• ベストアンサー

保険の解約について

保険料が高いので保険の買換えを考えているのですが、現在契約している保険を解約すべきか払済みにするべきか悩んでいます。保険会社に問い合わせたところ、払済みにするには平成16年3月まで出来ないので、それまでは契約を継続して払済みにしたほうが得じゃないかといわれました。 保険料を安くする為に買換えをしたいので、今の契約をあと1年半継続すると差額が数万円出ます。それでも払い済みのほうがお得なのでしょうか? 払い済みにしたほうがどう有利なのかがよくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

主契約が年金保険なんですね? 転換した日が平成6年なんですね? じゃぁ、定期保険の3000万円と医療の特約を部分解約してみたらいかが? 平成6年なら、予定利率もいまよりはずっといいし、年金だったら払い済みになんてしないで続けられたほうがいいですよ。 中途解約すれば、今よりは保険料も下がるはずですから。 ただし、新しく入る医療保険定期保険を契約してから、部分解約してください。

noname#5982
質問者

お礼

なるほど、そういうふうにすることもできるのですね。 保険会社にいろいろと問い合わせや質問はしてみたのですが、いまひとつ納得できない部分が多く悩んでおりましたが、akebonotarouさんの意見を聞いて納得できました。 年金はまた入りなおそうかしらと考えておりまして、でも医療保障に不安を感じていたのが買い替えを検討するきっかけだったので、定期部分と特約だけ止めて新しいのに入れば良いわけですよね! 良いアドバイスありがとうございました(^o^)丿

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

平成16年3月って・・・まさか、平成14年の3月に加入されたばかりですか? または失効して復活したばかりとか? 払い済みに出来ない理由は、契約後または内容変更後2年間は出来ないっって会社が多いんですが・・・ 払い済みにしたほうがいいのかどうかは、あなたの契約内容によります。 何時ごろ契約したものか。 内容はどんなものか。 具体的に書かれるともっと解答しやすいんですけど・・・

noname#5982
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 A生命保険会社で平成6年に以前から加入していた保険を下取りにして転換(というのでしょうか?!)という形で定期特約付年金保険というのに入りなおしました。 年金部分が60万×10年で定期部分が3000万です。 特約は本人・妻型で病気入院が5日目から5,000円でケガも同様です。通院はありません。 月々約16,000円の保険料です 医療保障に不安を感じるのと、保険料を抑えたくて買い換えを検討しているのですが、払い済みにするには契約日から10年経過しなくてはダメと言われました。 内容はこんな感じです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15513
noname#15513
回答No.3

 一般的に「払済」の長所は、契約時の予定利率を継承したまま主契約だけ(終身、養老、年金)にできる事です。(変更時の予定利率が適用される保険もありますので、自分の保険がどちらか保険会社に確認してください)  H16年3月までできない理由は、この2点でしょう。 (1)払い済み後の最低保険金額に満たない。 (2)営業サンが自己の利益を考えて嫌がっている。    (2)は論外なので、本社のカスタマーセンターで(1)が理由か確認してみてください。  保険料の負担減には、「減額」という方法があります。保険料が高いのは、終身や養老、年金部分ですので、その部分を減らす事を考えてみてください。  保険の種類が不明なので、具体的な話しはできませんので悪しからず。

noname#5982
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 利率の良いときに契約した保険で、その利率が適用されるのであれば払い済みがお得ということでしょうか? 平成6年の契約なのであまり良くないですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro6
  • ベストアンサー率54% (31/57)
回答No.2

あと、1年半は長いですね。 その時期が来て現在の保険を払い済みにされて新しい保険に 変えられる場合に、一つ注意しておかなければいけないのは その時の健康状態です。 1年半の間なにもなく健康体でいらっしゃればよいのですが もし、その間に病気等された場合は新しく加入できない場合も 出てきます。 その事も検討されて今の保険の買い替えを考えられたほうが 良いと思いますよ。

noname#5982
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1年半後の健康状態のことまで考えてみたことありませんでした・・・ でも、そうですよね一寸先は闇ですものね・・・ よく検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

これはあなたの保険契約の内容を見てみないと、なんとも言えません。 保険会社のサービスセンターなどで、今解約した場合の返戻金、1年半後に払い済みにした場合の保険金額などを計算してもらいましょう。 そして、新規に加入したい会社の保険料などと比較してみることが一番だと思います。 保険料を下げるということで補償をなるべく減らさない商品を探すといいですよ。

noname#5982
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 そうですね、保険会社に返戻金や払い済みにした場合の保険金額を聞いてみることにします。 保険料が安くて保障内容が充実していて保険がおりる時にもトラブルが少ないという良い保険があると良いのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の解約について

    某A生命の保険に3つ契約をもっています。2つは主人と私の保険で解約前に新たに外資系の保険会社に契約予定でただ今手続き中です。ご相談は子供の学資保険ですが平成12年9月に契約しており半年払いになっています。次回の払い込み予定は8月です。解約返戻金を3年経過でいただくには8月に半年払いではなく1ヶ月分のみ支払えばよろしいのでしょうか。それとも妥協して2年経過でもらうほうがいいのでしょうか?営業をしている友人のすすめで契約したものですがすでに友人はリストラにあい退職しました。会社の方も最近あまりいい評判をききませんので損を覚悟で解約しそのお金で新たに保険を契約するつもりです。ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 特別養老保険解約

    こちらで勉強させていただき 家じゅうの保険をみなおしております。 26歳の息子の医療保険を検討しています。 現在は高校を卒業した時に親の私たちが 特別養老保険2倍型というのを契約しました。   平成13年7月契約   満期 平成23年7月   満期保険金 200万円  死亡保険金 400万円  月の支払いが 20600円です。 結婚も近いため医療保障と死亡保障を検討しなおし 自分で新しい保険に加入予定です。 もし そうなって新しい保険に加入した場合この保険は不要になります。 なので 解約も考えました。 郵便局で確認しましたら 解約すると180万円戻ると言われましたが もったいないので そのままかけた方がと言われました。 あと 1年半掛けて満期を迎えた方がよいのでしょうか?  

  • 個人年金保険の予定利率引き下げ、解約か・継続か?

    現在私が加入している個人年金の予定利率が引き下げになります。 (1.75%→1.25%) 加入期間はもうすぐ11年目になり、毎月1万円の積み立てです。 保険会社に電話で次のような質問をしました。 「現契約を解約し、新たに個人年金に加入するのと、現契約を継続するのではどちらが得か?」 保険会社の回答は「今すぐお金(一時金)が必要でなければ継続した方が得」ということでした。 現行の契約を継続するのと、一度解約し、新規契約するのとどちらが得なのでしょうか? また、他に良い案はないものでしょうか?

  • 保険の解約について

    いろいろと問題があり、保険を解約しようと考えています。次の保険加入も既にきまっております。解約にさいして下記の点について教えてください。 今入っている保険は21歳(平成5年)のときに加入し、26歳でプランの変更をしました。(がん保障、入院給付のついたものにしたほうがよいとの保険屋の薦めで) 現在の保険内容は次のとおりです。 保険内容:明治安田 定期保険特約付5年毎利差配当付き終身保険 ・保険料1万(うち終身保険部分:5500円→15年以降8200円) ・払い込み満了時60歳、生涯保障500万 知り合いにからは、終身保険だけでも残しておいたほうが得だと言われましたがそうなのでしょうか。(たしかに計算すると生涯保障分の保険料積算は300万円以下となるようですが)保障については新規契約する保険でカバーできるので、契約しておくのが損であれば、解約しても問題はないです。 以上まとまりが無い文章ですみませんが、宜しくお願します。

  • 終身保険を払い済み?解約?

    私31才、妻33才、子供8才と6才。自営で付き合いも多く保険に入りすぎました。ただ保険イコール貯蓄というイメージがあり特に考えなかったのですが、AIG(アリコ)の問題から保障を必要としていないのに保険会社を信用して払い続けるべきなのか悩んでいます。 現在の契約 1.ソニー生命(2000年)月18200円の43年払い   解約すると80万位のマイナス 2044年100%超え 2.アリコ(2004年契約)年間56万の10年払い   2017年で解約金100%超え 解約すると31万マイナス 3.アリコ(2002年契約)月385ドルの10年払い   2016年ドルベースで100%超え、現在4千ドルのマイナス 4.プルデンシャル(2002年契約)   マイナス30万で解約提出 会社を信用して払い続けるか払い済みか解約か? どうしたらいいのでしょうか?

  • かんぽの養老保険の解約について

    つい先日、養老保険が満期を迎え再度新たに契約しました。しかしその後、諸事情があり養老保険を解約することを考えています。 そこで解約をした場合、払った保険料は返って来るのか、又どんなペナルティがあるのか、皆様どうぞ教えて下さい。 内容につきましては次の通りです。 かんぽ生命保険 全期間払込10年満期養老保険 申し込み日 平成22年12月30日付け 告知(予定)日 平成22年12月30日付け 基本契約 4,000,000円 満期 4,000,000円 保険料額 34,240円 災害特約 120円 無配当疾病障害入院特約 1,600円 合計保険料額 35,960円・・・証券を作る為に1回分をまず払わなければならないとのことで平成22年12月30日に現金で支払っています。 今後の支払いとして毎年1月の下旬(27日頃?)に口座から1年分一括で431,520円引き落としで払うことになっています。これについてはまだ支払っておりません。 休み明けにすぐかんぽの担当の方に正式に解約をしたいことを話をして(既に解約したい旨は電話にて話しています。)解約手続きをしたいと考えているのですが、解約をすると既に払ったお金はどうなるのか?、他に何かペナルティがあるのか、分からず困っています。 担当の方からもらった書類やネットでも調べてはみたのですが、どうしても分からず・・・お詳しい方、どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 養老保険について…解約したほうが得ですか

    母と二人暮らしです。母のたっての頼みで、母が死亡した際に私に残しやれるものがないという理由から、1990年に養老保険を入りました。と言っても死亡受け取金は500万円ですが。23年契約で、毎月17000円私が払っています。どうも、この手の問題に疎くて、乗り気ではなかったのですが、生命保険会社の薦めで入りました。しかし、15年たって、母はまだピンシャコしていますし、(72歳)経済的に私の所得が伸びず、かなり負担に思っています。まして、母には、一日でも長く生きて欲しいので、解約して「入れます…」等高齢者でも加入できるものに乗り換えようという気になっています。特約分は、ガン特約と入院のベッド差額で3000円位の契約になっているようです。今、契約解約はお得ですか?お詳しい方ご教示下さい。私はさっぱり分かりません。

  • 養老保険について…解約したほうが得ですか

    母と二人暮らしです。母のたっての頼みで、母が死亡した際に私に残しやれるものがないという理由から、1990年に養老保険を入りました。と言っても死亡受け取金は500万円ですが。23年契約で、毎月17000円私が払っています。どうも、この手の問題に疎くて、乗り気ではなかったのですが、生命保険会社の薦めで入りました。しかし、15年たって、母はまだピンシャコしていますし、(72歳)経済的に私の所得が伸びず、かなり負担に思っています。まして、母には、一日でも長く生きて欲しいので、解約して「入れます…」等高齢者でも加入できるものに乗り換えようという気になっています。特約分は、ガン特約と入院のベッド差額で3000円位の契約になっているようです。今、契約解約はお得ですか?お詳しい方ご教示下さい。私はさっぱり分かりません。

  • 保険の解約時期について教えてください

    保険解約について教えてください。 現在加入している保険を解約したいと思っています。 証書には契約日平成17年5月1日となっています。 解約返戻金は2年:37,000円       3年:128,000円 となっています。 この場合、契約日から3年なのか、初回保険料支払日から3年なのかどちらになるのでしょうか? 保険料支払日は毎月27日なのですが、 初回支払いが4月27日だったか、5月27日だったか覚えがありません。 いつまで払い込みをすれば3年の解約返戻金が戻ってくるでしょうか? 2年と3年ではかなり金額に違いがあるので気になります。  

  • 任意保険 解約か継続 どちらがお得

    現在34歳、今年7月から中型バイクの年間2万円程の任意保険(三井ダイレクト)に入っています。 こちらは新潟県魚沼地方で、11月から4月までは寒いのと雪が降るためバイクに乗りません。 半年間バイクには乗らないため、任意保険は一度解約し来年新規に契約か、 それともそのまま継続し、等級を上げる(下げる?)方がお得なのか迷っています。 将来的にはずっとバイクには乗るつもりでいます。 知人からは3年乗るようであれば、継続がお得と聞いています。 アドバイスをよろしくお願いします。

インク汚れでお困りの方へ
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で起こるインク汚れの対処法をご紹介します。
  • DCP-L2550DWのローラー掃除でも黒くなる問題について解決策をお伝えします。
  • Windows環境で無線LAN接続している場合の注意点についてご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう