• 締切済み

人格の問題(?)の相談はどこで・どのように?

noname#5915の回答

noname#5915
noname#5915
回答No.6

カウンセリングを受けられるところをお探しでしたら、以下のURLが参考になると思います。 また、「臨床心理士に出会うために」とぃう本があるのですが、出版社を忘れました。

参考URL:
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/jsccp/
miharin
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそく見てみましたが、利用できそうな窓口がすぐ、見つかりました。 いろいろ本を見たり、インターネットで検索したりしましたが、分かりませんでした。電話してみます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害について(いつでも受け付けてます)

    あるきっかけで境界性人格障害と言う精神障害の一種について知ることがありました。 興味が湧き、インターネットで調べて、原因、症状など 境界性人格障害についてたくさんの知識を得るうちに、自分に当てはまることが多いということがわかりました。 ほとんどのことが当たるのです。 前から自分はどこか狂っているなと思っていたのですが、それが症状だったのなら、納得がいきます。 自分のことが知れたのは良いことですが、知ったからと言って、友人や家族に、原因や症状が一致するからと言って、境界性人格障害ということを相談なんてとてもできません。 かと言って、高校生が1人で精神科に言ってカウンセリングを受けたり、 学校のカウンセリングを受けたりはできません。(保健医と仲が良く、普通に話したりする先生なので、打ち明けることができません。) どうやって治せば良いのでしょうか? 自分で治すことは可能でしょうか? 可能な場合、どのような考えや行動をしたら良いのでしょうか。 すみませんが、ご丁寧に教えていただけると助かります。 カウンセリングは無理です。

  • 問題ありの家族

    父、母、兄、私の4人家族です。 幼少より、父の言動に悩まされ、色々調べたところ、人格障害だと思います。 母は、軽度の知的障害だと思われ・・・兄も、知的障害、もしくは何かしらの人格的問題があると思います。 診断は受けてはいませんし、受けてもらいたくても本人に全くの自覚はないので診断は難しいのですが、長年、父からのDVで家族は荒み、母は現在は共依存になり、兄は、40才になりますが、自立が出来ず、考え方が高校生レベル以下で。。。恐らく、知的障害ではないかと。 私自身も、先月に人格障害と後天性の発達障害の診断を受けており、来月より専門機関のお世話になる予定です。 自分の事は、専門機関にお世話になる事で改善は見込めるのですが、心配なのは家族の事です。 本人達は自覚もなく、このまま・・生きていくと思いますが、今現在、私と母、兄で農業をしておりますが、兄は全くやる気がないのにお金だけを欲しがり、パチンコやゲームに依存し、母は知的障害のせい?なのか、どうしていいかもわからない様子で、私も自分なりに頑張ってきたのですが、自身も人格障害の事もあり・・これ以上頑張るのが辛いです。 いっその事、自分の病が治ったらこの家から逃げたい。 そう思う気持ちもあるのですが、私がいなくなればさらに荒むと思うのでそれも出来ません。 この家族とどう付き合えばいいのか・・・同じような家族を持つ方がいたらアドバイスお願いします。

  • 人格障害を克服した人、いませんか

    心療内科とカウンセリング、両方に通っています。 心療内科の先生は、時には私を1時間以上も励ましてくれ、「認知のゆがみがあるから、がんばってカウンセリングを受けて治してね。君が良くなるまで、僕は応援するからね」と言ってくれ、本当にありがたいなあ、でも全然良くならなくて申し訳ないなあと思っています。薬も効かないので、今は頓服の精神安定剤だけを処方されています。 そして先生は、一年以上通院する私をずっと観察していて、やはり人格面に問題があるといいます。 私も、そう思います。 先生もカウンセラーさんも、「人格障害」という言葉を極力使わないようにしているそうです。 人格が障害って、人格を否定しているようで嫌だから、という理由らしいです。 あと「障害だ」と判明すると、障害があるから自分は何もできなくて良い、と考える人もいるから らしいです。 でも、やはり認知的な面で、私には人格にかなりのゆがみがあるようです。 原因はほぼ特定されており、生育暦に問題あり、とのことです。 私もそう思いますが、親のせいだから、と諦めるつもりはありません。カウンセラーさんから 「あなたは自分がおかしいことに気がついて、病院に来たんだから、家族の中であなただけでも 一人で努力して、普通の考え方を身につけられるようになりましょう」と言われ、毎週訓練しています。 自分ひとりのときも何とかしたくて、いろいろ調べたのですが アスペルガーや、境界性人格障害、で検索すると、私の性質に当てはまる項目ばかり。 ・三人以上の会話になると、はみ出してしまう ・仕事ができなすぎる ・1か100かしか考えられない ・男性に依存しすぎる、同性の友達がいない 他にもたくさんあります。多分、自分は先述のいずれかの障害を持っているのだと思います。 今日も、単純なミスを連発し、後輩よりずっと仕事ができない姿をさらしてきました。 私のせいで、3,4時間分の作業が増えました。 もう社会人数年目なのに。新人の頃は、社会性がゼロの状態で社会人になってしまい、 適応障害のようになっていました。簡単な作業に時間がかかり、みんなから哀れみの目で見られていました。その結果、この前配置換えになりました。 こんな人生嫌です。月経前には異常なくらい情緒不安定になり、その時以外も、いろんなことで頭がいっぱいになり、昔のことなど際限なく思い出してひどい鬱な気分になり、泣き騒ぎ、土日とも全く外に出られないときもよくあります。一年前にできた恋人は、私の情緒不安定な姿にびっくりして 自然に去っていきました。 時々、人格障害は治らないから諦めろ、という書き込みを見つけることがあり、とても悲しくなります。 カウンセリング、心療内科、どちらでもいいのですが、人格面でのゆがみをちゃんと治せた人や知人はいませんか。 私に希望を下さい、お願いします。 昔、ホステスさんを殺し、整形を繰り返して事項直前まで逃げた女性がいましたが、 先日その女性の人生を描いた特番を見て、妙な親近感を覚え、なんだか将来自分が、同じような人生を送りそうで怖くなりました。彼女もやはり、ゆがんだ家庭に育ち、男性に依存していたようです。 毎日細かいことを何百個も気にして、人の機嫌ばかり伺って、それというのは結局、自分のことにしか興味がないからなのだと思います。もう、こんな人生嫌です。

  • 境界型人格障害とカウンセリング

    対人緊張の強さとそこからくる鬱症状で、1年以上精神科に通院しています。最近自分が、境界型人格障害に当てはまる部分が多いと思い始めました。誰からも愛されない、どうせ嫌われる、・・私が存在する価値はないのではないか、・・・どうせ嫌われる、自分はだめな人間と言う思いから、人と話すのも怖く、取り繕って明るく振舞っても、誰とも親密になることが出来ません。 自殺未遂や、リストカットなどの症状はないのですが、人間関係などでストレスがかかると、過食や酒におぼれるなど、自分を壊してしまいたい衝動に駆られます。 1年間続けたカウンセリング、私にとって心の支えでもありました。が、カウンセラーの事情で対面は無理な状況になり、責任からか、メールでのカウンセリングを先方が申し出てくれました。頼りたいです。けれど、私がもし、カウンセラーに見捨てられることが怖くて、依存しているだけだとしたら・・。見捨てられるの、怖いんです。けれど、ただ、へばりついていくわけにも行かない。 選択は私にゆだねられています。カウンセラーに思い入れが強くなったり、依存する気持ちが強まった場合、カウンセリングは、有効ではなくなるのでしょうか。 頼っていたいし、つらいけれど、ひとりで、がんばったほうがよいのではと思い、毎日悩んでいます。

  • 境界性人格障害でしょうか?

    境界性人格障害でしょうか? 心療内科に通う学生です。いろいろな先生に診てもらうもいまだにはっきりと診断されていません・・・。境界性人格障害の簡易チェックをしたところ、可能性が高いのです。 まず、過干渉などのことですが、 http://okwave.jp/qa/q5967399.html http://okwave.jp/qa/q5701799.html http://okwave.jp/qa/q5736875.html です。両親とも僕の症状を病気ではないと決めつけていて、何を言っても言うことを聞いてくれません・・・。 昔から母は特「反抗させるか」オーラがあり、怖いのと気まずくなるのが嫌で反抗したことがありませんでしたしなにかほしいものがあっても買ってもらえず、まじめな子供で通っていたのに家族のお金を盗んでしまったことがあります。すると母は「そんな風に育てた覚えはない!」と大泣きでした。他にも、高校にもなったのに帰りが遅いと車で迎えに来たり、受験期間中は息抜きにちょっと出かけようとしただけなのに泣きながら追いかけてきて「あんた、いま大事な時期なのが分からないの?」と叫びました。 買い物依存で債務に追われても「優しい子だったのに、なんで親を苦しめるの?」と・・・。 安定した人間関係、キャリアを築くことが困難、人生に空虚感を抱く、過度の飲酒・ギャンブル・衝動買い・過食といった自傷的な行動に走ってしまう、感情が不安定など、結構当てはまるのです。 人間関係でも悪気はないのに傷つけてしまったりして嫌われたり、衝動買いもしがちですし、時々なにか無性に寂しくなるんです・・・。 近々またいつものクリニックに行くので主治医に相談するつもりですが、もし境界性だとしたらと怖いというか、なんてついてないんだとか、治るのかとか不安なんです・・・。どなたか助けてください!

  • 人格障害といわれ・・・

    妹はパニック障害で精神科に通院していました。 ほぼ完治したのですが最近、人格障害と診断されました。 本人は家を出て好きな人と暮らし自立を望んではいるものの、 しばらくは何をしてもだめになると医者に言われてしまい、 とにかく家を出たいとイラつく様に。 倫理は抜け落ちて欲望だけが先行している状態なので 家族は愛情を持って子供を育てなおす気持ちでいて欲しいと 言われ努力しているのですが・・・誠意が全く通じません。 人格障害は本人に自覚がなく、性格や性質と区別がつきにくいもの みたいですし別の病院にもかかろうとしていますが、 病気ではないと本人は言い始めて病院も嫌がるようになってきています。 20代前半なので家族としては信頼していたのですが、 借金など本人の問題だけでは収まらなくなってきてしまったのです。 単なる非行と言えなくもありませんし、実際にそういった人も いるのはわかります。 家族としては安易に家を出す訳にもいかないし、でも縛ってもおけない。 病気なら治療させ、家族としても努力したいのですが 誠意を裏切るようなことばかりしていて、だんだん疲れています。 精神科で治癒出来る様なものなのでしょうか? 家族としてもどんな接し方をしたらいいのか本当に悩んでいます。 人格障害について何か知っている方がいらしたら聞いてみたいと思い 投稿しました。専門家の方、その他の方もご意見聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 境界性人格障害かも?

    40代女性です。 最近ふとしたこふとしたことから、自分が境界性人格障害なのでは?と思い始めてます。 10数年前~6年前くらいまで、ずっと心療内科のお世話になっていました。 当時は神経症と言われてました。 しかし、その時に比べた異常に自分が価値のないものに思えたり、 見捨てられ不安が強くなったりしています。 ちなみに通院は何となく調子が良くなったので勝手に辞めました。 悪いことだとは分かっていますが、現在不倫をしてまして その相手に対する私のげんど言動が 一般的なボーダーの女性とかなり被ります。 そもそも不倫も性的逸脱の1つかもしれません。 最近は衝動的な行動はしないように我慢していますが 昔はすぐに家出したり、暴力をふるったりで、ひどかったです。 これって病院に行かなくても治りますか? 以前抗不安薬を飲んでいて、新しい保険にも簡単に入れず、大変な思いをしましたので、出来れば病院には行きたくありません。 カウンセリングは高いイメージがあります。 ともあれ、自分自身今の状態がすごく嫌です。 ボーダーの疑いがあるとき、自分自身はどうするのがいちばんよいのでしょう?

  • 境界性人格障害について(長文です)

     先日 「人格障害なんじゃないの?」と学校の先生に言われ インターネットであれこれ調べていたところウィキペディアで境界性人格障害という記事をみつけました。  驚いたことに症例がぴたりとあてはまります。  その後ウィキだけではなく個人のブログや質問サイトなども覗きましたがいよいよ、自分が境界性人格障害なのかという疑いが晴らせず質問させていただくに至りました。  現在、高1の女です。  中2くらいから感情の起伏が激しくなっていたと思います。  思春期の一過性だろうと思い、現在まで過ごしてきましたが 高校に入り周りから“異様”“変わり者”と見られ、(実際に言われ)はじめて自分がエキセントリックだったことに気付きました。  リスカはあまりしませんが、通学中や授業中などにまわりの女の子や男の子の姦しい声や罵声を聞くと、もうどうすることもできなくなり、切ります。手の甲や手首を浅く切るだけですが、解放感を感じます。  わたしは少し太っています。   月の初めにいつもお小遣いを貰うのですが、2、3日で使い切ってしまいます。  使わずにはいられないのです。何を買うかと言うとこれまた呆れるくらいのお菓子です。ケーキやパンやチョコレートを箱買いし、そして一度に食べてしまいます。お腹も痛く、消化不良で頭痛も起き、全身がだるく熱っぽくなります。でもやめられません。食べたくないのに、使いたくないのにそういう行動をしてしまいます。  太い脚をスカートからのぞかせるのが耐えられません。  いまは冬で タイツを履いているのですが、靴下だったときには(既定のモノは短い)ひどいストレスを感じ、足に「醜い」と刻んでしまいたい衝動にかられていました。  いまも似たような衝動を感じます。背中に「醜い姿をさらしてしまってごめんなさい。お目汚しを失礼いたします」と大きく書いた紙を張って生活したい。自分の醜さは自覚しているんですよとアピールしたい。それが快楽につながるのではありませんが、そうしなければならないはずです。醜いのですから。  醜いと自分が知ったのは小3のときです。  担任の先生に目をつけられました。「ばけもの」と指をさされ、お友達と歩いていると「そいつと一緒にいると馬鹿が移る」と友達に言いました。胸倉をつかまれ大声で脅されたこともあります。  が、それが原因だとは思っていません。  いじめが原因など、実際にあるのでしょうか。そのときのわたしは悲しくもなければ怒ってもいない、悔しくもない、なにがなんだかわからない状態だったのです。  9月のなかほどに精神科にかかりましたが、そのときは抑うつ感なども含め「適応障害」との診断を受けました。家族からは「過食症」だといわれ、クラスの子からは「病んでるの?」と言われ、どういうわけだか高校の先生には優遇されます。あからさまに、気を逆立てないようにとしていますが、そんな態度でわたしは安定できません。  何を言っても「怖い」「おかしい」と言われます。嗜好に関しても「依存しすぎ」「甘えすぎ」です。 http://na-re.jp/bpd_check.html  のサイトで行ってみたものでは27個、該当しました。  わたしは境界性人格障害でしょうか。  もしそうなら どうすればいいのでしょうか。  親や周りの人には言ったほうがいいですか?  治るものですか? 

  • 過干渉の父とニートの弟について相談できる機関を教え

    過干渉の父とニートの弟について相談できる機関を教えてください。 32歳の弟についてです。 大学の単位を取るのにつまずき、休学ののちに中退。 一時は派遣をしましたが、父の過干渉から無気力型ニートになりました。 ニートの相談窓口では本人は(精神的に)自立している、父親が問題と言われています。 (父は聞きませんが…) 高校の時もバイトの経験はあり、仕事や人と接するのに問題はありません(本人談)。 父は今で言うモラハラで、子供が小さい頃はしょっちゅう母を怒鳴っており、 弟が高校生になった頃から矛先が弟に向くようになりました。 単にニートだから厳しい、というものではないと思います。 父爆発→弟それにより精神悪化を繰り返し 母から「このままでは状況は悪くなる一方、最後は息子の精神が壊れるのではないか、 第三者を入れないと解決できないと思う」 「相談したいがどこにすればいいかわからない」と聞かれましたので質問しました次第です。 母の希望によりますと ・家族カウンセリングができる ・単なるニート相談でなく家族の問題を取り扱ってもらえる ・都内か東京近郊でなるべく安価な相談機関 このようなところがありましたら教えてください。 話を聞いてもらえるだけでなく問題解決も期待できるところだと有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「依存性人格障害」?の妻について

    依存性人格障害でしょうか?対人関係に翻弄される妻を見ていられません。 妻の事で質問です。結婚して10数年になり子供も2人おりますが、「依存性人格障害」では?と思いはじめました。 職場、友人、ママ友等、各グループ毎に「過度に親密な人を作ろう、関係を壊したくない」という必死な姿が見て取れ、家庭が置き去りになる事がしばしばです。 依存の傾向、状況としては ・対象が妻よりも年上である(私は妻より年下です) ・グループや派閥の中心的な人物 ・〇〇さんがそう言うから。。。と信じて疑わない ・メールやTELには即座に反応し、いかなる状況でも優先する ・対象者に感情移入するあまり、TELしながら泣く事がある 相手の言葉や態度に振り回されているようで相当消耗しており、家庭の事が見えにくくなっています。端から見て「足代わりにされてるんじゃないか?」という状況でも指摘をすると、逆ギレして反論します。私ではだめなのか?と聞いた事もありますが、職場やグループ内の人間では無いので話をしても仕方が無いと。。。 過去から、そういう人物は何人も居ました。「相手の態度が変わった。頭にきたからもう二度と口をきかない!」と言って関係は終わったりするのですが、また次の対象を探さずにはいられない様なのです。 これは性格的な物なのか、カウンセリングを受けるべきなのか(心療内科等でも可能でしょうか?)カウンセリングを受けるにしても本人は状況に気付いていませんので、お医者様に何と説明すれば良いのか。。。子供たちも物心付き始め、母親の状態に気付いていると思います。私達家族はどうやって接していけば良いのか悩んでおります。