• ベストアンサー

中型限定免許について

ふと思いついたのですが、中型(8t限定)のAT限定を所持していたとすると、ATの限定解除試験を受ける際の試験で使用する車両もそれなりに大きい車両で試験があるのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.2

中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除試験の車両は普通自動車で行います。 指定自動車教習所で限定解除する場合も技能教習4時限以上と技能審査で解除します。この場合もすべて普通自動車で行います。 また、普通自動車しか行っていない教習所でもAT限定解除が行える教習所もあります。教習や検定を行う場合に資格が必要ですが四輪車の場合は大型・中型・普通の各検定員と教習指導員の資格があります。中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除の場合はその教習所に中型検定員と中型教習指導員がいれば普通専門校でも解除できます。 6月2日の法改正の直前になって中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除は中型以上の教習指導員と検定員が必要となることが分かったので始めの頃は普通車専門校では解除できないところが多かったですが、現在は資格を取らせて対応できるところも多くなったので問い合わせてみる価値はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

いままで通り普通車のMTで試験をします。 ただし、教習所では中型以上の教習を行っている 教習所でしか教習を受けれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中型8t限定免許は解除していますか?

    平成19年6月2日から中型免許が施行されました。 これにともなってそれ以前に普通免許として取得されていた方が 中型免許8t限定になりました。 車両総重量8t未満、最大積載量5t未満の車両が運転できます。 限定解除すれば車両総重量11t未満 最大積載量6.5未満の車両が運転できます。 みなさんは中型8t限定免許の解除はしていますか?

  • 中型自動車中型車(8t)限定免許

    中型自動車中型車(8t)限定免許 2007年(平成19年)6月2日、従来の普通自動車が中型自動車に移行。車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下に限り運転可能。 免許の条件等の欄は「中型車は中型車(8t)に限る」と記載され、さらにAT車限定が付される者には続けて「中型車(8t)と普通車はAT車に限る」と記載される。 =は 中型車ならMTでも運転できるということに?

  • 中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除(質問3284583)関連

    回答のなかに 中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除試験の車両は普通自動車で行います。 教習や検定を行う場合に資格が必要ですが四輪車の場合は大型・中型・普通の各検定員と教習指導員の資格があります。中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除の場合はその教習所に中型検定員と中型教習指導員がいれば普通専門校でも解除できます。 6月2日の法改正の直前になって中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除は中型以上の教習指導員と検定員が必要となることが分かったので始めの頃は普通車専門校では解除できないところが多かったですが、現在は資格を取らせて対応できるところも多くなったので問い合わせてみる価値はあります。とありました。 中型(8t限定)は、法改正以前の免許取得者の既得権(運転できる範囲)を守るための限定ですが、教習指導員の既得権はどうなのでしょうか? 法改正前は、普通教習指導員で限定解除が行えました。 法改正で、免許取得者の既得権は保護されて、旧普通教習指導員の教習範囲は狭められ既得権が剥奪されたように思えるのですがいかがでしょうか?

  • 普通と中型(8t)免許のAT限定解除について

    (旧)普通免許をAT限定で取得し、免許の条件として、 ・中型車(8t)と普通車はATに限る となっています。 ここで中型車(8t)と普通車のAT限定を解除したい場合、 2回分解除の審査を受けなくてはならないのでしょうか?

  • 8t限定中型車免許証から大型1種取得できるか?

    8t限定中型車免許証から大型1種免許証取得出来ますか?なぜなら8t限定解除を必ず行わないと大型1種免許証取得出来ないと疑問になり、質問しました。また中型車8tに限るを所持し3年経過する必要はございますが、2点の交通違反1回した場合指定自動車教習所では8t限定解除及び大型1種免許証試験受験出来ず運転免許証試験場受験に限定されますか? 参考の為に、大型1種トラック画像を添付しました。

  • 限定解除か中型免許取得か

    私は今普通自動車AT限定免許を持っています。 私は将来自動車学校の教習指導員になりたいと考えており、その為には当然MT車にも乗れなければなりません。 そこで、AT車の限定解除をしようと思ったのですが、中型免許を取れば普通MT車にも乗ることができるので、限定解除をやめ、中型免許を取ろうかな…と思い始めました。 (まだ中型を取れる年齢ではありませんが) 限定解除にかかる費用は約7万円、中型免許取得にかかる費用は約18万円です。 バイト代を貯めて通うつもりなので、10万違いで中型が取れるなら中型の方がいいのかなと思っています。 また、限定解除は4時間しか教習がないので、中型でみっちりMT車に乗った方がいいのでは?とも思っています。 しかし、普通MT車にも乗れない人間がいきなり中型免許を取りに行くなんて、かなり難しいし、自動車学校側に迷惑なんじゃないか…と思ってしまいます。 それに、中型免許を取得したとしても、普通自動車の免許証にはAT車限定と書かれ続けるということを聞きました。 そうすると、自動車学校に就活する時に不利なんじゃないか…と思ってしまいます。 皆さんは限定解除か中型免許、どちらの方がいいと思いますか? 自分で考えなければいけないということはわかっていますが、皆さんの意見も参考にさせて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • 中型8t限定免許の限定解除について

    現在、旧普通免許を所持しており、限定解除して限定無しの中型自動車第1種免許を取得しようと思っています。限定解除は事情により試験場にいけないので、教習所に行く予定なのですが、まだ予定している教習所のほうの準備ができておらず、教習料金未定、内容未定という状態です。 で、お聞きしたいのですが、限定解除の教習は5時間あるようですが、どのような教習があるのでしょうか?S字、クランクなどは予想できるのですが、6月の改正後、新しい教習メニューが加わったとの噂を聞いたものでお聞きします。 私自身は4t車に乗れるので教習自体はおそらく、安全確認等できれば大丈夫だと思いますが、たった数時間の教習で一体どんなことをするのか気になります。乗用車しか乗ったことの無い人が数時間でいきなり6t車を乗りこなすのはいくらなんでもきつそうですんで・・・ また、実際に限定解除された方の体験談等聞かせてもらえば幸いです。 それではご教授よろしくお願いします。

  • 中型免許取っておこうかな

    普通免許で中型8t限定を所持している場合に中型免許まで引き上げるのに5万円程度でできるらしいのですが、やる価値ってあると思いますか? 中型にしておいて生きるケースってどういう職場でしょうか?

  • 中型免許と大型免許

    昨日免許の更新で旧普通免許が中型免許(8t限定)になりました。 限定解除と大型免許取得どちらが良いか教えてください。 私自身、現在普通車以外は乗る機会がありませんが、将来の保険代わりに上位の運転免許を取りたいと考えています。 (1)中型免許の限定解除後の更新で深視力が足らない場合、中型免許(8t限定)に戻れるのでしょうか? (2)中型免許(8t限定)の限定解除をせずに大型免許を取得すると中型免許(8t限定)の限定表記は残ると言うことですが、本当でしょうか? (3)中型免許(8t限定)で大型免許を取得する場合の教習時限数(最低)はどれぐらいでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • AT限定解除について

    現在AT限定の免許を持っているのでMTも運転できるように限定解除をしたいと考えております。 しかし、私の所有しているAT限定の免許は平成19年6月2日以前に取得した免許のためATの中型車(8t)も運転可能で種類も中型免許になっています。 この場合、ATの限定解除をしたい場合は中型車に乗って教習を受け、中型車で限定解除の試験をしなければいけないのでしょうか? 私は単純に普通車のMTに乗りたいだけなのですが…。 しかも中型自動車の限定解除って10万くらい料金がかかり普通自動車の限定解除よりかなり料金が割高ですよね? 普通自動車の限定解除だと5万くらいなのでそちらが受けたいのですが、私の場合は中型自動車の限定解除をしなければいけないんですか? 中型車の運転なんてしたことないので出来る自信が全くないのですが…。

このQ&Aのポイント
  • エレコム キーボード ワイヤレスの誤変換やチャタリングの解決方法をご紹介します。
  • エレコム キーボード ワイヤレスの誤変換やチャタリングの解決方法について解説します。
  • エレコム キーボード ワイヤレスの誤変換やチャタリングの解決方法をお伝えします。
回答を見る