• ベストアンサー

ノートPCのリカバリについて

HMASAの回答

  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.5

I-Odataの製品対応表では160Gは未確認ですが120GまでのHDDは対応になっていますし 容量制限が働いているとは思えないんですが・・・ http://www.iodata.co.jp/pio/list/hd2_toshiba_n.htm FDドライブがあればXP用起動FDDを用意して そこから立ち上げてからCDを呼び込めばいいのではないでしょうか?

netholic
質問者

お礼

私も同じサイトを参考にして、サイズは問題ないと認識していました。 >XP用起動FDDを用意して そこから立ち上げてからCDを呼び込めばいいのではないでしょうか すいまん。もう少し具体的にご教授いただけないでしょうか。 ためしに東芝サポートセンタにも問い合わせてみましたが、HDD交換時点でなにも提供できないとのことでした。。。XPのインストールDiskを添付しといてくれればいいのに。。。

関連するQ&A

  • 【dynabook ss M4】HDD交換したのですが、リカバリできません。

    ノートパソコンのHDDが壊れてしまいましたので、新たなHDDに交換し、 購入時に付属していたリカバリディスクにてリカバリを行いました。 リカバリ中には全く問題がありませんでしたが、リカバリ終了後に再起動を試みたところ、『TOSHIBA』のロゴが表示されたすぐ後に以下のようなメッセージが現れます。 Insert system disk in drive. Press any key when ready.... リカバリCDの1を入れるとまたリカバリが始まります。HDDが壊れているのでしょうか? 購入時ノートPCスペック シリーズ名:Toshiba DynaBook SS M4 OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Pentium III HDD:IC25N020ATDA04-0 新たなHDD:HTS541040G9AT00 よろしくお願いします。

  • ノートPCでリカバリーができません。一度業者にHDを交換してもらった。

    ToshibaのノートPCのリカバリーをしているのですが、CDブートしたら、Recovery確認の画面が表示された後、画面に大きくWrong Machine!と表示され、先に進めません。リカバリーCDはこのPCに付属していたものです。ただ、一度このノートPCのHDが壊れたので、業者でHDを交換してもらいました。 HDを交換したので、このようなErrorがでるのでしょうか?どうしたら回避でますか? ノートPC:TOSHIBA Satellite M35-S320 RecoveryCD: TOSHIBA Recovery and Applications/Drivers DVE Satellite M35 Series

  • DtoDリカバリ仕様のノートPCのSSD化手順?

     知人に、ノートPCのHDDをSSDに交換してもらったのですが、聞いていた手順を忘れてしまったので、どういう点に気をつけながら作業するのか、確認しておきたくなりました。 ノートPCは今どきのDtoDリカバリ仕様なので、元々DVDメディア等は付属していません。。 ・モデル名:ASUS U24A Windows7home(64) ・750GBのHDDから256GBのSSDに交換済み ・外付けDVDドライブは別途用意 慣れた方からすれば、お決まりの手順だと思いますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • CF-W4のHDD交換後のリカバリ

    Let's Note(CF-W4)のシステムファイルが壊れたようなのでHDDを交換しました(HTS541612J9AT00)。BIOSでは、CD/DVDドライブなどと並んで新しいHDDが表示されています。ところが、リカバリディスクでインストールを試みても「システムファイルが見当たらない」という表示でストップしてしまいます。CD/DVDドライブの不調かなという気もするのですが、どなたかお助けください。 (1)USB変換アダプタ等を使って、リカバリディスクの内容をHDDにコピーしたらリカバリ可能でしょうか? (2)外付けCD/DVDドライブをUSB接続したらどうでしょうか?(SONY製のドライブでは、「サポートしていない」という表示が出て駄目でした)

  • ノートPC リカバリ

    ソーテック製のノートPC(WL7160A)を使っているのですが、DVDドライブが壊れてしまいました。 ドライブだけ中古のと交換・・・と考えたのですが、なかなか合うのが見つかりません、ですが、どうしてもリカバリをしたいのです。 FDDから、外付けHDDのイメージでできると書かれていたのですが、FDDもなく、どうしたらいいものかと考えています。 外付けDVDドライブからやってみようとしたのですが、うまくいきません。 メモステとPCカードスロットはあるのですが、ほかに策はないでしょうか?。 外付けDVDドライブでできるのであれば、それが最善なのですが、お願いします。

  • 他PCで他HDDのリカバリー

    リカバリしたいPC:TOSHIBA DynaBook T4/495CME(XP) リカバリに使用するPC:SOTEC PX7312(Vista) 上記のDynaBookをリカバリーしようとしたところ CDドライブがまったく読み込まず、ほかのPCにHDDをつないでできないかなと模索しています いろいろ調べてみたのですが、調べ方が悪いのか 必要な情報が出てこないです 外付けのCDドライブでリカバリーができればいいのですが BIOSにUSBドライブ起動がない状態でできそうにありませんでした なにか参考になるサイト等もお願いいたします

  • HDD交換後のリカバリについて

    2003年春モデル、東芝ダイナブックE8/420CMEのHDD交換後、付属のリカバリCDからリカバリを行うのですが、説明書に書かれてあるリカバリのやり方で工場出荷状態に戻せるのでしょうか?東芝製PCに精通されてる方、同じ機種で交換設定をされた経験のある方、HDD交換にお詳しい方どうぞご教授下さい。同類の質問も多々ありますが質問させて頂きました。 東芝ダイナブックE8/420CMEの仕様 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/spec.htm E8/420CMEに搭載のHDD  東芝MK4018GAS http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_06/pr_j2501.htm 交換予定のHDD アイ・オー・データHDN-40HV http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdn-hv/index.htm リカバリの説明書PDF http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1172a.pdf

  • ノートPC リカバリについて

    ノートPC富士通FMV-C8250についての質問なんですが電源オン時にパスワードを入れないと操作できないようになってしまって、そのパスワードを忘れてしまいました。それで以前にも同じような質問をして、その時に「初期化すればよいんじゃないか」というアドバイスを受けたんですが、そのやり方がわかりません。あとリカバリディスクもありません。こういう場合、どうしたら初期化することができますか。HDDリカバリというのを聞いたんですが、そのやり方もわかりません。私はPCに関しては、ほとんで素人です。なので、そんな自分でも分かるような、やり方を知っている方いましたら教えてください。お願いします。

  • PCのリカバリか、取り出したHDDの中身をPCに入れたい

    PCのリカバリか、取り出したHDDの中身をPCに入れたい いままでの経緯は以下です。 1)SSDを購入し、Windows XPが入っていたHDDと交換 2)PC付属のリカバリCD(XP SP2)で外付けDVD-ROMドライブから起動 3)リカバリを行うも、リカバリ中にPCが起動した時点で以下の表示。先へ進めなくなった  ※メッセージはかなりうろ覚えです。  masaが見つかりません。Windows XP Professional SP2のCDを挿入してください  パス/DEVICEROOT\CDROM0\I386 4)ネットで情報検索を行うと、他のCD-ROMドライブで接続しなおしたりすると  インストールが継続できるという書き込みが散見されますが、  当方では他のドライブを持っていない。 5)Windows 7 Professionalアップグレード版でDVD-ROMドライブから起動 6)なぜかPCへWindows 7 Professionalがインストールできた 7)インストール後に、MSのFAQにあるような「アップグレード版への製品です」というような  表示は出てこなかったので、そのまま使用 8)パフォーマンスの遅さに後悔してもとのXPへ戻す決断 9)3)にあるとおり、付属CDでのリカバリができないと思い出した 10)当サイトで質問し、リカバリCDの中身をCドライブにコピーしてもそこからリカバリできないとご回答をいただいた ディスクはSSDを使いたいのですが、なんとかしてSSDにリカバリするか、交換後に手をつけていないHDDの中身をSSDにコピーし、SSDにリカバリをしたような状態にする方法はないものでしょうか。 また現状、上記DVD-ROMドライブ以外の外付けCDドライブやデータのクローンソフトは持っていません。 USBでSATAをつなぐケーブルは持っています。 このPCのSSD、HDDはともにSATAです。

  • PCのリカバリが出来ません

    PCのリカバリができず困っています。 PCのスペック HP Pavilion dv6 2011年春モデル Windows 7 Home Premium 64bit Core i5 HDDの交換を行い、リカバリを行ったところ復元未完了と表示され失敗してしまいます。 リカバリは購入時に作成したリカバリディスクを使用しています。 調べたところ、windows7ではAFT対応HDDでリカバリすると不具合がでるようです。 そこで、元々のHDD(データを削除してフォーマットしています)に戻してリカバリをしてみましたが、同じ状況となり失敗してしまいます。 BIOSの設定を初期値に戻してみましたが状況は変わりませんでした。 リカバリディスクの読み込みがすべて完了し、再起動するとコマンドプロンプトで startnet.cmdが表示されすぐに復元未完了の画面に遷移してしまいます。 解決策が分からず困っています。 よろしくお願い致します。