• ベストアンサー

日曜夜に使える視聴覚室@名古屋市

友人が自主制作をしているドキュメンタリー作品の上映会を企画しているのですが ・11月11日(日)18:00ごろから2時間くらい ・名古屋市で交通の便がいい場所 ・20人くらいのキャパシティ ・営利目的ではない(お金は取らない) ・使用料は5000円以内… でできる場所を探しています。 普段は生涯学習センターの視聴覚室を使用してるのですが 日曜の夜は空いていないのです。 なので代わりに使えそうなところの情報をよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobitaman
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.1

 以下の名古屋市文化振興事業団のホームページは確認されましたか? ご希望の条件が揃うとは限りませんが、施設の利用に関して検索し、直接お問い合わせされることをおすすめします。 http://www.bunka758.or.jp/index.html

kannha
質問者

お礼

これは便利ですね。 青少年センターが使えそうでいいなぁと思いました。 どうもありがとうございます!

kannha
質問者

補足

遅くなってすみません。 結局このシステムで検索し、青少年文化センターで予約しました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#245843
noname#245843
回答No.2

ウィル愛知ですと 条件がかなり合うと思います。女性の団体だと交通の便が比較的よく日曜日の6時から(46人可能 11月11日夜 試聴覚ルームはあいています)5600円で使用OK.男性が入ると高くなりますが。  http://www.will.pref.aichi.jp/main01/main01.html 覚ルーム

kannha
質問者

お礼

ありがとうございます。 わざわざ調べてもいただき感謝してます。 ウィル愛知は知りませんでした。 検討しておきますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入場に料金を取る映画祭の作品内における著作権

    こんにちは。 毎度お世話になっております。 著作権の「営利目的」について質問があります。 自主映画を作り、映画祭へ応募し、上映される。という流れにおいて、 上映会への入場に映画祭側が料金を取る場合、自主映画内で利用された著作物は営利目的での利用となるのでしょうか。 この場合、利益を得るのは映画祭運営のみで、自主映画の制作者は一円の利益も得ません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 名古屋で映画の上映会ができる場所を教えて下さい

    10月末に、名古屋市内で自主映画の上映会を企画中です。会場を探しているのですが、なかなか見つかりません。 客席300くらいで、なるべく安くていい会場を求めています。あわせて後援会もやる予定です。 どこかいい会場をご存知の方、あるいは開場探しのいいHPをご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 関西で上映会がしたいです!!

    自主制作で映画を作っているのですが 京都や大阪でよさげな上映場所をご存知ないでしょうか? 自分でも調べてはいるのですが色々聞きたいので投稿します。 そんなに広くなくてもいいし、価格が安かったらありがたいです。 カフェとかでもかまいません。 一日単位(あるいは数時間)で借りれるところがいいです。 どなたか知っておられたらよろしくおねがいします。

  • 上映場所?

    自主制作作品の上映場所を探しています。設備があり、50名ほど入れ、東京都内(23区であればなお良)、半日以上レンタルでき、料金5万円程度で使用できるような場所があれば・・・と思っています。この希望すべてにかなってなくても結構です。とにかく、「ここでやったことあるよ」「こんなところは?」と、なんでも良いので、なにか教えてください!

  • 自主上映の方法について

    地方自治体やNPOなどが、時々自主上映会をやっています。そこで「東宝で製作、配給」された、例えば公開数年後の邦画を対象とする場合、どうやって開催するものなのでしょうか。 ネットで一通り探してみましたが、自主制作映画などの情報に限られ、商業ベースの作品の自主上映については情報がほとんどみつかりませんでした。(東宝にもありませんでした) 営利目的でない場合、また収支トントン程度の入場料をとる場合など、大体どのくらいの費用がかかるのか、どこにフィルムの貸出を依頼すればいいのかご存知の方ぜひ教えてください。

  • 学園祭での映画上映について(営利目的)

    大学の学園祭で映画上映会(レンタルDVD)があるのですが、これは著作権法等に違反しないのでしょうか? 映画上映会といっても自主制作映画ではなく、レンタルDVDを大きな講義室で流すものなのですが、その映画上映会は「参加協力金 800円」と看板にかかれており、これは営利目的として捉えられるのでしょうか? 参加協力金であると、ある意味運営側に対する「寄付金」として解釈できるように感じるのですが、どうなのでしょうか? 私は大学の学園祭の運営者ではありませんが、どうも腑に落ちないので、ご回答よろしくお願いします。

  • 自主制作映画の著作権

    私は大学のサークルで自主制作で映画を撮っているのですが、サークル全体からして著作権というものには詳しくありません。 そこでいくつかお聞きしたい事がありますのでお答え頂けたら御願いいたします。 1.主に音楽についてなのですが、私たち自主制作で映画を撮っている者からすると、大抵の場合、市販やレンタルのCDから音楽を使わせていただいております。この場合、上映会の範囲内、もしくは個人的に楽しむ目的であれば、自分たちの撮影した映像にこれらの音楽を無断で使用しても問題はないのでしょうか? 2.また、これらの音楽を無断で使用した映像作品を、DVD等に多数複製し、サークル内外に配布することは、これは著作権の侵害に当たるのでしょうか? 質問はどちらも映像だけは紛れもなく自分達の撮影したものであって、あくまでも音楽のみの使用についてですが、この他にも自主制作映画を学内で上映する際等に気を付けなければならない点がありましたら、そちらも合わせて御返答頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 映画のポスターをコピーしたい

    こんにちは。質問失礼します。 学校で映画の上映会を企画しています。 DVDは上映可のものを使用する予定なので問題はないのですが、 そのDVDのポスター(1枚購入)をコピーして、学校内に貼り付けて宣伝しても良いものか 判断ができません。 上映会その他この企画は、すべて非営利です。 昨年の著作権法改正によってネット上に画像等を貼り付けることは許可される部分が でてきたようですが、構内に紙媒体で貼付するのは著作権に抵触するのでしょうか。 HPをかりてお知らせしてもいいのですが、 やはりポスターを掲示板に貼り付けたほうが断然周知度はあがりそうなので なんとかよい方法を探しています。 お知恵を拝借できましたらうれしいです。 よろしくおねがいします!

  • 同じ場所に集まり(有料)個別端末で公開動画の視聴

    営利の学習塾を運営しております。 通学している生徒さんに6人程度参加いただき、下記のような学び企画(有料)を実施したいと考えております。 ①他者が制作公開している指定のYoutube皆で観る 【一人ひとり個別のPC端末を使用】 ↓ ②皆で感想や意見交換をしたり、本・ワークシートを使い、考えや対話を深める。 ーー ①の補足 Youtubeのコンテンツ例としては、7つの習慣やアドラー心理学等の解説動画です。(有名な方がわかりやすく説明している公開動画) ②の補足 本やワークシートなど著作物は当然コピーしたりせず、出版物を人数分用意します。 ーー 《質問》 上記①は権利関係の法律上なにか問題がありそうでしょうか? 有料参加で一定人数集まって観るのですが、そこに一人ひとり個別の端末を用意しており、同時に同じコンテンツを観る 【大モニター等への上映ではない】 ー質問への補足ー 公開著作物を同じ場所で、それぞれが別個に観ているという状況のため、上映権などの侵害にはならないのではないかと考えた次第です。 必要であれば、各PC端末で別々のYoutubeアカウントを取得いたします。 配信されている有名な方(著作権者)へ、許諾を求めたメッセージを送ってもやはり返信ないのですが、企画実現したく、ご見解をお知らせください。 何卒よろしくお願い致します。

  • 撮影用の銃や刀について

    今回、自主制作をすることになった名古屋在住の学生です。 撮影で銃や刀を使うシーンが1分ほどあるのですが、やはりモデルガンなどを購入したほうがいいのでしょうか?? モデルガンなどはやはり少し高いな・・と感じてしまうのですが。 安くでできる方法。レンタルできる場所。購入する場合に行ったらいい場所等教えていただけると幸いです!!

電話がかけれない、受けれない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNで電話をかけるとすぐに切れてしまう問題について相談したいです。
  • 本日からMFC-J738DNで電話を受けるとすぐに切れてしまう現象が発生しました。
  • MFC-J738DNの電話機能で問題が発生し、相手に繋がった瞬間に通話が切れるというトラブルが発生しています。
回答を見る