• ベストアンサー

薬浴中に、皆同じ症状を発症します・・・

度々お世話になってます。 買ってから本水槽に入れる前のトリートメントとして、 グリーンFゴールド顆粒規定量で薬浴させるのですが、 皆、2~4日すると同じ症状が現れ、死亡します。 コリドラスしか買ってないのですが、 20日にパンダ3匹買い、トリートメントタンクを新規に作りました。 (水作エイトの活性炭抜きを入れてる) 立ち上げ2週間の飼育水+カルキ抜き水道水で 作りました。 その翌日、背びれがバサバサになり 尾ひれがバサバサになり、なくなり、死にました。(この間2日) トリートメントタンクを、水道水で洗い 水作も水道水でかるくすすぎました。 26日、パンダより上部だと言うジュリー2匹購入し ショップの飼育水+カルキ抜き水道水で またトリートメントタンクを作りました。 昨日から1匹、背びれがパサついてきてます。 パンダと同じく、トリートメントタンクから出る事無く 亡くなる気がします。 薬が効いてないという他に 何か問題点が見当たらないでしょうか? 水作の白い濾材も取り外すべきとか… 何かご意見頂ければと思います。 ちなみに…今回のジュリーのパサつきは 昨日の換水後からのようです…。 換水も病気発症の原因になるんでしょうか…。 桶でくみ出しただけで、水槽の底は網でゴミ(糞)を取りました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tako-suke
  • ベストアンサー率51% (56/108)
回答No.2

プレコをはじめナマズ類を長期間飼っておりました。 ナマズは、お薬に極端に弱いです。通常の半分以下で十分です。 病気が発生した時の最終手段として薬浴は仕方ないのですが、病気予防での薬浴は魚への負担が大きすぎます。体調を崩しても仕方ないのかな・・と思いました。 ナマズ類は体調の立てなおしが非常に難しく、具合が悪くなる原因は極力排除する方がいいでしょう。 本水槽に移す前の様子見なら、薬を入れないトリートメントタンクで1週間ぐらい生活させ、問題が起こらないようならそのまま本水槽へ移します。薬の類は、入れないでください。 参考として、薬に弱いナマズの治療法です。 病気(白点など)を持っていた場合ですが、ウチでは薬浴の変わりに塩水浴(海水魚用)をさせていました。60cm水槽で大匙山盛り1杯の塩を入れ、4日ほど塩水浴をさせると良くなります。その後、本水槽へ移動させます。コリ水槽ですと、もう少し小さいでしょうから小さじ1杯で良いと思います。 水槽の温度を通常より2度ぐらい上げても効果があります。 これで大よその病気は避けられるので、試してみてください。 先ず、水温を上げて様子を見る→塩水浴→薬浴という手順です。 くれぐれも、病気防止の薬浴はしないでください。

ponpokori
質問者

お礼

ナマズ飼育経験者からのご解答で 大変参考になりました。 今後のトリートメントは、まず塩に頼ります。 (パンダのときは、ごく少量の薬剤に0.5%の塩水浴でした。) 活性炭カートリッジを入れ、何回か換水し、薬剤を取り除き 塩を入れてみます。 ちなみに、トリートメントタンクは6リットルの小さなものです。 (本水槽は60cm) 水温ですが、調べによると 27度くらいがエロモナスが猛威を振るう温度と見ましたので 25~26度を保っております (ヒーター類は入れてないのですが、いつも子の温度です) ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

ナマズの仲間は薬に弱い、とよく言うので規定量では多すぎるのではないでしょうか。 規定量の薬で弱ったところで換水があったりなんだりでさらに・・・のようなことは考えられませんか? ちなみにうちではトリートメントは塩水浴程度です。

ponpokori
質問者

お礼

なまずは薬に弱いのは分かってたのですが 弱らせてしまったんですね…。 今後、塩水浴で様子を見てから 薬剤を使用するようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コリドラスの薬浴について

    トリートメントタンクは常設しておらず 病気発症の際だけ、6リットル水槽を使い トリートメントしてます。 (飼育水3L+カルキ抜き水3Lで作ります) コリドラスのエラ部分に、白い○状のものができたので トリートメントしようと思うのですが、 やっぱり砂利は敷かなくては駄目でしょうか。 あと、コリに限らず熱帯魚のトリートメントについてですが トリートメント中は絶食とどこかで見てから そのようにしたのですが、これは正しいでしょうか。 換水頻度はどのくらいにすればいいでしょうか。 以前アカヒレをトリートメントした時は、 1週間のトリートメントで、1回1/3換水しました。

  • 飼育水の作り置きについて

    はじめて質問させていただきます。 グーグルや、このサイトで検索ワードを変えて、いろいろ調べてみたのですが(検索ワードのチョイスが悪いのかもしれませんが)、分からないので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 現在、ウーパールーパー1匹をベアタンクで飼育しています。 カルキ抜きなどを使用したくないので、別の水槽に水替え予定の1~2日前に、水を入れて濾過器をまわす事によってカルキを飛ばしています。 ・メインタンク(ウーパールーパー飼育) 36リットル ・作り置きのための水槽 15リットル しかしながら、冷却ファンを使用していたり、糞をはじめとする目に見えるものをスポイトですくったりしていると水が減り、毎日足し水が必要。 または水換えの日を急にずらしたい時などのためにも、常時、水槽になみなみと水を入れていたいと考えはじめています。 このための質問です。 1、貯め置きの水槽は、何日に一度丸洗い「水の全換え」したほうがいいでしょうか?   極端な話、メインタンクのように一週間に一度半分ずつ換える(実際には、一週間に一度の水替えで、空に近くなります)という方式では無理があるでしょうか? 2、足し水などで、作り置きの水が2~3リットル減ったとします。   そこに水道水を2リットルをつぎ足した場合、また1日以上まわさないとカルキは抜けないでしょうか? 3、水道水を入れるので、生物濾過材は意味をもたないと思いますが、マットなどの物理濾過材は濾過器に入れておいたほうがいいでしょうか? 4、メインタンクがベアタンクのため、砂利をひいて装飾を楽しむ…ということを我慢している状態です(^^;)  とはいっても、作り置きの水は、砂利などをひかない方がいいのですよね? 5、カルキ抜き剤を使っていたときは、アクアセイフを入れていたのですが、このように汲み置きした水を使う場合でも、アクアセイフは有効でしょうか? 以上、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 換水後の気泡

    換水後に水草に気泡が発生することがあります。 とても綺麗です。 この気泡ですが、水道水をカルキ抜きした水と汲み置きの水では差が出るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • サブストラットプロの洗い方

    金魚水槽の上部フィルターに サブストラットプロ・レギュラーを使っています。 半年間、洗ってなかったので 洗いたいのですが、どのような水で洗うべきでしょうか? 1:水道水でゴシゴシ 2:水道水をカルキ抜き 3:ぬるま湯 4:ぬるま湯をカルキ抜き 5:金魚の水槽の水 ご存知の方は、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 藍藻の生えた水を他の水槽に?

    藍藻の生えた水を使い回すことについて 立ち上がったばかりのミドリフグの水槽があります その水を使用してトビハゼを飼育しようと今日、先程、買ってきました   が ミドリフグの水槽の中に生えていた緑のものが、コケではなく藍藻だとショップの方に聞いて判明しました 軽くリセットのようなこと(濾過フィルター交換、底砂を熱湯消毒か完全に乾かす)をしないとどうしようもないと聞きました トビハゼに藍藻の生えている水槽の水は使わない方がいいですかね・・・? トビハゼは3.4Lの水量で投げ込みフィルターで4〜5日に1度水換え予定です ちなみに詳しい藍藻の生えた水槽のリセットのような対処も教えていただけるとありがたいです 考えているのは 1日目、まず底砂(細かいサンゴ砂)全て熱湯消毒 中1日ほどあけて?(あけた方が良いのか?) 濾過器の物理濾材をカルキ抜きした水道水で洗う 生物濾材は飼育水でゆすぐ 中1日ほどあけて飼育水半分ほど換水? 以上 この時間差の手入れだと藍藻はまた増えてしまいますかね・・・

    • ベストアンサー
  • ブラインシュリンプについて

    メダカにブラインシュリンプを与えていますが 塩水が水槽の中に入らない様にエムテートリマツ18-8ハイテック茶こしという網を購入し水で塩分を薄めてから餌を与えています。この時、塩水を薄める水は水道水でもいいのでしょうか?現在はカルキ抜き(水道水を1日ほど置いたやつ)を使用していますが、水から網を上げたらほぼ水は網にはありません。ですので、わざわざカルキ抜きの水を作る必要があるのかなと思ってしまいます。水道水のカルキはメダカにとって害があるのはわかりますがやはりカルキ抜きの水で塩抜きしたほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • カルキが抜ける時間は?カルキ抜きをした水に添加剤はしない方が良い?

    アクアリストビギナーで基本的なことをお尋ねします。 ここのアドバイスやショップの定員さんの話から、水道水のカルキ(塩素)が抜ける時間は ・日光に当てて4~5時間 ・外に出してて2~3日ぐらい ・屋内でよいので一週間必要(ぐらいが安心) (日光に当てるとコケがすぐ生えてしまう→というのはバクテリアが増えて栄養過多てこと?でも、オトシンや石巻貝のエサにはいいかな・・・?) など、いくつかの異なる答えを頂いています。 以上のことをした場合は、すでにカルキは抜けているので、 カルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン等)は入れない方がよいのでしょうか? 以前に、4時間ぐらい外に出しておいた水道水を大丈夫だろうと思って、テトラ コントラコロラインを入れずに1/4換水に使ったら、 翌日、立ち上げからずっと元気だったミナミヌマエビがふらふらとなって☆になりショックでした。 (この足し水の残カルキが原因かはわからないけど、、 そもそもカルキが残っていたかも不明) それからはこわくて、外で寝かせた水道水でもカルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン)を少し入れて換水に使います。 カルキの抜けた水にカルキ抜き添加剤を加えるというのは、 薬付けになって逆に良くないのでしょうか? どうしたらいいのだろうといつも迷います。 よろしくお願い致します。

  • メダカの針子の水換えタイミング

    メダカの針子を飼育しています。 約10リットルの容器に20匹~30匹います。 最初の子が生まれてから1週間経ちます。(最後の子は数日) 卵に目が見え始めてからカルキ抜きした水に入れたので 水は10日以上経っています。 いつ頃水換えすればいいですか?換水 また換水時は半分くらいにした方がいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 出目金の症状について教えて下さい

    m(_ _)mいつも過去ログや回答にお世話になってます。長文になりますが知恵をおかりしたいです。 ホームセンターで購入して3ヶ月経ちました。安価な金魚ですが、うちの水槽のボス出目についてです。 飼育環境: 50:30:30の水槽に、出目金2匹と青文魚を飼育しています。3匹とも全長は7cmほどです。体格差はあり、ボス出目が1番ブリブリしてます。 上部、外部はどうしても置けない環境なので、水作エイトコアM2個と、気温により3日または4日に1度3分の1換水で管理してます。田砂を敷いているので、エリア決めて、砂ごと吸い出して飼育水ですすぎ戻してます。糞とりはスポイトで夜毎日行っています。 ①下記の対応で問題ないでしょうか? 写真のような症状です。 背びれの付け根のウロコが剥がれてるように見えます。 病気なのか、外傷なのか判断できません。2日間ほど時々痒がる仕草を見せていたので隔離してます。 エラも健康に機能しているし、食欲も異常なしです。泳ぎ方も元気に泳いでいます。病気が特定出来ないので、10Lのバケツで0.3の塩で塩浴しています。 魚病薬はヒコサンZしか持ってなかったので、念の為グリーンFゴールド顆粒を発注しました。 ②水槽のレイアウトを変えたのが原因でしょうか? 日々の掃除が楽になるように金魚を退避させて、田砂を吸い出しました。 吸い出した田砂は、水道水で洗いました。 濾過器は両方飼育水でさっと洗いました。換水量は、元の水が10L程で後は新水です。 次の日金魚達が全く落ち着かない様子だったので、底が隠れる程度に砂を戻しました。 ③本水槽は、水を抜き濾過材も変えて新しくする方がいいでしょうか? 病気だったら蔓延してるか心配で悩んでます。 田砂を抜いた時は、水槽本体の洗浄はしていません。 水槽の側面もコケが生えてますし、不衛生なのか?と考えてしまいどうするのがいいのか分かりません。 ( T_T )少しでも環境が伝わればと思い長文になりました。こんな出目金でも我が水槽のボスです。またブリブリ泳いでほしいと思います。

    • 締切済み
  • 熱帯魚、水槽に継ぎ足す水について

    ベタを買ってます。 スポイトでウンチ取りしてると、 思いのほか水槽内の水が減ってしまう時がありますが 水道からカルキ抜き率95%とうたってる 浄水器を通した26度程度の水を出し(水温系で計る)、 カルキ抜き液を投入し それを水槽へ…では、いけないのでしょうか? やっぱり24時間、汲み置いた水でないと駄目でしょうか。 宜しくお願いします。