• ベストアンサー

CopyToDVD というソフトで不具合

notokenの回答

  • notoken
  • ベストアンサー率41% (63/151)
回答No.2

基本的にそこら辺のレンタルDVDなどからかりてきたDISCには、コピーガードがかかっていて、普通のソフトではコピーできないようになっています。個人で利用するだけなら問題がありませんが、営利目的でコピーしたり、ネット上に流すと違法になりますのでご注意ください。 確か、友達にメディア代のみで、データにお金をかけなければ違法ではないと思いましたが(責任取れません)、要するに、 不特定多数の人に公開する・・・・違法 販売目的でコピーする・・・・・・違法 コピーガードをはずす・・・・・・違法 となります。

関連するQ&A

  • CopyToDVDというソフトで不具合

    CopyToDVD というソフトを使おうとしましたが、「データ書き込みの初期化に失敗しました」「書き込み用のトラックを用意できません」と表示され、コピーが出来ません。どうすればよいでしょうか。

  • DVDコピーができません

    VSO DivxToDVDというソフトを使い、VIDEO_TSに変換しました。以前このサイトで「そのままデータとしてコピーすればOk」と聞いたのでコピーしたのですがダメでした。 VSO DivxToDVDの「copytoDVD」をチェックすると、「copytoDVDをダウンロードしろ」的なことが表示され、サイトに行ったのですが有料ソフトの様でした。どなたか無料でコピーできるソフト知っている方いませんか?

  • ソフトCopyToDVDで画像のコピーの仕方

    CopyToDVD でDVDに画像をコピーしたいのですが、具体的にどちらをクリックすればよいか分かりません。 もしくは、その他のソフトなどで、もっと簡単に出来ましたら お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 新しいソフトをDLすると不具合が発生します。

    新しいソフトをDLすると必ずといっていいほど不具合が発生します。いつもは既存のセキュリティのソフトの具合が悪くなります。今回はデジカメの修正画像ソフトをDLしたら次の日にワイヤレス接続系の具合が悪くなり、DL前のポイント復元で元通りになりました。なのでなにかDLするたびにこんな調子です。なにか良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 画像閲覧ソフト  Susie で不具合。お願いします。

    画像閲覧ソフト  Susie で不具合。お願いします。 画像閲覧ソフト  Susie で画像をたくさん一度に表示する「catalog」をクリックすると なぜかエラーの表示が出て、カタログ表示できません。 以前、別のパソコンでは出来てました。 何か設定ほ変えればいいのでしょうか 改善策をお願い致します。

  • 高額の有料ソフトの不具合を治してもらえない

    仕事で使うために「鉄之助」というソフトを購入しましたが、使っていくうちにシステム上に明らかな不具合(このソフトで仕事をしたら間違った答えが出てしまう点が2箇所ありました)があり、問い合わせると「今はなんともできません」と言われました。じゃあ、次のバージョンアップで改善されるのか?」と聞くとクレームが一件だけだと改善しないと思うとの答え。じゃあ何件集まればいいのかと聞いても、「分りませんって。このソフト100万近くするんです。今でもローンを払い続けてるのに、不具合を改善してもらえないなんて、困ります。どうしたらいいのかわかりません。何処かへ訴え出ればいいのですか?この不具合はPCのせいでもなくて、ソフトの中の間違いなのに・・・・。

  • 「メモ紙」というソフトで不具合

    メモ紙 というメモするソフトで、なぜか あるページで書き込みできず、キーボードを押すと ラッパのような音が出て、書き込み出来ません。 書き込み数に制限があったりするのでしょうか。 バグだと思い、一度パソコンを再起動してみましたが、 やはりあるページだけ書き込みできません。 あと、コピーペーストもペーストできず、出来たとしても、 一部分しかコピーできなかったりです。 原因や改善方法などありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVDのコピーについて

    複数の動画ファイルを1つのDVDにコピーしたいのですが、私の知っているCopyToDVDというソフトでは「VIDEO_TS」というファイル?一つのみ1DVDにコピーすることしかできません。 複数の動画ファイルを1DVDにコピーするには具体的にどうしたらよいでしょうか。 何かあるソフトを使った方法でも構いませんので是非教えて下さい。

  • ソフトが背面に開くと様々な不具合が起こります

    ソフトが背面に開くと様々な不具合が起こります 職場で使ってるパソコンでのことです、 特定の機種に限らないです、Windows10で起動後に、何もソフトを立ち上げて無い時に、スタートボタンから、何かソフトを起動したら、メニューが残ったままで、メニューの背面にソフトが開く現象が出たら、必ず発生する不具合が、二つあります。 一つは、Ouplookを起動した直後は不具合は起こらないです(起動してるのはOuplookだけななに、アクティブになってない状態です)、Ouplookウィンドウをクリックすると、送受信のポップアップが開いて、送受信に失敗しつポップアップが閉じられ、送受信のポップが出るを繰り返します、見た目は送受信のポップアップが点滅してるやうになる。 もう一つは、旧のメニューを持つ(現在はタブ形式のメニューが多い)を起動したら、メニューバーが、消えたり、表示されたりを高速で繰り返すので、見た目、ウィンドウが勝手に上下に揺れてるように見えます。 背面に開く現象が収まれば、上記2つの症状は、直ります。 どうしても、急ぎで改善させたい場合は、パソコンを、再起動させれば、直ります。 自宅の遅いパソコンで、原因と思われることが、判明しました。 続けて、2つのソフトを立ち上げたら、それぞれのアクティブウィンドウが表示してる途中で、もう一方のソフトがアクティブになり、表示を始める、どちらも完全に表示し終わるまで、頻繁ににアクティブを、切り替えて表示してるようで、極まれに、アクティブと非アクティブの状態がてれこになってる時があります。 Windowsの方で時分割して、それぞれに制御を渡し、一定時間で、別のソフトに制御を渡す、それを繰り返す際に、アクティブと非アクティブそのあたりを誤認識してるんだと思います。 出来損ないのOSって感じです! 職場のも、自宅のも、ワクチンソフトは入れてますし、インターネットもフィルタリングしてて、ウイルス等の類ではないです。 これは、改善されないでしょうか? Microsoftのコミュニティで質問しましたが、何の回答もありません。

  • ソフトをインストールすると不具合が?

    超驚録ver3.1を家族共用パソコンにインストールしたいと言ったら父に、 ソフトをインストールしたら不具合が出てリカバリーかけないといけなくなるかも知れないからやめろ、 と言われました。音声ソフトは尚更だとも言っています。 父は以前「驚速」というソフトをいれてpcに不具合が出たため、リカバリーをかけたせいで、ソフトをほとんど再インストールしたそうです。 ちゃんとした正規品のパッケージ版なのに父は心配性だなとも思いますが、私もあまり詳しくないので少し心配です。 ちなみにpcはデルのものでリカバリーすると何もソフトが残らないそうです。 不具合ってそんなにでるものなのでしょうか?