• ベストアンサー

英語の文献

 私は全く英語のわからない人間です。中学の時に英語を挫折してしまいました。英語を全く理解できないにもかかわらず、英語の論文を読まなければならない事態になってしまいました。今後、英語の論文を読まなければならないので、今から勉強しなければなりません。  英語が全くわからない人間が、英語の論文を読めるようになるには、いったいどのようにして勉強したら良いでしょうか?論文は、医療系の論文です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 もうすでに多くの方が答えていらっしゃいますが、高校レベル程度の 文法の知識は必須です。必要に迫られているわけですから、頑張って 勉強されたらと思います。それと、医療系の専門用語だけを同時に勉強されると、論文が読みやすくなると思います。  多分、すべてが同時進行になると思います。論文もとりあえず、読み始めながら、勉強を進めていってください。

その他の回答 (7)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.7

論文を正確にお読みになりたいのならば、文法の知識は必須です。基本的な文法が一通り載っている文法書をご用意されて、まず、それを習得してください。あとは、詳しい文法書を傍らに置き、読み進めながら、不明瞭な点をお調べになればよいと思います。また、英和辞書を引いて、単語を調べればよいでしょう。専門用語を扱った辞書もあった方がよいと思います。

  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.6

知り合いのお医者さんに、時々頼まれて、英訳のバイトしてます(笑)。 医療関係の論文は、当然のごとく(?)全文英語っていうのが慣習のようで でも実は、英語が苦手という方も少なくないようです。 私は、医学用語には全く明るくなく、最初は四苦八苦しました。 あまりにも特殊な用語が多く、文型などはシンプルなのに 辞書引きまくり・・・・もうお手上げって感じだったのですが 慣れでしょうねぇ、幾分わかるようになるものです。 辞書引まくりも続けていれば、いつしかモノになってくる。 ちなみに、英文法についてもわからないという不安があるならば、 高校生用の参考書が手元にあれば、そこそこ大丈夫です。 単語の意味さえわかれば、大体の文意はつかめると思います。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.5

今までの英語と論文は全く別です。今までの英語ができていても論文は全く読めなかったり、逆もあります。 論文が分からないという場合は専門の知識が不足していることが多く、また同じような単語が出てくることが多いので、苦労するのは最初だけです。ホント、翻訳ソフト使いまくりでもいいと思います。

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.4

事情が分かりませんが、時間をかけてじっくり対応できるというのを前提でお答えします。 まず、基本的には医学関係の学術論文に使われている英語は、かなりシンプルです。高校レベルの英語の教科書や大学受験の際に出てくるような論説、小説、新聞などに比べると、正直申し上げて随分読みやすいです。高度な文学的な表現や、しゃれた言い回し、省略、構文などが分からなくて意味がとれない、という事態はかなり少ないはずです。また、文章構成が論理的なので、1文の構造が分からなくとも、何について書かれているのか、内容が把握できていれば推測もしやすいでしょう。この点では、おそらく中学校程度の英語の文法がマスターできていれば、かなり読み進んでいけると思います。また、No.1の方のおっしゃるように、機械翻訳を利用しても内容がとりやすい文が多いでしょう。 ただし、問題になるのは、まず、その分野独特の専門用語が非常にたくさんちりばめられているので、そのせいで結果的にチンプンカンプンになる可能性がある点、それから、形の上では日本語になおすことはできても、その論文の背景となる知識が不足しているため、それがどういう内容を意味するのか、理解できないことがある点などでしょうか。これらについては、機械翻訳では対応できません。やはり、こつこつと、ふつうの英語の辞書、医学用語辞典、その分野の日本語の論文(総説など)も参照しながら、『その分野の』論文に慣れていくことが重要かと思います。また、論文には決まった形式の章立てがあります。自分のとくに知りたい内容が書いてあるのは、「Materials (あるいはPatients) and Methods」の章なのか、「Results」なのか「Discussion」なのか、また逆に、どの章は斜め読みでもよいのか、などが分かってくるためにも、また、論文特有の決まりきった表現になれるためにも、『論文』を読むことが大事です。この点で、私としては初めから目的の分野の論文を読んでいくことをお勧めしたいです。 はじめの何本かの論文を読むのには莫大な時間がかかるでしょう。1ページに何十個も分からない単語が出てくるはずです。ただ、調べなければいけない単語数はだんだんと減っていくでしょうし、それと同時に、その分野の関連知識も追い付いてくるので、読むのが次第に楽になっていく筈です。ご健闘をお祈りします。

noname#2891
noname#2891
回答No.3

 わたしは小さいころから走るのが苦手でした。しかし、今度国体の陸上の予選に出ることになりました。どうやってトレーニングしたらいいですか?  こんな印象を受けてしまうご質問です。ただ、肉体勝負の場合は「もう、無理だよ」で済ませられますが、頭の勝負ですからまだまだ対処は可能でしょう。  「聞く、書く、話す」を無視していいなら簡単です。一日最低2時間、原文とにらめっこしながら、365日一日も休まず辞書、文法書と首っ引きで読むことです。分からないところは中学や高校の恩師に聞いてみるとか、「教えてgoo」を使うかしましょう。それでも最低5年がかり(もしかしたら20年がかり)の労力になりますよ。それでもよろしいですか? わたしは No.1 の ryousukezann さんのアドヴァイスどおり、ネットの活用能力を伸ばすことが最善だと思います。  苦手なことは「苦手」、できないことは「できない」と言う勇気も大切です。身近な英語の達人に頼んだり、学生のバイトに訳させたりという手も考えられますが。もしかしたら、こちらのほうが cost-effective かもしれません。  わたしの正直な意見です。ご気分を害されたらお許しください。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

まず、いい学習用の辞書を買う 研究社か旺文社の高校生用の辞書をお勧めします 辞書を買ってきたらまず凡例を熟読すること 使い方がよくわからないままの辞書では効果半減です そして易しい英文テキストを読み漁る 手始めには、中学や高校の教科書あたりが、もともとそのためのものですからベストですが、市販のサイドテキストなどでも構わないと思います 辞書を引いたら、同じページ内の他の重要単語の文法・用法解説も読む 教科書を読み終わったら(あるいは高校レベルの教科書と並行して)、易しい洋書を買ってきて読む パフィンブックスかペンギンブックスあたりが手頃ですが、興味がある本が他にあればそっちの方がいいかもしれません この段階では分からない単語が出てくるたびに辞書を引くのでなく、前後の関係から分からない単語の意味に見当をつけるようにしましょう 辞書はどうしても見当がつかないときだけ引きます 辞書を引く率が平均1ページ1、2回程度になったら問題の論文に取り掛かる 専門用語についてはネットや図書館などで調べるなり、用語辞典を購入するなりといったところでしょうか

回答No.1

翻訳ソフト活用しまくりに一票!

参考URL:
http://translation.lycos.co.jp/,http://www.excite.co.jp/world/text/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう