• ベストアンサー

ストーカー警官に退職金?

soubusenjuの回答

回答No.6

納得できません。 理由は、いくら被害者に退職金をあげるかもしれないといっても 、結局は税金なんですから。もし、被害者に慰謝料を払うとしても ポケットマネーを使って欲しいです。 この警察官は国のために殉職したんじゃないんですから。 ストーカーしたあげく被害者を射殺し、自殺したんですから。 しかし、以前からこういうシステムだったということは、 公務員や政治家などには普通に悪いことをして税金をもらって た人は今回に限らずいると思います。そこから間違っている と思う。 法律が一部のタメの、都合のいいように作られている気がする。

simaregoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。 私もそう思っていました。(今も) 今回の件からそれますが・・上に立つ方は税金を私的に使うことだけは止めてほしいものです。 足りなくなればまた増税です。

関連するQ&A

  • 殺人警官に退職金支給!?

    警視庁警官の話。 ストーカー行為を繰り返したあげく、相手女性を射殺。 自らも現場で、拳銃自殺を図った警官がいました。 ところが、警視庁は「この警官に、5割り増しの退職金支給」を決めたようです。(H19.8.31発表) 退職金金額は、約1500万円。 警視庁の見解では「公務中の死亡に該当し、退職金支給規定に則り支払いを決めた」のだそうです。 自殺しているので、被疑者死亡となり(警官は)有罪にならないから? さすがに殉職でないので、二階級特進は無いようです。 矛盾を感じるのですが、公務員の世界では普通なんでしようか?

  • ストーカーと言われました。

    私のしたことはストーカーでしょうか? 彼氏にフラれました。私には納得のいかない理由でした。彼は着信拒否までしました。そこまで怒ること?!そんな感じでした。でも私は彼を問い詰めず去りました。以後1度たりとも彼にメールも電話もしていません。戻って来ないことも分かっていたし私も戻りたいとも思いませんでした。ただフラれた理由だけが本当のところ分かりませんでした。だからモヤモヤしました。 それで私は今のように、ネットの掲示板に彼にフラれたこと、悲しかったこと等々書きました。書いたというか相談しました。もちろん個人名も年齢だって書いていません。それを後日彼に見つけられてしまいました。私は掲示板を変えました。また彼が追いかけて来て、私をストーカーと罵りました。生き霊とかおまえに憑かれたとも言われました。何でここまで言われるのか、、1度も連絡してない&する気もない、ただ掲示板に悲しみや疑問を書いただけでストーカーなんでしょうか?

  • ストーカー警部補の退職金、400万円割り増しへ

    仕事中に変態行為を行う警官に、割り増しする必要なんて無いと思いますが。税金の無駄です。 仕事もちゃんとやっていたんですかね? http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20071113i401-yol.html

  • なぜ警官になるような人間がいるのか

    警察官はみなさんから必ず嫌われる職業だと思います。 私だったら知人が警察官になると言ったら、その人と縁を切ります。 そうなりますと警官になるということは友を失うことにもなると思います。 警官になると交通事故現場にかけつけてバラバラ死体を見ることもあると思います。 常識的な人間だったら誰も警官になりたいとは思わないでしょう。 余程賃金が高ければ金に目が眩むということもあるでしょうが、警官だと公務員ですから低所得であることは明らかです。 そうなりますと、なぜわざわざ警官になろうとする人間がいるのか理解できないのですが、ひょっとするとブラク出身とか、そういった血筋の問題で、そのような職にしか就くことができない不幸な方が警官になられているのだろうかなどと考えてしまうのですが、なにか警官になる方は人には言えない事情というものがあったりするのでしょうか。

  • 退職金について

    最近、3年ほど勤めた会社を退職したのですが(転職先は決まっています)、人事から送られた退職金支給通知書が理解できず納得いきません。 かといって何か理由や決まり事はあると思うので、まずこちらでお尋ねしたい次第です。 退職金支給通知書には、支給額→退職金の欄があり、これは当然理解出来ますが、問題はその下で、控除額→確定拠出年金拠出金累計、とありました。 たまたまか退職金と確定拠出年金拠出金累計が同程度の金額で、差引支給額がむしろマイナスになっていて、支払いを命じられています。 確定拠出年金は私が前職から10年程度、少額ながら積み立てたものであり、次の会社に近々移管予定です。 なぜ退職金と確定拠出年金という2つの私のお金が相殺されているか理解出来ません。 お詳しい方、教えてもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アホ 警官

     みんな、不愉快な思いしたことないかい? 能なし馬鹿 警官が無駄な職質をしてきてこっちは邪魔だと思って拒否しているのにしつこいよね。何でこんな馬鹿を神奈川県警は雇っているか と疑問に思うし 税金ドロボウにも程があると感じてしまう。   まぁ、どこの地域でもアホ警官はいるでしょう。 そこで質問だ。 職質によって嫌な思いをした奴は語ってくれ。愚痴でもいいぜよ。

  • 4年前の退職金請求は退職所得になりますか。

    4年前に退職しその後連絡が取れなくなった者と連絡が取れて、この度退職金を支給することになりました。その際の税金の取り扱いについて教えてください。

  • もし貴方が警官なら…

    もし貴女が警官で何かの事件を追っていて 犯人と思われる人物の身柄を確保した場合 のアンケート(1か2か) 答え1 99%の証拠を用意して犯人を逮捕 短時間で事件を済ませる 1%の人に納得されず済ませる 小より大を取るやり方 答え2 100%の証拠を用意して犯人を逮捕 長時間かけて事件を済ませる 全世界の人が納得して済ませる 大も小も取るやり方 どちらを選びますか? どちらもあり得ない物ではありますが「もし」なので。 正直な回答を下さい 1だろうと2だろうと誰も責めません「もし」なので。

  • 会社の退職金について

    退職金制度について質問させて頂きます。 現在、私の会社の退職金の制度は 5年10年15年20年・・・と 5年おきに10万~年数に応じた金額が支給される仕組みになっております。 この仕組みを、退職した時に全額もらえる仕組みにしたいと考えております。 なぜそう考えたかは、 5年おきに支給される制度では、その都度税金がかかるそうで 退職時一括支給の場合は税金がかからないとの話しを知り合いから聞いたからです。 (どちらの方法でも会社にとってデメリットが無いと聞きました) 私は退職金について詳しくなく この話しをして頂いた知り合いも詳細は不明との事でしたので、 どなたか詳しい方のご意見を伺いたく質問した次第です。 退職金の支給制度の変更手続きや、 5年おき支給、又は退職時一括支給、双方の メリットやデメリットがありましたら教えて頂けますようお願いします。 また、このような件について 問い合わせ先を御存じな方おられましたら 合わせてご回答頂けますようお願いします。

  • 退職一時金,退職年金と税金

    退職金と税金については様々な質問があり,それらの回答を,一応参考にさせていただいておりますが,一つ不明な点があるので,お教えいただければ幸いです。 私が在籍する会社では,退職金を,原則として「退職一時金」と「退職年金」に原資を半分ずつわけて支給する制度となっています。 ただ事情がある場合には,全額を「退職一時金」として支給されることを希望することができるのですが,その場合には,何らかかんやで結果として,税率(所得税,住民税)が20%くらいになってしまうとのことで,「退職一時金」と「退職年金」にしたほうが税率が低くなり,得であることを,会社の担当者から聞きました。 一般的な退職金の税率は,せいぜい10%ほどだと考えていたので,上記説明がいまひとつ腑に落ちません。 その理由を,お教えいただければ幸いです。