• ベストアンサー

「最低落札価格」とは「希望落札価格」となにが違うのでしょうか?またその意図は?

crystalsnowの回答

回答No.4

最低落札価格の設定には別途料金が必要です。 たとえば購買者の関心を引くために1円から開始はするけど、1円では売りたくない。最低1000円では売りたい場合などに開始は1円、最低落札価格は1000円(通常は非公開)で出品します。入札者は1円でとりあえず入札すると「まだ最低落札価格に達していません」と表示されます。 いくらで売れるか分からないものの相場を調べたり(その場合は設定は高めにしておきます。)、多数の出品をしているショップが自分のショップに誘導するために活用されることが多いです。 希望落札価格はこの値段なら即売っちゃいますという価格。その値段で入札があれば即落札です。(終了日時は関係なし。)でもその値段に達しなければオークションは続行です。 この場合、希望落札価格に達しなくても(1円でスタートしたら1円でも)入札者がいればその価格で落札されます。気の短い入札者や、ちょっと高いけどその値段(希望落札価格)なら買ってもいい、オークションで競り合うのは面倒。という人には便利な制度ですね。

daisuke_dm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >いくらで売れるか分からないものの相場を調べたり(その場合は設定は高めにしておきます。)、多数の出品をしているショップが自分のショップに誘導するために活用されることが多いです。 これは非常に参考になりました。 また、入札者さん出品者さんの作戦(?)でも使えるのですね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 最低落札価格に引き上げられました?

    ヤフオクを見ていましたら、希望落札価格が3万円に設定された出品物がありまして、終了1分前で入札が10件以上入っており、2万円になっていました。そして終了したものをみたら2万5千円でした。すごい上がり方だなーと詳細な入札を見たら、オクの終了時間に「最低落札価格の2万5千円に引き上げられました」となっており、落札者はなしになっていました。 私はオク初心者のためこういうケースを見たのは初です。 出品物に希望落札価格を設定したら最低落札価格も同時に設定できるのですか?それとも出品者が希望より1万円低く落札されるのがイヤで価格をあげたのですか?教えてくださいますようお願いいたします。

  • 最低落札価格について

    ヤフオクの最低落札価格なのですが、 これは設定した最低落札価格に届かない場合は 入札があっても、お取引しなくていいということですか? この場合、ヤフーから評価が下げられたり、出品手数料以外の 料金は取られたりしないものでしょうか?やったことがないので わかりません…。 オークション終了後や開催中に最低落札価格が 公開されてしまうんでしょうか? 急いでいるのでよろしく御願いします。

  • ネットオークションの希望落札価格と最低落札価格について

    ネットオークションを見ていると希望落札価格が設定されているもの、 最低落札価格が設定されているもの、はたまたこのどちらも設定されてるものが見られます。 ネットオークションの希望落札価格や最低落札価格はどういう意味を持っているのでしょうか? これらの価格にオークション終了時の最高入札金額が達していなければ、 出品者は商品を最高金額入札者に売り渡さなくてもいいというものなのでしょうか。 それとも希望した額ではないがあくまで最高金額入札者に売り渡さなくてはいけないものなのでしょうか?

  • 最低落札価格に達していないのに繰り上げなきゃいけないのでしょうか?

    疑問なのですが、詳しく教えていただければありがたいです。 出品者なのですが、最低落札価格を設定していて最落価格で落札されました。 ですがその落札者の都合でキャンセルされました。 基本は次候補者の繰上げをしなきゃこちらにも「繰上げしませんでした」と悪評価はつくのは知っています。 ですが、次候補者を繰り上げしても最低落札価格に達していないのに取引いないと駄目なのでしょうか? 最低落札価格と次候補者の価格があまりにも開きすぎてるので、繰上げはしないでおこうと思ってるのですが。 その場合、落札手数料の5.25%だけとられてしまいます・・・ 次候補者に繰り上げする場合、次候補者は最低落札価格に達していないのに出品者として販売しなきゃいけないのでしょうか? 評価のつき方等、詳しく教えてください。 少し複雑な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 最低落札価格のことで・・・ (急いでいます!)

    質問致します。 ヤフーオークションで、希望最低落札価格を設定して出品して、なかなかその価格に達しないのであとで追加説明欄に「ちなみに最低落札価格は〇〇円です」と書くのはルール違反でしょうか? また、それが別に問題ないとして、ヤフーには最低落札価格を設定した際に別途、料金を払っていますが、教えたことにより、取り消しは出来るものなのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 落札最低価格とは

    イーベイとヤフオク(日本)の落札最低価格の意味合いや仕組みは同じでしょうか。。 とぢらも、その額にならないとビッドが入っていても落札最低価格(Reserve Price)に達していないと表示されず、達してもまだビッドがはいりつづける。 (ヤフオクは、希望落札価格があり、それに達したら即落札で、達しなくても最高額入札者が落札となる?) この認識で合っているでしょうか。

  • 最低落札価格って^

    ヤフオクしかやったことないので、ヤフオクなんですが、最低落札価格が、設定してあるものは、入札者に、最低落札価格がわからないように、してあるんでしょう? それ以下の価格で、落札されるのがイヤなら、最低落札価格を、開始価格にすればいいと、思うのですが・・・

  • 「最低落札価格」は何のために

    お世話になります。 ヤフオク出品初心者です。 多分、あたりまえのこと過ぎて聞くもの恥ずかしいことなんだと思いますが。。。 「最低落札価格」という有料オプションがありますが、わざわざお金を使って、これはどういう目的で設定するのでしょうか? 「開始価格」とはどう違うんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 希望落札価格と最低落札価格

     ヤフーオークションで最低落札価格が設定されているものに入札したいんですが、額を越えないとして落札権を与えられません。  その額まで入札を続けるわけにはいかないので、最低落札価格を知りたいのですが、書いていません。  希望落札価格というのは表示されているんですが、これがイコール最低落札価格なんでしょうか?。

  • ヤフオクでの「最低落札価格あり」

    ヤフオクで出品しているのですが、最低落札価格を設定しています。出品してみると「最低落札価格あり」と出ています。あたりまえなのですが・・・。 売りたいのですが、とんでもなく安い値段では手放すのが惜しい気もします。 質問1 入札がなく、“現在価格”のところに金額があるものは、言わば開始価格で、最低落札価格と同じことでしょうか。 質問2 “現在価格”が1円で、入札が入っていないものは、例えば10円で入札して他に入札者がいなければ落札できてしまうのでしょうか。 教えていただけたら助かります。