• ベストアンサー

送信先の相手のPCが通信障害になっている場合

もしも、こちらから相手のPCが通信障害になっていることもわからないまま メールを送信した場合、そのメール自体はどのようになってしまうのでしょうか? 相手方のPCが復旧次第で無事にメールは届くものなのでしょうか? それともすぐに自分(送信側)に戻ってくるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

相手のPCがトラブルでも復旧後メールは受信できます。 しかし相手のプロバイダのメールサーバがメンテ中やトラブルの場合は相手にメールは届きません。たいていは戻ってきますがそのまま行方不明になってしまうものもあると思います。

pepen
質問者

お礼

アドバイスの程ありがとうございました。 メールが戻ってくるなら安心なんですけれど、行方不明というのが なかなかやっかいなものですよね。 でも基本的には復旧後にメールは受信できるみたいなので とりあえず安心させていただきました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • weio
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.6

ちょっと視点を変えてみまして # 通信障害という言葉からの連想ではこういう解釈にはなりにくいですが...... 相手側の PC - プロバイダ間の通信に障害が発生したか、 相手のPC自体が使用不能になっている場合には、 相手側のプロバイダのメールボックスに到着さえしていれば復旧後に相手が読みに行った時点で届くと思われます。 # 相手が復旧作業中に誤って消してしまった珍しい場合を除いて もし心配なら開封確認(MDN)(や配達状態確認(DSN))も使用できる場合があります。 # もとから通信手段として信頼性は?目的によっては十分ですけど

pepen
質問者

お礼

アドバイスの程ありがとうございました。 確かに開封確認(MDN)機能を使用すればこのような 心配は無用なのですが、出来る事ならこの手段は私は避けたくて・・・。 だけど相手側のメールボックスにメールが到着さえしていれば きちんと相手には読んでもらえるとのことでホッとさせていただきました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おそらく管理者(サーバ、プロバイダ)から送信エラーメッセージ等の状況が英文ですぐきますよ。メールが返ってくるというより、エラーメッセージの下方に送信したメールがついていますよ。どんな英文かは……う~ん……。

pepen
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。 そうですか~、管理者から送信エラーメッセージ等が届くの ですね。英文とはいえ、これは有りがたい事ですよ。 少なくとも心配しなくて済みますからね。 また、自分が送信したメールもついてくるとなればより正確な情報と して受け取ることもできそうです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.4

こんばんわ、疑問は尽きませんね。 さてご質問の件ですが、そうですね、あまり届かないということは最近聞きませんね。各プロバイダ回線の混雑状態はずいぶん気を遣うようになってきましたから。 某大手OSを作成している会社が始めたISPは当初、メールの到着に2週間くらいかかったとかザラにありました。または届かなかったり、返ってきてしまったり。 まあ、まれに回線が混んでいて上手く届かないことも無いわけではありません。その場合は、「相手が見つかりませんでした」と英文のメールが返ってきます。半日くらいから1日くらいの間には返ってくると思います。

pepen
質問者

お礼

アドバイスの程ありがとうございました。 以前はメール到着2週間はザラだったのですか!? それを聞いてしまうと現在では実に快適なメール環境になった ということよね。すごいことです。 相手先で上手い具合にメール受信が出来なかった場合は何かしらの 英文メールが返ってくるのですね。 心配する前にまずはその英文メールが返ってくるかどうか 待ってみようとおもいます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

通常はダウン中のサーバの直前のサーバが何回かリトライしてから、遅延報告を送ってきます その後、さらに一定時間待ってもリトライが成功しなければ不達報告とともにメッセージを返送してきます ただ、サーバがメッセージを受け渡していく過程で、受け取ったメッセージを次のサーバへ送り出す前の短い時間にそのサーバがダウンした場合などは、メッセージがロストする可能性もあるかと思います

pepen
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。 遅延報告や不達報告等のメッセージが必ず返送してくれれば こういった心配もすることはないのですがね。 メール自体は簡単に送信できますが、いざ無事に受信できないという 障害が生じると自分にとっては結構な問題になってしまいます。 難しいものですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5179
noname#5179
回答No.2

相手の使っているプロバイダのメールサーバーがダウンしている場合は、時間を置いて自動的にリトライしてくれますので、普通に届きますよ。 帰ってくるというのはまずありません。(携帯宛を除く。) PCが壊れた場合ですが、戻ってはきません。その状態でもきっちりと届いていますよ。復旧後に読めます。

pepen
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。 相手先のPCが壊れた場合は戻ってこないものなのですか~。 それは初耳でした。また、PC宛と携帯宛との違いについても 実に勉強になりました。まだまだ知らない事がたくさんありそうです。 お恥ずかしい限り。コツコツと学んでいきたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 19日のauの通信障害について

    auが通信障害になっていた時間帯にメールを送信し、 『送信完了しました』という表示が出ても 相手に届いていない可能性はありますか?

  • pcから携帯にメールを送ったときの通信料金は

    変な質問で恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。 携帯→携帯は送信側に通信料金が掛かるのはわかるのですが PCから長めのメールを携帯に送った場合通信料金は受信側に 掛かってしまうのでしょうか?(携帯で長めのメールを送るには文字の入力に時間が掛かって大変なので) もそそうだとしたら、相手側に失礼になってしまうので。 どなたか、お解りの方がいらしたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 「送信先のメールがいっぱいで送信できません」の場合

    特定の相手にメールを送信しようとすると、「送信先のメールがいっぱいです」と表示され送信できません。 これは相手がドコモのサーバーにメールの問い合わせをしてなくて、サーバー側の保存しておけるメールの容量がいっぱいになった,ということだと思うのですが、 これは単に相手側がメールの問い合わせをしていないだけという以外に他の可能性は考えられるのでしょうか? 例えば、 1、料金が未納で携帯が止められており、その結果メールを受信できなくなっている。 2、相手がメールアドレスを変更、もしくは解約したため届かなくなっている。 1の可能性はあるんじゃないかなと思いますが、いかがでしょうか。 2の場合は「宛先を確認してください」などと違う表示がされると思うんですが、いかがでしょうか。 相手に直接確認することができない状況なので、こちらで質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 送信する場合はすぐに相手に届くのに、受信する場合はすごく時間がかかる、もしくはとどかない、というのはなぜでしょう

    2日前にはじめて携帯電話を購入したという、超初心者です。私の携帯電話、ドコモのフォーマN900iですが、こちらから相手にメイルを送信する場合はすぐに相手に届くのです。ところが、相手が私にメイルを送信する場合、すごく時間がかかるか、届かないか、のどちらかなのです。たとえば、相手が送信してから、2時間ぐらいしてやっとこちらにメイルがとどきました。また、さきほど、2時間ほどまえに私あてにメイルを送信してもらったのですが、現在まだとどかないのです。(相手の機種はヴォ-だフォンです。)なお、私が相手にメイルを送信しそのメイルを返信機能をつかってメイル送信していますので、メイルアドレスのまちがいとは考えられないのです。また、メイルアドレスのまちがいで、相手に送達されなかった場合は相手がわにメイルが送達しなかった旨のメッセージが表示されますが、そういうメッセージは表示されないのです。それから、ためしに、私の携帯から、私のパソコンにメイルをおくり、パソコンにとどいたメイルを返信機能をつかって私の携帯あてにメイル送信してみたら、もうかれこれ維持間以上たつのに、まだとどかないのです。なお、パソコンに送信エラーというメッセージは表示されていません。 ところが、メイルアドレスを自分のものにして、つまり、自分が自分あてに、メイルを送信してみたのです。そうしたら、その場合はすぐに受信できました。また、ドコモの店にたのんで、そこからメイルを送信してもらったら、その場合もすぐに届きました。つまり、機種がドコモ同士であれば、すぐに受信できるのに、機種がことなれば、受信にものすごく時間がかかる、もしくは到着しない場合もあるのです。これはなぜでしょうか?それとも私がなにか操作をまちがえているからでしょうか?私はメイルがとどいているかどうかのチェックは「アイモード問合せ」でやっていますが。

  • Thunderbird 一部の相手先に送信出来ない

    Thunderbird17を使っています ヤフーのアカウントを使用しています 自分宛、携帯宛、他ヤフーアドレスには送信&確認出来るのですが gmailや楽天ドメインのアドレスに送信すると 送信はできているのですが、受け取り側では受信出来ていません 5,6通送って、ごくたまに送信出来ている時もありますが 大抵の場合は受信出来ないようです 相手から送られてくるメール受信に対しては、まったく問題はありません Thunderbird17を使わずに、Webサイトより送信する場合は問題ありません どこか設定等が間違っているのでしょうか? 設定等はアカウントの追加から自動設定で行いました yahoo! メール smtp.mail.yahoo.co.jp 465 ユーザー名(省略) 通常のパスワード認証 SSL/TLS です 宜しくお願いします

  • 送信メールで相手先20数軒中1軒だけ送信出来ません

    お尋ねします。Win7・liveメールです、今回光回線にしたついでに、プロバイダーも変更しました、故にアドレスが変更になりその旨を普段交信していた方にお伝えしましたが1軒だけどうしてもメール送信ができません。(アドレス帳に記入のアドレスで全てOKですが1件だけダメなのです) *相手にアドレスのツズリを電話・ファクス・当方の新アドレスを伝えて送信してもらいました・・受信OKです *送信してきたアドレスを送信先欄にコピー貼り付けしてもダメです。(返信メールもです) ですから、何度も何度も相手さんとアドレスを確認しました。ですが相手からの受信は出来ても自分から送信できません。アドバイスをお願いいたします。

  • 携帯メールの送信先が解約している場合

    自分、相手ともにソフトバンクです。 こちらからスーパーメールを送信したのですが、 もし相手がすでにその携帯を解約していた場合、 E-mailのように送信先不明等のメールが自分に 戻ってくるのでしょうか。 また、スカイメールの場合はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • UDP通信する時に、相手にどうやって自分のポート番号を教える?

    UDP通信する時に、相手(送信側)にどうやって自分(受信側)のポート番号を教えるのでしょうか? 例えば、下記のページのサンプルだと、受信側は5555で待ち受けていますが、この場合は送信側はあらかじめ受信側が5555で待ち受けていると知っています。送信側が知らない場合に、どうやって受信側のポート番号を知らせればよいのでしょうか? http://www.hellohiro.com/datagram.htm

    • ベストアンサー
    • Java
  • gmailから携帯メアドで送信時の通信料

    gmailから携帯電話(ドコモ)のアドレスを送信アドレスとして送信することができると思うのですが、 下記のサイトで紹介されている方法です。 http://www.shinojapan.biz/2009/10/skill/1680.html その時の通信料はドコモ側のメールの通信料としてパケットが発生しているのでしょうか? それとも、gmailからなので、通常のネット通信としてのみ(ウェブサイトをPCでみるためのもの)なのでしょうか? ドコモ側でのパケット通信料がかかるのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 相手には送信しているのに送信済トレイに

    こんにちは OEを使って メールをしております ある日突然 メールを送信しても 送信済みトレイに降りないで エラーが 発生しましたとなり送信トレイにあるままです(相手にはメールは届いています) したがって OEを閉じると 未送信メールがありますここで送信しますか とたずねられるし また OEを起動すると 送受信してまた相手に同じメールがいってしまいます。 どこか 設定が違っているのでしょうか ちなみに プロバイダーは ocnです よろしくお願いします

こんな友達ってどう思いますか?
このQ&Aのポイント
  • 高校生の作者が困っている友達の悩みについて質問しています。
  • 友達Aはいじり合いがあるが、謝った後にグチグチ言う上に無視されることもある。
  • 友達Bは自分が損をしないように行動し、作者を一人にさせるような状況を作ってしまうことがある。
回答を見る