• ベストアンサー

ウイルス感染と細菌感染の違い

1歳4ヶ月の男児の父です。息子が高熱が3日ほど続いているため、妻が小児科に連れて行きました。 以下、妻からの報告です。 血液検査をしてもらった結果、ウイルス感染とのこと。 細菌感染ではないので、抗生剤は効かないらしく、不要らしい。 白血球の数値が下がっており、値からもう少し熱が続くかも、といわれた。 突発性発疹の可能性もあるらしい。 さて、質問なのですが、「ウイルス感染」と「細菌感染」というのは、どう違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 補足です。基本的に「ウイルス感染症」はself-limited(時間がたてば終息する)が多数なのに対し、「細菌感染症」は適切な治療をしないと際限なく悪化する場合もあります。  問題はその区別をどうするかです。見た目の所見や、経過だけで判断できる典型的な場合もありますが、なかなか困難なことも多いですし、最初は純粋な「ウイルス感染」でも途中から「細菌感染症」も併発していくこともあります(所謂こじらせた)。とくに3ヶ月未満の「細菌感染症」は敗血症、髄膜炎、尿路感染症などが含まれるため、38℃以上の発熱は原則入院としている病院がほとんどです。  判断に迷った場合は血液検査が有用です。一般に「ウイルス感染」では白血球数は横ばいか低下、CRPは陰性か軽度上昇(2.0 mg/dlなど)に対し、「細菌感染」では白血球が上昇(子供の場合15,000/mm3以上など)し、CRPも上昇してきます(もちろんアデノウイルスなど例外もありますが)。  お子さんの場合、CRPもおそらく上昇せず、純粋な「ウイルス感染」を疑われたのだと思います。今の季節、ウイルスというとエンテロウイルス系の夏カゼが多いです。2-3日で解熱します。また年齢からはやはり「突発性発疹症」も鑑別に入ります。高熱は平均して丸々3日間(72時間)ほど出て(夏カゼよりきついです)、解熱した後(前もあります)に全身に紅斑が出現するといった具合です。早くよくなると良いですね。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変分かりやすいご説明に感謝します。一つだけ、再質問させてください。「ウイルス感染」であれ「細菌感染」であれ、いずれにせよ伝染するもんなのでしょうか?親には抵抗力があるでしょうが、もう1人4歳の娘がいるものですから。よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

ANo.2です。感染症であれば感染力は大なり小なりあります。ただし同じ病検体が感染しても、必ずしも同じ病状を発症するとは限らず、発熱もしない場合もあります。潜伏期間は夏カゼのウイルスは2-7日間程度、突発性発疹症は9日間ですが、ほとんどの子どもは2歳までに突発性発疹症のウイルスに感染しております(不顕性感染あり)ので、4歳のお子さんがこれから突発性発疹症になる可能性はかなり低いと考えます。早く良くなると良いですね。ご参考になれば。

gootaroh
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございました。非常に分かりやすかったです。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

こちらの先生の(病院のサイト)を見てください。 「ウイルス感染と細菌感染の違いについて」

参考URL:
http://www.aomorih.rofuku.go.jp/uminekobn/200410-1.php
gootaroh
質問者

お礼

ありがとうございました。大変分かりやすいサイトでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう