するとJ-Wordが出ますから、それを外してインストールしてください。 体験版を6ヶ月使ってみて、問題なければ買ってしまえばもう更新に悩むこともなくなります。

PG600SC
質問者

お礼

アドバイス有難うごさいます。 一応キングも3台分(2台分有償、1台Free)使用しています。今回AOLのAVSを入れている2台はDualで裏はキングです。また、それとは別に1台にも入れています。悪くはないですが、ざるさははソースのVSより多少は良いようですがとさほど変わらない気がします。ただVS的不具合は全く無く評価できる対策ソフトであるとは思います。しかし、一抹の不安があり、出来ればDualに裏はキング、表は別でやりたいのが実情です。個人的には、非常に使いやすくいいソフトだとは思いますが、一抹の不安を覚える為、King1本ではちょっと・・と言う事で、SpybotS&D、Ad-Aware、Bitdefender後は、ComodoFWを入れています。大した物で、うまく共存します。しかし・・これが面倒です。

関連するQ&A

  • VB2007使用時の相互補完用ソフトの共存について。

    お世話になります。 現在VB2007の導入を考えています。今まで、AOLのAVSを使用していましたがサービス終了と総合マルウェア対策への変更の為です。今まで、上記AVSがアンチウィルスのみでしたので、他にSpy、FW対策をやっておりました。当初F-Secureへの移行を考えていましたが、手持ちPCのスペックの関係から、断念せざる得なくなり、VB2007を導入する事としました。 そこで、VB2007とうまく共存できるマルウェア対策を皆さんがどう行っているかご教授願えたら幸いです。  一応Spybotは免疫を解除して導入しています。後は、Bitdefenderを相互補完の為に導入したいのですが、実績のある方おられますか?実際実機で試せばいいのですが、ここの過去ログを見てもVB2007は、不具合が出ると根が深そうなので、出来れば事前にある程度の見込みが分かれば幸いです。 また、AD-Aware2007はどうでしょうか?先日のADのアップデート後から、うちではソースネクストのVSと干渉が始まりましたが、VB2007とはどうでしょうか?  最後ですが、VB2007を使用されている方にお聞きしたいのですが、VB2007でだけで総合対策十分であると思いますか?

  • 有能なウイルス対策ソフトを……

    先日、ウイルスに関しての質問をしてお答えをいただき、フリーソフトウェアだけでなんとか沈静化できました。どうも。 そこで、もっと深刻なウイルスに侵されるのを防ぐため、有料のソフトウェアを入れました。 「VS2004」というものです。価格の手ごろなところに惹かれました。 ですが、このソフトが機能している状態でウイルススキャンしてもウイルスが検知されませんでした。 本来喜ぶべきことでしょうが、トレンドマイクロ社のオンラインスキャンをしたらウイルスが検知されたのです。これってやっぱりVS2004はだめってことでしょうか・・・。 ちなみに、VS2004は最新にアップデートしてあります。 ただ、自分ではこのソフトが使えるか使えないか決めかねるので、詳しい方の意見をお聞かせください。 また、もしVS2004では完全なウイルス対策ができないならトレンドマイクロ社のソフトを利用しようかと思いますが、サービスパックが足りません。アップデートしたのでバージョンは6で足りてるのですが、SP1です。トレンドマイクロ社のソフトはSP2が必要らしいです。なにかいい方法はありますか? お金を出すなら、どうせなら最新鋭のソフトを利用したいので。

  • マウルエア対策(ウィルスチェイサー)の評価

    皆さんに広くご意見をいただければ。  先日も色々とここでアドバイス頂き、現在4台あるPCに対するマルウェア対策ソフトの導入について、下記に決めたのですが・・・・  今までソースさんちのセキュリティZero(無期限4ライセンス)を使用していたのですが、余りにも評価が悪いのと意味不明な他ソフトのとの干渉が多発する為乗換えを考えました。以下乗り換え希望。  1.3台にカスペル+Kingsoft  2.1台にカスペル+Trend(VB2007)  しかし、上記ソースのZeroで2年以上使用したPCも最近1つのスパイに感染したのみ。(各社Just、Trend、Symantec、F-SecureのOnline評価)使い方としては、大したWeb使用をしていないという事になります。はっきり言ってしまえば、重さ的にもカスペルはさほどではなく、一番無難であると思います。TrendとKingsoftは機能に含まれるSystemの脆弱チェックが個人的に好きなので、どちらか押さえときたいという理由です。先ほどまで、上記2項のどちらで行くか悩みながら、ここの質問回答を徘徊していたところ表題にあります。ウィルスチェイサーなる対策ソフトがあることを知り、早速導入してみました。このソフト軽さ売りらしいのですが、実際感染していないPCに導入しても、軽さ評価は出来ますが、実際の検知/対策の評価が出来ません。使用上は可もなく負荷もなく・・・といった感じです。実際軽くていいと思います。しかし・・・・・。  何かアドバイスありましたらお願いします。

  • Microsoft Defender マルウェア

    フィッシングサイト検知とか、迷惑メール対策とか自分で気を付ければ(添付ファイルを開かない、怪しいリンクをクリックしないなど)Microsoft Defenderで十分とのご意見をいただきました マルウェアはどうなんでしょうか? マルウェアってウィルスと似てるようなもんですよね? 知らないうちに感染してパソコンを壊すとか・・・ Microsoft Defenderはマルウェア対策にも有効なんでしょうか?

  • トレンドマイクロ Client/Server Securityについて

    お世話になります。 早速ですが、現在会社のPCにウイルス対策を考えてまして一応ソフトはトレンドマイクロのClient/Server Securityを考えています。 しかし、販売店からはWin98やMeでは重くて使えないと聞きました。 社内には数台Win98やMeが残ってるのですが本当に使えないくらい遅くなってしますのでしょうか? ちなみにスペックは2種類あり、 1. OS:Win98 CPU:PEN3 733MHz メモリー:192MB 2. OS:WinME CPU:cerelon 667MHz メモリー:128MB 上記の2パターンです。 同じ位のものを使っている等、ご存じの方いらっしゃいましたら情報をお願い致します。

  • グループポリシーからwin defenerが消えた

    マルウェアにかかってwindow defenderが検知して、2個ほど消したのですが、 (マルウェアを検知しましたという表示は10回ほどでた) そのあとローカルCドライブをスキャンして放置していたら、PCが再起動しました。 そしてwindows defenderをつけようとすると「このアプリはグループポリシーによって無効になっています」とでて、調べたらグループポリシーの管理で設定できるみたいなので、「gpmc.msc」から開いて行ったのですが、 本来なら、 [コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[Windows コンポーネント]-[Windows Defender] と表示されるのですが、私のとこにはwindows defenderの項目がなかったです。 おそらくマルウェアによって消されたのだと思いますが、どうやって復活させればいいのでしょうか? win10 proです。他のウィルス対策ソフトは使っていません。

  • トレンドマイクロ社のオンラインスキャン

    使用頻度の低い、スペックも低いノートPCに入れるウイルス対策ソフトを探しています。 これはどうかな?と思う物を発見したのですが、トレンドマイクロ社のホームページの 、オンラインスキャンのところには、下記の文面の案内が載っています。 http://www.trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php 「オンラインでウイルスやスパイウェアの検出と削除をします。同時に、パソコンのセキュリティ診断もおこないます。たとえば、外出先で、ウイルスバスターがインストールされていないパソコンを使用したいときに、まずこのツールを使ってチェックをすれば、あとは安心してインターネットを利用できます」 外出先にノートPCなどを持って行ったとき、この機能が使えますよ、との案内ですが この文面の最後の方で、、このオンラインスキャンを行えば、「あとは安心してインタ ーネットを利用できます」とあります。 ただのオンラインスキャンだと、スキャンは単に、ウイルスの確認だけで、スキャン後 も安心してインターネットを利用とはならないと思うのですが、このトレンドマイクロ のオンラインスキャンは、スキャン後は、インターネット接続が安心になるのでしょうか? そうだとすれば、ノートPCを持ち出した時だけ、このスキャンを実行すれば良いよう に思えます。これが、トレンドマイクロ社のトレンドフレックスセキュリティーサービ スの一つなのでしょうか?

  • カメラ付きMP5プレーヤー2GBの操作

    ☆特選☆1円10台YouTubeも見れる!!カメラ付きMP5プレーヤー2GB をオークションで落札しました。AVS VideoConverter 6 により SanDiskSansaView Normal mpg4-320x240.avi に変換してやっとVOBやMPEGをこのプレーヤーで再生できるようになりました。 ところが、音の調整が出来ません。Settingsをタッチして色々試しましたが、音量調整方法が分かりません。 1:音量の設定方法を教えてください。 2:この機種の詳しい取り扱いサイトなどあれば、教えてください。 3:AVS VideoConverter 6 ですが、無料版のためか、変換ファイルの最初の15~20秒くらいにAVSのロゴ・コマーシャル文字が中央に透かしで入ります。何かの手続きでこれを消せますか、それとも料金を支払わないと無理でしょうか。 以上、3点でありますが、宜しくお願いいたします。

  • フレッツ光の「セキュリティー対策ツール」について

    フレッツ光についている、「セキュリティー対策ツール」は、何台のPCにインストールできるのでしょうか? 我が家では3台のPCを使用しており、これまではトレンドマイクロ社のウイルスバスターを使用しておりました。(1ライセンスで3台までインストールできるので) 接続をフレッツ光にしたため、NTTから配布されている「セキュリティー対策ツール」を1台にインストールしたのですが、中身は全く「ウイルスバスター」と同じですよね。 ちょうど更新の時期に来ており、セキュリティー対策ツールが3台のPCで使えるなら、ウイルスバスターの更新をやめたいと考えています。 ご存じの方、ご教示をお願いいたします。

  • 無料のウィルス対策ソフト導入してます

    AVGという無料のウィルス対策ソフトを利用しています。 1ヶ月以上利用していますが、特に不満はありません。 自分の自宅用+出先用にそれぞれインストールしてますが、 家族のパソコン二台にも導入しようか迷っています。 ウイルスバスター2007トレンドフレックスセキュリティを購入して メイン:自分の自宅用PC+家族用PC2台で利用するのも良いかと思いますが 3台ともスペックがバラバラなので、 いざ導入したら動作が遅くなって使い物にならないという可能性も・・。 無料のウィルス対策ソフト導入を増やすことに関して 気をつけることなど、ありますでしょうか?