• 締切済み

ご祝儀の金額=お車代の場合

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

大親友です。 貴方達の気持ちが伝われば分かってくれます。 ホテル代も提携ホテル基準ですよね? おまけに2次会・3次会は参加は間違いありません。 とにかく3万円お渡しすればよいのです。 これからも何十年とお付き合いする友人ですから気兼ねする必要はありません。 どうしてもと言われるのであれば、 ○お車代2万円 ○お心付け5千円 ○お宿泊代5千円 と祝儀袋を分けられればいいのです。 1生に1度の結婚式ですから、後から渡す事は出来ません。 貴方がたが渡されたいと言う気持ちを大切にされたら良いのです。 ちなみに私達夫婦の結婚式は、お車代は半額でしたけど・・・爆

関連するQ&A

  • この場合のご祝儀の金額は

    お世話になります。 私は30代前半の女性です。 今度、友人の結婚式に出席する予定です。 一年ほど前、その友人から入籍したと報告を受け、結婚式はあげるか分からない、挙げるとしても身内のみと聞いていたので、お祝いとして1万円を包んで、6千円ほどのプレゼントを渡しました。その後特に内祝いはありませんでした。 しばらくした後、結婚式を挙げることになり、出席して欲しいと招待されました。 通常なら、友人ですので3万円ご祝儀としてお渡しするべきだと思いますが、入籍時に1万円とプレゼントをお渡ししています。その時に内祝いを頂いていれば、今回のご祝儀は3万円包もうかと考えておりましたが、内祝いを頂いていませんので、2万円包もうかと考えています。 ただ、式場が遠方であり、御車代の約半分(一万円ほどだと思います)と宿泊費は負担して下さると聞きました。 御車代や宿泊費を負担して下さるなら、その分上乗せしてご祝儀をお渡しした方が良いのか、それとも、御車代や宿泊費はご祝儀とは別と考えて良いものなのか悩んでいます。 金銭的に余裕があれば、多くご祝儀を包もうと思いますが、あまり余裕もないので…。 アドバイスを頂けたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • お車代がでる場合のご祝儀の額は??

    こんにちは。 今回の場合のご祝儀の額についてご意見いただきたいです。 今回、私の友人が挙式&披露宴をするということで ご招待いただいています。 私は遠方に嫁いだので、出席するには往復約25000円 (実家に泊まるので宿泊費なし)かかります。 友人は交通費は負担してくれると言っています。但しいくら負担してくれるかは聞いていません。 私の時は地元でしたので、友人にはお車代なしで3万円いただいています。 このような場合も私はご祝儀3万円でよいのでしょうか?みなさんのご意見よろしくお願いいたします。

  • もらった車代がご祝儀より多かった場合

    先日、友人の結婚披露宴に出席しました。 招いてもらったからには自腹でも出席をとは考えていましたが、交通費・宿泊費を考えてくれて、車代をいただきました。 その車代が、包んだご祝儀より多かったのです。しかも引き出物までいただいたので、お祝いなのにかえってお金を使わせてしまってもうしわけなくて… 同じように車代を貰っている友人がいたのですが、きいたところ車代を見越して多めにご祝儀を渡していたようです。 私ひとりだけ、通常のご祝儀にしてしまっていました。 以前に遠方の式に出席するとき、ご祝儀を増やそうとしたら、「自分の社会的立場に見合わない金額を包むのはかえってマナー違反」と言われてやめたことがあります。 そのときには、同じように車代をもらった友人と一緒にお礼をしました(商品券を渡しました)。 ですが今回は、自分だけが友人に多く出させてしまっているので… そこで友人夫婦になにかお礼がしたいと思うのですが、どのような形があるでしょうか。 贈り物をしようにも、物だと趣味が違ったり収納場所をとってしまったりしたら、かえって困らせたりしないかなぁ?と思っています。 商品券であれば自由に使ってもらえてこちらとしては嬉しいのですが、金券を送るというのはいやらしく感じるものでしょうか? ちなみに、新居は私の家からは相当離れています(関東と九州)ので、お礼をするとしたら郵送の形になるかと思います。 既婚者の方や、同様の経験を持つ方、ブライダル関係に詳しい方などのご意見いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • お車代を頂く場合のご祝儀

    過去の質問を見ると似たような質問はあったのですが 少し状況が違うのでご意見を頂きたいと思います。 関西から、関東方面での結婚式に出席します。 新幹線で行き、1泊ホテルに宿泊します。 お車代は実費をいただけるとのことです。 (宿泊は自腹) ご祝儀はもともとは私の地元での相場で3万円にするつもりでしたが 一緒に出席する友人達はみな関東在住で、ご祝儀は2万で統一したそうです。 (そちらでは相場のようです) この場合、私は一体いくらのご祝儀が適当なのでしょうか。 頂くお車代は26000円。(だと思う) ご祝儀を友人達と統一して2万円にするとお車代の方が高くなります。 ただ、自分だけ額が高いのも…と思うと決められません。 経験談、また、ご意見などあればぜひお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • お祝儀とお車代が同額だった場合

    主人が友人の結婚式に出席しました。 遠方(飛行機利用)の式です。 お祝儀を2万円包んだのですが、お車代として同額の2万円を頂いてしまいました。 事前に、お車代を頂けると聞いていなかった&遠方からの出席ということもあり、この額にした次第なのですが・・。 改めて結婚祝いの品を送るなどしたほうがよいのでしょうか。 ちなみに、わたしたち夫婦は親族だけの海外挙式でした。その友人からお祝いなどはありませんでした。 なにかしっくりこないので質問させていただきました。 一般的にはどうすべきなのでしょうか。

  • この場合、お車代は受け取る?辞退?

    お車代についての質問はたくさんあるのですが、イマイチどうしたらいいのか分からないので教えてください。 友人から結婚式の招待状が届きました。 「人前式→会費制披露宴、ご祝儀なし」とのことなのですが、私は遠方からの出席になるので「お車代3万円を考えています」と書き添えられていました。 私の交通費は、電車+新幹線でほぼ3万円ですので、たいへんありがたい申し出なのですが、会費は1万円なので、お祝い無しではもらい過ぎになってしまいます。 このような場合、お車代を辞退したほうがいいのか、受け取ってお祝いを渡したほうがいいのか・・・どのようにすることが一般的なのか、お教えいただけませんでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 結婚式のお車代

    先日、友人の結婚式に出席させて頂きました。 その際、遠方から来てくれたから…と、お車代として2万円も頂いてしまいました。 封筒で頂いて、後で中身を見て驚いてしまいました。 確かに普通列車と新幹線を乗り継いで出向いたのですが、実際掛かった交通費よりも数千円多く頂いてしまいました。 結婚式はホテルで行い、ご祝儀は3万円包みました。 もう一人、遠方から出席した友人もお車代として2万円頂いたようです。(その友人は2万円より多く交通費が掛かっています。) 気遣いですから、頂いて良いとは思うのですが、何かお返しなどした方が良いのでしょうか? 逆に、お返しをしたら失礼にあたりますでしょうか…? 今までも、遠方の結婚式に出席したことがありますが、こんなにお車代を頂いたことがないので、どうしたものかと悩んでおります。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • お車代の出ない結婚式の祝儀

    お世話になります。 20代半ば会社員です。 下記の場合、祝儀をどのくらい包むべきかおしえてください。 大学の先輩の結婚式に出席予定です。 場所がちょっと遠方で、往復の飛行機と電車代で4万円ほどかかります。 しかしながら、先輩からはお車代が出せないと言われました。 一泊の宿泊代は出していただける予定です。 一般的に祝儀は3万円くらいだと認識していますが、 正直、交通費4万+祝儀3万の出費は厳しいです(TT) 私も、1年半後を目標に結婚資金を必死でためている状況です。 この場合でもやはり3万円包むべきなのでしょうか? というより、交通費4万円もかかるのにお車代を出さないというのは、一般的にどうなのでしょうか? 私の兄と弟の結婚式では、飛行機で遠方から来る友人などには3万円のお車代を渡していました。 そのため、お車代が出るのが当たり前だと思っていました。 実は、少し前にも、同じようにお車代が出ない結婚式に出席し、 交通費4万円+宿泊費1万円+祝儀3万円、計8万円の出費があり、 「えーーーーーー」て感じでした。 以上、宜しくお願いいたします。

  • お車代について教えて下さい。

    交通費に3万円弱かかる場所で挙式を予定しています。 遠方へ招待する友人は10名程です。 友人に用意するお車代についての対応で教えてください。 招待する際には交通費について、「交通費用意するけど、幾らか負担お願いするかも知れない」という事で声をかけました。 交通費(お車代)の受け渡し方法や金額は伝えていません(決まってなかったので) 友人のほとんどが即答で、もちろん行くよ!と言ってくれました。 招待状の返事が戻ってきている状況の中、やっとお車代について決まってきました。 ・各自チケット(新幹線)を購入してきてもらいたい。 ・お車代を用意するので受付で受け取ってもらいたい。 ・やはり全額は負担できず、7割位(2万)の用意になる。 ・日帰りも可能だけれど遅くなるので、ホテルも用意する。 という事が具体的に固まってきました。 出席の返事を出してもらってからお車代の事をいうのは遅いですよね。 本来は招待する時点で、ここまで決めておかなければならなかったのでしょうか? 出席に対して快く返事してくれた友人ですが、 お車代もっと出るのかと思った・・と思われたら少し悲しいです・・・。 これから伝えていこうと思うのですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 結婚式の祝儀の金額について教えてください。

    結婚式の祝儀の金額について教えてください。 お世話になります。 今度、友人の結婚式に夫婦で出席します。 招待状も1通で、引き出物も2人で1つ頂くことになるのですが、 通常でしたら祝儀の金額は2人合わせて5万円が相場だと思うのですが、 私と主人の結婚式の時に、その友人と彼氏を別々に招待して ご祝儀を1人3万円ずついただいたので、5万円でいいものか悩んでいます。 また、友人の結婚式が豪華でかなり費用がかさんだという話も、準備の 段階で聞いてしまっているので、6万円包んだほうがいいのかとも思います。 どうしたらいいでしょうか…。 教えてください。。。

専門家に質問してみよう