• ベストアンサー

本塁打タイトルを取らせる為の敬遠

kohhy5305の回答

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.4

昔からある話です。 観客を呼んで見せるプロとしては最低な行為であると思いますが、年俸にも関係してきますのでタイトルは取りたいでしょう。 すべての選手がプロ意識・プロとしての自覚・プライドを持っていればすべて真っ向勝負になると思います。 既出ですが、田尾選手の5打席連続敬遠の際、最後の打席ノーストライク3ボールで田尾選手はバットを振りました。「こんなのでタイトルが左右されるのはおかしい。こんなタイトルならいらない。」と警鐘を鳴らすためだったと聞きます。結局、コーチが出てきてなだめられ四球で涙目で1塁に歩きました。

関連するQ&A

  • 元ロッテ・フランコはロッテ時代に活躍した?

     現役メジャーとして、ロッテでの活躍を期待されて入団しましたよね。一年目はチームが2位と好成績を残しバレンタイン監督やフランコの活躍が好影響したとの評価がかなりあったと思います。  しかし、監督はともかくとして、4番をまかされたフランコの成績は打率.310・本塁打10本・打点63と4番の助っ人としてはかなり期待はずれのように思えました。  2回目の復帰はそれに上回る活躍を見せましたが、一年目での活躍はどうでしょうか?。

  • 打者記録に関して

    打者の3冠王は打率・打点・打点です。 これ以外にも、もっと評価されるべきだ! と言う物や、上記3項目を価値の高い順に並べるとどうなるか等、意見お聞かせ下さい。 (出来れば、自分の意見だけを述べずに、人の意見に対する感想もお書き頂けると 嬉しいです) 私は、チーム記録ではなく、打者個人としての力を見る場合は、 何よりも、長打率を重んじます。長打率王は統計を取ってみた結果、7割以上の確率で 本塁打王の選手が獲得してます。 が、本塁打王でも打率が低いと取り難いので、 打率の要素や、二塁打数・三塁打数も考慮される長打率は、特に重視しますね。 あまり評価されていない記録の中で、得点王はもっともっと評価されて良いと思います。 野球は点取りゲームなので、確実に点に絡んでいる得点記録・足の要素も大きく必要となってくる 得点記録、これはもっと評価されて良いと思います。 後、四死球王。これも高く評価します。安打での出塁は、どんなに打つ人でも3割5分程度。 四球でも同じ出塁なので、それが多いと言うことは、確実にチームにチャンスをもたらしている という点で高く評価します。 でも、3番や4番を打つ打者で、ここは長打が欲しいと言う場面では、多少ボール玉でも 手を出した方が良いかなと思いますけどね。 皆様の考えもお聞かせください。

  • 空想ですが、あの選手がMLBに在籍ならば活躍度は?

    あくまでも仮説・空想ですが、貴方のMLBに挑戦させたかったプロ野球選手は誰・どの程度活躍したと思いますか? 因みに私は、 ◇投手では江川(奪三振)・山田(勝率)・杉浦(最多勝・稲尾(防御率)・金田(最多勝) ◇打者では王(本塁打王)・長嶋(打率)・中西(本塁打王)・張本(4割)・福本(盗塁王)

  • 投打の3冠を取って最下位になったチーム

    打率、打点、本塁打、防御率、勝利数、勝率のNo.1選手がいて 最下位になったアホなチームてあるのでしょうか? 2,3年前の広島は、新井がホームラン王、黒田が最多勝で最下位でしたが。 今年のヤクルトは、可能性があります。

  • プロ野球・個人タイトルの行方予想は?

    今年のペナントレースは本命「巨人:ソフトバンク」、対抗「阪神:楽天」、穴「広島:オリックス」の様相で展開してますが・・・ そのペナントの行方・CS進出チーム予想にも関連、影響するのが中心選手の活躍であり、個人タイトルの行方もチーム成績を決める大切な要素&バロメーターだと思います。 そこで、お聞きしますが、貴方の2014年度ペナントレースのタイトルホルダー予想はセパ誰ですか? また、新人王は誰が取得するでしょうか? ◇打撃王 ◇本塁打王 ◇打点王 ◇最多勝 ◇最優秀防御率 ◇セーブ数 ◇新人王 ※現在の状況 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/

  • 打率では無く出塁率が重要では?

    打者の能力の判定に打率や打数が用いられますが、これは誤りだと思います。シングルヒットとフォアボールの価値はチームにとって同等です。従って打者の能力は打率や打数では無く、出塁率や出塁数で判断すべきです。これで判断すれば日本プロ野球で王貞治が突出して偉大な打者だと思いますが皆様はどう思われますか?

  • WBCでの日本代表・侍ジャパンの成績予想は?

    WBCでの日本代表・侍ジャパンの成績予想は? もちろん、V2を期待し優勝してもらいたいと願っておりますが・・・ 一方で、北京オリンピックの苦戦もあり、参加各国の力の入れ方、戦力レベル、調整が前回以上のようですので、不安もあります。               ↓ Q1:皆様の日本チーム・侍ジャパンの成績(順位)予想と理由をお聞かせ下さい! Q2:日本チームで「投・攻・守・走」において、活躍しそうな選手を「勝利数・本塁打数・打点・打率・ファインプレー・盗塁数」で予想下さい!

  • 山崎武司

    楽天の山崎武司選手はきょうもホームランを打ち、現在単独で本塁打王です。過去に'96年、ヤンキースの松井秀喜を1本差で抑え、本塁打王に輝いた実績はありますが、今年の誕生日で39歳を迎えます。きょうは36試合目で、ちょうど全体の1/4消化していますので、年間では56本に達するペースです。過去には王、門田、山本浩二など晩年でも30本以上打つ選手もいましたが、今年の山崎も同様の活躍が期待できます。 このペースでシーズン終了までいくかはわかりませんが、今年の好調さはどういう要因があるのでしょうか。オリックスへ移籍したころは、このまま引退かもと思っていましたので、よく復活したなと思いますし、1歳年上の清原も同世代の活躍に刺激を受けて欲しいところです。

  • ジャイアンツの打線の不安定

    今シーズン、読売ジャイアンツの打線が不安定というのは、 野球を知る方達は知っていると思いますけど、 その中から、阿部、坂本、長野、村田という選手がいますけど、 坂本の打率は・280台ですが、その他の3選手は、打率・240前後の打率です。 私がこの4選手が打率・300ぐらい打ててない原因とすれば、 やはり、打ち方が雑になっているのと、ボール球に手を出すことが多い、 甘い球の打ち損じが多い、見逃すことが多いというのが、 私として見たら、そういう印象に残っています。 それが原因でチームの打線に影響しているかと思います。 阿部を見てたら、引っ張ってばかりのスイングが目立つのが印象にあります。 阿部は引っ張りだけではなく、逆方向にもホームランなどが打てる選手なのに、 コースに逆らって引っ張りばかりなのが、打率に影響している感じに見えます。 2012年に首位打者と打点王を獲った時、2013年に本塁打32本を打ってた時は、 引っ張りもありましたが、コースに逆らわず、 逆方向にホームランやヒットも多く打ってたと思います。 村田を見てたら、甘い球を見逃して、難しいボールに手を出しているのが印象に残りましたし、 振りが遠回りして、鈍い感じに見えました。 それでは打率も上がらないと思いました。 長野を見てると、ボール球に手を出すことも多いが、 振りが大振りになっていることが、気になりました。 首位打者を獲った時は、 そんなに大振りではしてなくて、コンパクトに振ってるという印象があります。ボール球にもあ まり手を出してないというのもありました。 坂本を見てたら、ボール球に手を出すが多いのと、打つ時に体が突っ込んで、 体勢が崩れてタイミングが外れるというのが目立つ印象でした。 野球を知る方達、それから、ジャイアンツのファンの方達はどう思いますか?

  • WBCの二番について

    オーストリアとの強化試合を見ていて 思ったことですが、どうも二番バッターが 気になります。原監督は期待をしているみたいだが、 二試合とも中島を起用していますが、 二番は不適だと思います。中島は確かに 打率は高いですが、西武の三番というだけあって、 バントはうまくなく、チームバッティングの できない選手だと思います。 これは結果論ですが、一日目の強化試合は ノーアウト1塁の場面の併殺を含め、 四打数ノーヒット2三振でした。 自分はチームバッティングや足の速さ、 バントが上手い川崎や選ばれていない西岡を 使うべきだと思います。原の構想には 疑問符が残るものがいくつかあります。 皆さんはどう思いますか?