• ベストアンサー

もう一度質問します。

 N×N-Queen問題を考えています。  チェスの駒の置き方を考えるもので、ある駒を置いた同じ縦列・横列・斜め列には駒が置けない条件下にある時、N×Nの盤の上にN個の駒を置くパターンは何個あるかというものです。  tree構造とbit操作を用いて考えたいのですがなかなかうまくいきません。  どうやったら解けるか、アルゴリズムでも下の私が考えたプログラムでもいいんでアドバイスください。 (4×4の場合) #include<stdio.h> #define BYTESIZE 8 void printbits(unsigned i); struct data { int basho; unsigned l1,l2,tate,x; }; int main(void) { unsigned m,l,hojo=0; int kenchi,i,j,k; struct data a[5]; for(i=0;i<=3;++i) { l=1<<i; hojo|=hojo|l; } a[0].l1=0; a[0].l2=0; a[0].tate=0; for(kenchi=0;kenchi<=3;) { for(i=1;i<=4;) { a[i].x=0; for(j=a[i].x;j<=3 && ((~l)&hojo)==0;++j) { m=1<<j; a[i].l1=((a[i-1].l1)<<1)&hojo; a[i].l2=((a[i-1].l2)>>1)&hojo; a[i].tate=(a[i-1].tate)|m; l=(a[i].l1)|(a[i].l2)|(a[i].tate); a[i].x=j+1; } if((~l)&hojo) { a[i].basho=j; a[i].l1=(a[i].l1)|m; a[i].l2=(a[i].l2)|m; ++i; if(i==5) {for(k=1;k<=4;++k) printf("%d ",a [k].basho);printf("\n");} } if(j==3)--i; if(i==0) kenchi++; } } } void printbits(unsigned intval) { unsigned i; for(i=0;i<BYTESIZE*sizeof(unsigned);++i) printf("%d",(intval<<i&1<<BYTESIZE*sizeof(unsigned)-1)?1:0); putchar('\n'); }  tateで駒があった列、l1で左にずらしたもの、l2で右にずらしたものを表しています(うまく説明出来なくすいません)。 参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=329998

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.7

局面の情報を出さなくてもいいなら、計算式でパターン数を求められます。 bit演算で求めたいってこういう事かな? #include <stdio.h> unsigned recursivesums(long long q, long long x, long long y) { long long v = 0; long long z = q & ~x & ~y; unsigned cnt = 1; if(q) for(cnt = 0; v = (z&=~v)&-z; cnt += recursivesums(q&~v, (x|v)<<1, (y|v)>>1)); return cnt; } int main(int argc, char *argv[]) { int q; printf("N="); scanf("%d", &q); if(q >= 4 && q <= 32) printf("result: %u\n\n", recursivesums(~((long long)~0<<q), 0, 0)); else printf("invalid parameter.\n\n"); return 0; }

maroniichann
質問者

お礼

ありがとうございます!! ところでlong longは何bitなんですか?32ですか? (つまらない質問ですいません) 一応局面も出したいです。 でも、数さえ分かればできますよね? 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (7)

  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.8

long longはVC++やBCでは__int64という型で64bitです。 お使いのコンパイラによって記述方法が違います。 また、この場合は計算式によって求めているので局面を出すのは無理かと思います。 局面を出したい場合は、実際にクイーンの効き筋チェックを行う方法をとる必要があります。

  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.6

クイーンの効き筋チェックをbit演算で行いたいなら、コレ。 構造体は何に使いたいのか不明だから使っていません。 MinGWで確認しました。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define N 8 /* 8×8の場合(最大32×32) */ int v, z[N]; long long x, y; void printbits(void) { int i, j; static sol = 0; printf("\nAns. %d\n", ++sol); for(i = 0; i < N; i++) { for(j = 0; j < N; j++) { if(z[i] == j) printf("■"); else printf("□"); } printf("\n"); } } void recursivesums(int i) { int j; for(j = 0; j < N; j++) { if((v>>j)&1 && (x>>i+j)&1 && (y>>i-j+N-1)&1) { z[i] = j; if(i < N-1) { v ^= 1<<j; x ^= 1<<i+j; y ^= 1<<i-j+N-1; recursivesums(i+1); v ^= 1<<j; x ^= 1<<i+j; y ^= 1<<i-j+N-1; } else printbits(); } } } int main(int argc, char *argv[]) { v = x = y = -1; recursivesums(0); return 0; }

maroniichann
質問者

お礼

 ありがとうございます!!  そうですね。構造体を用いる必要はないですね。  有難うございました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4849/10263)
回答No.5

書かれてるプログラム読んでません(すいません)ので、 ツリー構造をどう使いたいのかよくわかりません。 (変数名が短くコメントも無いので読む気がしないのが正直なところ) bit列を盤面の記憶に使うと解釈されている回答者が多いのですが、それはナンセンスなので、すでに置かれているクイーンの効き筋のチェックに使うんだと思います。 各列に1つずつなのはロジックで制御するとして、 各行の効きチェックに変数ひとつ。右上がりと右下がりの斜めの効き筋チェックに各1つ。32ビットの変数が計3つあれば16x16までの盤で効き筋チェックができます。 どのビットでチェックするかですが、行は自明。 斜めはx+yとx-y+16でチェックすればいい。

maroniichann
質問者

お礼

 分かりにくいプログラムですいません。  なるほど、変数を上手く使えばいいのですね。  参考にさせてもらいます。

  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.4

> unsignedをもちいたら32×32までかんがえられませんか? どういう事でしょうか? 私の処理系ではunsignedの変数は32bitなので、32×32の全フィールドを格納する事はできません。 32×32ということは、局面を保存するには1024bitの領域が必要になるのでは? また、signedとunsignedの違いは符号だけなので、bit演算の場合は関係ないですね。 > unsignedを用いたら配列に拡張したらかなり大きなものでももとめられるとおもうのですが、・・・・・ よく分かりませんが、局面は配列を利用して保存してもいいということでしょうか?

maroniichann
質問者

お礼

 structを用いてやろうと考えていたのですが・・・・・・  以前にunsigned型の変数1つを用いてbit操作により素数を求めるプログラムを考えた事があるので、その延長としてできないかな?と思ってみたのです。  どっちにしろbit操作によりこの問題が解けるのであればどんな風になるのか少し興味があるので。  どうでしょう?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

答えにならないかも知れませんが。 ツリー構造とビット操作にこだわらないといけませんか。 昔、8クイーンをBASICで解いた事が有ります。 8進数8桁(00000000~77777777)を連続的に発生させ 8クイーンの条件を満たすものを探すという単純なものです。 後は、早めのチェックによって、余計な数字の組合せをいかにスキップ させるかと言うのが腕の見せ所です。 余り、自慢できるアルゴリズムではありませんが、参考にでもなれば。

maroniichann
質問者

お礼

 ありがとうございます。  参考にさせていただきます。  私はbit操作で出来ると聞いたので挑戦してみたいんです…  どうでしょう?

  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.2

> tree構造とbit操作を用いて考えたいのですがなかなかうまくいきません。 bit操作でN-Queen問題を・・・でしたか。失礼。 しかしながら、なぜbit操作なのでしょうか? 「long long」を用いてもせいぜい8x8までしか求められませんがそれでいいのですか?

maroniichann
質問者

お礼

 unsignedをもちいたら32×32までかんがえられませんか?  二次元配列でするやり方は人もしていたので・・・・と思ったのですが・・・  unsignedを用いたら配列に拡張したらかなり大きなものでももとめられるとおもうのですが、・・・・・

  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.1

コレじゃダメ?

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=329998

関連するQ&A

  • N-Queen 問題

     N-Queen問題を考えています。  なかなかうまくいきません。  どうやったら解けるか、アルゴリズムでも下の私が考えたプログラムでもいいんでアドバイスください。 (4×4の場合) #include<stdio.h> #define BYTESIZE 8 void printbits(unsigned i); struct data { int basho; unsigned l1,l2,tate,x; }; int main(void) { unsigned m,l,hojo=0; int kenchi,i,j,k; struct data a[5]; for(i=0;i<=3;++i) { l=1<<i; hojo|=hojo|l; } a[0].l1=0; a[0].l2=0; a[0].tate=0; for(kenchi=0;kenchi<=3;) { for(i=1;i<=4;) { a[i].x=0; for(j=a[i].x;j<=3 && ((~l)&hojo)==0;++j) { m=1<<j; a[i].l1=((a[i-1].l1)<<1)&hojo; a[i].l2=((a[i-1].l2)>>1)&hojo; a[i].tate=(a[i-1].tate)|m; l=(a[i].l1)|(a[i].l2)|(a[i].tate); a[i].x=j+1; } if((~l)&hojo) { a[i].basho=j; a[i].l1=(a[i].l1)|m; a[i].l2=(a[i].l2)|m; ++i; if(i==5) {for(k=1;k<=4;++k) printf("%d ",a [k].basho);printf("\n");} } if(j==3)--i; if(i==0) kenchi++; } } } void printbits(unsigned intval) { unsigned i; for(i=0;i<BYTESIZE*sizeof(unsigned);++i) printf("%d",(intval<<i&1<<BYTESIZE*sizeof(unsigned)-1)?1:0); putchar('\n'); }  tateで駒があった列、l1で左にずらしたもの、l2で右にずらしたものを表しています(うまく説明出来なくすいません)。 参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=330589  

  • 以前も同じ質問したのですがもう一度お願いします

    以前も同じ質問したのですがもう一度お願いします プログラミングで3行3列の行列Aに対しAの2乗、Aの3乗を求めるプログラムを作成したいのですが下記のプログラムでは3行3列まで表示できません どこが間違えているのか修正していただけないでしょうか? #include <stdio.h> int main(){ int z[3][3]; int w[3][3]; int x[3][3]={1,2,3,4,5,6,7,8,9}; int n,m; int i,j,k; printf("z[3][3] : \n"); for(i=0;i<3;i++) { for(j=0;j<3;j++) {printf("z[%d][%d] = ",i,j); scanf ("%d",&z[i][j]); } } printf("m for [z]^m ="); scanf ("%d",&m); for(n=0;n<m;n++) { for(i=0;i<3;i++) { for(j=0;j<3;j++) { w[i][j] = 0; for(k=0;k<3;k++) { w[i][j] += x[i][k]*z[k][j]; } } } for(i=0;i<3;i++) { for(j=0;j<3;j++) { x[i][j] = w[i][j]; } } printf("[z]^%d\n",n+1); for(i=0;i<3;i++) { for(j=0;j<3;j++) { printf(" %9d",x[i][j]); }printf("\n"); }printf("\n"); } return 0; }

  • 有限体GF(4)上の同次方程式で不定方程式

    連立方程式の解法ですが、手計算だとうまくいくのにプログラムにしようとするとうまくいきません。 さらに不定方程式なので解がないといわれてしまいます。誰かわかる方がいらしたらプログラムを 見て直していただきたいです。プログラムは以下の通り。 #define N 4 #define T 6 unsigned char gf[4]={0,1,2,3},fg[4]={0,1,2,3}; unsigned char gf[4]={0,1,2,3},fg[4]={0,1,2,3}; unsigned char ad[4][4]; /* 答えは 1,1,2 */ unsigned char s[3][3]={{1,3,1},{3,3,0},{1,0,3}}; /* 答えはzを不定として1と置き、x=z=1;y=0;になる筈だがならない */ //unsigned char s[][]={{2,2,2},{2,0,2},{2,2,2}} int add(int x,int y){ return ad[x][y]; } int mlt(int x, int y){ if(x==0||y==0) return 0; return ((x+y-2)%(N-1))+1; } int mltn(int n,int x){ int i,j; if(n==0) return 1; i=x; for(j=0;j<n-1;j++) i=mlt(i,x); return i; } int div(int x,int y){ if(x==0) return 0; return ((x-y+(N-1))%(N-1))+1; } void syn(){ int i,j,k,l,n; for(i=0;i<3;i++){ for(j=0;j<3;j++){ if(i==j){ if(s[i][j]==1){ for(l=0;l<3;l++){ for(k=0;k<3;k++){ s[l+1][k]=add(s[l+1][k],mlt(s[l+1][k],s[i][k])); printf("%d ",s[l][k]); } printf("\n"); } } // exit(1); if(s[i][j]!=1){ printf("%da \n",s[i][j]); n=div(1,s[i][j]); if(n==0){ printf("%d =\n",fg[s[i][j]]); exit(1); } for(k=0;k<3;k++){ if(s[0][0]==0){printf("%d?\n",s[0][0]); exit(1);} s[i][k]=mlt(n,s[i][k]); printf("%d ",s[i][k]); } printf("\n"); for(l=i;l<3;l++){ for(k=0;k<3;k++){ s[l+1][k]=add(s[l+1][k],mlt(s[l+1][k],s[i][k])); // printf("%d ",s[l][k]); } printf("\n"); } printf("\n"); for(l=0;l<3;l++){ for(k=0;k<3;k++) printf("%d ",s[l][k]); printf("\n"); } // exit(1); if(s[i][j]==0){ while(s[i][j]==0){ j++; } printf("i-j==%d\n",s[i+1][j]); if(s[i][j]!=0){ if(s[i][j]==1){ for(l=0;l<3;l++){ for(k=0;k<3;k++){ s[l+1][k]=add(s[l+1][k],mlt(s[l+1][k],s[i][k])); printf("%d ",s[l][k]); } printf("\n"); } } // exit(1); if(s[i][j]!=1){ printf("%da \n",s[i][j]); n=div(1,s[i][j]); if(n==0){ printf("%d =\n",fg[s[i][j]]); exit(1); } for(k=0;k<3;k++){ if(s[0][0]==0){printf("%d?\n",s[0][0]); exit(1);} s[i][k]=mlt(n,s[i][k]); printf("%d ",s[i][k]); } printf("\n"); for(l=i;l<3;l++){ for(k=0;k<3;k++){ s[l+1][k]=add(s[l+1][k],mlt(s[l+1][k],s[i][k])); // printf("%d ",s[l][k]); } printf("\n"); } printf("\n"); for(l=0;l<3;l++){ for(k=0;k<3;k++) printf("%d ",s[l][k]); printf("\n"); } }} // i++;j++; //exit(1); } } } } } for(i=0;i<3;i++){ for(j=0;j<3;j++) printf("%2d ",s[i][j]); printf("\n"); } } int main(){ int i,j; for(i=0;i<N;i++){ for(j=0;j<N;j++) ad[i][j]=fg[gf[i]^gf[j]]; } syn(); }

  • C言語の配列の使い方について質問です。

    以下のプログラムを配列を使って見やすくしたいのですが、どのように作ったら良いでしょうか? 宜しくお願いします。 #include<stdio.h> int main(void) { int a, b, c, d, e, f, g, h, i, j, k, l, m ,n, o; /*5段目の処理*/ for(a = 1; a <= 15; a++) { for(b = 1; b <= 15; b++) { if(a == b) continue; for(c = 1; c <= 15; c++) { if(a == c || b == c) continue; for(d = 1; d <= 15; d++) { if(a == d || b == d || c == d) continue; for(e = 1; e <= 15; e++) { if(a == e || b == e || c == e || d == e) continue; // printf("%d %d %d %d %d\n", a, b, c, d, e); ////4段目//// if(a>b){ f=a-b; } else if(a<b){ f=b-a; } if(b>c){ g=b-c; } else if(b<c){ g=c-b; } if(c>d){ h=c-d; } else if(c<d){ h=d-c; } if(d>e){ i=d-e; } else if(e<d){ i=e-d; } // printf(" %d %d %d %d \n", f, g, h, i); /////3段目//// if(f>g){ j=f-g; } else if(f<g){ j=g-f; } if(g>h){ k=g-h; } else if(g<h){ k=h-g; } if(h>i){ l=h-i; } else if(h<i){ l=i-h; } // printf(" %d %d %d \n", j, k, l); /////2段目//// if(j>k){ m=j-k; } else if(j<k){ m=k-j; } if(k>l){ n=k-l; } else if(k<l){ n=l-k; } // printf(" %d %d \n", m, n); /////三段目///// if(m>n){ o=m-n; } else if(m<n){ o=n-m; } // printf(" %d \n", o); if(a != b != c != d != e != f != g != h != i != j != k != l != m != n != o){ printf("%d %d %d %d %d\n", a, b, c, d, e); printf(" %d %d %d %d \n", f, g, h, i); printf(" %d %d %d \n", j, k, l); printf(" %d %d \n", m, n); printf(" %d \n", o); } } } } } } }

  • 迷路作成のプログラミング

    迷路作成のプログラミングをC++で作ったのですが、エラーが出ます。 どのように直せば良いか教えてください。 エラー内容は 'randoomize': 識別子が見つかりませんでした。 16 進型定数には、少なくとも 1 桁の 16 進数が必要です。 'kbhit': 識別子が見つかりませんでした 'getch': 識別子が見つかりませんでした です、、お願いします。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #define YOKO_MAX 200 #define ESC '\xlb' int n; int map[YOKO_MAX],count[YOKO_MAX]; int rr() { return rand() % 10>3; } void tate() { int i,j,k; printf("■"); for (i=0; i<n-1;i++) if(map[i]!=map[i+1] && rr()) { k=map[i+1]; count[k]=0; for(j=0; j<n; j++) if(map[j]==k) { map[j]=map[i]; count[map[i]]++; } printf(" "); } else printf("■"); printf("■\n"); } void last_tate() { int i,j,k; printf("■"); for (i=0; i<n-1;i++) { if(map[i]==map[i+1]) printf("■"); else { k=map[i+1]; for (j=0; j<n; j++) if (map[j]==k) map[j]=map[i]; printf(" ",map[i]); } } printf("■\n"); } void yoko() { int i,j; for (i=0; i<n; i++) if (count[i]>1 && rr()) { printf("■■"); for(i=0; i<n; i++) { if (count[j]==0) { count[j]=1; count[map[i]]--; map[i]=j;break; } } } else { printf("■"); } printf("■\n"); } void enter() { int i,k; k=rand() % n; for (i=0; i<n; i++) if(i==k) { printf("■"); } else { printf("■■"); } printf("■\n"); } void initialize() { int i; for (i=0; i<n; i++) { map[i]=i; count[i]=1; } randoomize(); } int main() { printf("無限に大きな迷路\n"); do { printf("\n迷路の横幅(2~200)?"); scanf("%d",&n); } while (n<2||n>=YOKO_MAX); printf("\n ESCキーを押すと止まる。\n"); initialize(); enter(); do { tate(); yoko(); } while (!kbhit()||getch()!=ESC); last_tate(); enter(); }

  • Gaussの消去法のプログラムなんですがこれを利用して、消去法による行

    Gaussの消去法のプログラムなんですがこれを利用して、消去法による行列式の計算プログラムをつくりたいのですが難しくてよくわかりません。。。 教えていただきたいです。 困ってるのでよろしくお願いします。 int gauss(double *x, double *a, double *b, int n) { int i,j,k,m; double tmp,p,sum; for(k=0; k<n-1;k++){ printf("---- Step %d ----\n",k+1); printf("-- before --\n"); for( m = k;m < n;m++){ printf("%lf\n",a[n * m + k]); } printf("-- --\n"); j = pivot(a,n,k); if(j == ERROR) { return ERROR; } else { if(j != k) { for(i=0; i<n; i++){ tmp = a[n*k+i]; a[n*k+i] = a[n*j+i]; a[n*j+i] = tmp; } tmp=b[j]; b[j]=b[k]; b[k]=tmp; } } printf("-- after --\n"); for( m = k;m < n;m++){ printf("%lf \n",a[n * m + k]); } for(i=k+1; i<n; i++){ p=a[n*i+k]/a[n*k+k]; for(j=0; j<n; j++){ a[n*i+j]=a[n*i+j]-p*a[n*k+j]; printf("a[%d %d]=%lf",i,j,a[n*i+j]); } b[i]=b[i]-p*b[k]; printf("b[%d]=%lf\n",i,b[i]); } printf("k=%d\n",k); /*--------------------------------------------------------------------------*/ } /* step 2: 後退代入 */ for(k=n-1; k>=0; k--){ if(fabs(a[n*k+k]) < EPS){ return(ERROR); } sum=0.0; for(j=k+1; j<n; j++){ sum+=a[n*k+j]*x[j]; } x[k]=(b[k] - sum)/a[k*n+k]; } return 0; } int pivot(double *a, int n, int k) { int i,m; double d; /* ピボットの探索 */ m = k; d = fabs(a[k*n+k]); for(i=k+1; i<n; i++){ if(fabs(a[n*i+k]) > d){ m = i; d = fabs(a[n*i+k]); } } if(fabs(d) < EPS) { return ERROR; } else { return m; } }

  • C言語 プログラミング 行列演算

    下記のプログラムのおかしい点と解決法を教えてください。 コンパイルは通りますがうまく動きません。。 #include<stdio.h> #define MAX 500 int main(void){ int matrA[MAX][MAX],matrB[MAX][MAX],matrC[MAX][MAX],l,m,n,i,j,k; printf("lとmを入力してください:"); scanf("%d",&l); scanf("%d",&m); printf("行列Aを入力してください"); for(i=0;i<l;i++){ printf(">"); for(j=0;l<m;j++){ scanf("%d",&matrA[i][j]); } printf("\n"); } printf("nを入力してください(m = %d):",m); scanf("%d",&n); printf("行列Bを入力してください"); for(i=0;i<m;i++){ printf(">"); for(j=0;j<n;j++){ scanf("%d",&matrB[i][j]); } printf("\n"); } printf("C=\n"); for(i=0;i<l;i++){ for(j=0;j<n;j++){ for(k=0;k<m;k++){ matrC[i][j]+=matrA[i][k]*matrB[k][j]; } printf("%d",matrC[i][j]); } printf("\n"); } }

  • -1.#IND00と出てしまうのですが・・・

    vc++(2010)でガウスの消去法を使って連立方程式を解く、というプログラムを組みました。 正直中身自体をきちんと理解していないので、 組みながら理解しようと思って組んだのですが、 結果に-1.#IND00と出てしまいました。 これは何なのでしょうか? 下記がそのプログラムです。 #include<stdio.h> #include<math.h> #define N 3 int main(void){ double a[N][N+1] = {{2,3,4}, {3,-2,5}, {5,4,-7}}; double b[1][N+1] = {20,14,-8}; double x[N]; int i = 0; int j = 0; int k = 0; int l = 0; int pivot = 0; double p = 0; double q = 0; double m = 0; for(i = 0; i < N; i++){ x[i] = 0; } for(i = 0; i < N; i++){ pivot = i; for(l = i; l < N; l++){ if(fabs(a[l][i]) > m){ m = fabs(a[l][i]); pivot = l; } } if(pivot != i){ for(j = 0; j < N; j++){ b[0][j] = a[i][j]; a[i][j] = a[pivot][j]; a[pivot][j] = b[0][j]; } } } for(k = 0; k < N; k++){ a[k][j] = a[k][j] / p; a[k][k] = 1; for(j = k; j < N; j++){ a[k][j] = a[k][j] / p; } for(i = k+1; i < N; i++){ q = a[i][k]; for(j = k+1; j < N; j++){ a[i][j] = a[i][j] - q*a[k][j]; } a[i][k] = 0; } } for(i = N-1; i >= 0; i--){ x[i] = a[i][N]; for(j = N-1; j > i; j--){ x[i] = x[i] - a[i][j] * x[j]; } } // for(i = 0; i < N; i++){ // for(j = 0; j < N+1; j++){ // printf("%.1f", a[i][j]); // } // printf("\n"); // } // printf("解\n"); // for(i = 0; i < N; i++){ // printf("%f\n", x[i]); // } return 0; } 最後のコメントにしてある行は解を表す時と行列を表す時で使い分けているので、 実際はどちらかを外して使用しています。

  • ガウスの消去法のプログラム

    ガウスの消去法(部分ピボット選択)のプログラムを組んでみたつもりなのですが上手くいきません。 間違いだらけだと思いますがどうかアドバイスをして頂けませんでしょうか? #include <stdio.h> double main(void){ int i,j,k,N,M,m; double A[N+1][N+1][N+1],B[j],S,X[N+1]; printf("次数の入力。\n"); scanf("%d",&N); for(k=1;k<=N;k++){ for(i=1;i<=N;i++){ for(j=1;j<=N+1;j++){ A[k][i][j]=0; } } } for(i=1;i<=N;i++){ for(j=1;j<=N+1;j++){ printf("係数の入力.\n A[1][%d][%d]?\n",i,j); scanf("%f",&A[1][i][j]); } } for(k=2;k<=N;k++){ if(A[k-1][k-1][k-1]=0){ for(M=k;M<=N;M++){ if(A[k-1][M][k-1]!=0){ for(j=k-1;j<=N+1;j++){ B[j]=A[k-1][k-1][j]; A[k-1][k-1][j]=A[k-1][M][j]; A[k-1][M][j]=B[j]; } goto abc; } else {printf("解は無い\n");} } } abc: for(i=k;i<=N;i++){ for(j=k;j<=N+1;j++){ A[k][i][j]=A[k-1][i][j]-(A[k-1][i][k-1]/A[k-1][k-1][k-1])*A[k-1][k-1][j]; } } X[N]=A[N][N][N+1]/A[N][N][N]; printf("解X(N)は %f 。\n",X[N]); for(k=N-1;k>=1;k--){ S=0; for(m=N;m>=k+1;m--){ S+=A[k][k][m]*X[m]; } X[k]=(A[k][k][N+1]-S)/A[k][k][k]; printf("解X(%d)は %f 。\n",k,X[k]);} } }

  • 5×5行列、固有値、固有ベクトル

    5つの値を入力し、それぞれの相対比を求めて行列にして、固有値と固有ベクトルを求めたいのですが、分からないので教えて下さい。下のプログラムは固有値を求めるものです。これは過去の質問にあったプログラムを少し変えてみたのですが、値が出てこないのでどうすればうまく出てくるのか教えて下さい。それと、固有ベクトルを求めるプログラムも教えて下さい。宜しくお願いします。 #include <math.h> #include <stdlib.h> #include <stdio.h> int main(void) { int i, j, k, l; double max,theta,x,y,a[5][5],b[5]; printf("値1: "); scanf("%d",&b[0]); printf("値2: "); scanf("%d",&b[1]); printf("値3: "); scanf("%d",&b[2]); printf("値4: "); scanf("%d",&b[3]); printf("値5: "); scanf("%d",&b[4]); printf("行列\n"); for(j=0;j<5;j++){ for(k=0;k<5;k++){ a[j][k]=b[k]/b[j]; printf("%1.3f ",a[j][k]); } printf("\n"); } while(1){ max=0; for(i=0;i<5;i++){ for(j=0;j<5;j++){ if (i!=j && max<fabs(a[i][j])){ max=fabs(a[i][j]); k=i; l=j; } } } if (max<1.0e-6) break; theta=(a[k][k]!=a[l][l])? atan2(-2*a[k][l],a[k][k]-a[l][l])/2:M_PI/4; for(i=0;i<5;i++){ x=a[i][k]; y = a[i][l]; a[i][k] = cos(theta) * x - sin(theta)*y; a[i][l] = sin(theta) * x + cos(theta)*y; } for (j=0;j<5;j++){ x=a[k][j]; y=a[l][j]; a[k][j]=cos(theta)*x-sin(theta)*y; a[l][j]=sin(theta)*x+cos(theta)*y; } } printf("固有値\n"); for (i=0;i<5;i++){ printf("%1.3f\n",a[i][i]); } return 0; }