• 締切済み

故事成語を作るとしたら

高校古典の授業で、実際に故事成語を作ってみようという試みを考えています。 生徒全員に同じエピソードを伝え、そこから連想した熟語を作る、という作業をしてみたいと思っているのですが、肝心なエピソードをどのようなものにすればよいのか悩んでいるところです。 何か良いアイディアはないでしょうか。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.1

1.修学旅行に行って感じたこと。 2.体育祭、学園祭などの行事のときにみんなで出し物などを考え作ったときに感じたこと。 3.朝、遅刻して登校したとき教室に入るときに感じたこと 以上のようなものでいかがでしょうか。

kuro505
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すべて学校生活に関係しているものなので作りやすそうですよね、参考にさせてください!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 故事成語か四字熟語。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 高校生の時に習った故事成語か四字熟語で、 確か元々の意味が、『餌を盗らない鳥に対して威嚇する』といった 意味だったと思うのですが、その故事成語、または四字熟語は何ですか? 多分威嚇の“嚇”という文字が入っていたと思います。

  • 故事成語の日中両国での異同

    中国の古典に由来する「故事成語」という熟語が日本では定着していますが、現地中国では今も同じように使われているのでしょうか。それとも、日本だけで使われていたり、言葉よっては違っていたりでしょうか。現代の中国に詳しい方、お願いします。

  • 故事成語の本を探しています。

    故事成語の本を探しています。 1990年ごろ、中学校の図書館で読んだものです。 本のタイトルや出版社、出版年などはあまり覚えていませんが、たしか「中国の故事成語」とか、「中国のことわざ・故事成語」などというような感じのタイトルでした。もしかしたら「中国」という言葉はなかったかもしれません。 装丁は全体が緑色をしていて、唐草模様のような、竜のような、うねった線のような模様が描かれていたと思います。 本の大きさは文庫ではありません。A4くらいあったかわかりませんが、小さくはない本でした。 内容は見開き2ページで1エピソードが紹介されているもので、とても読みやすいものでした。辞典ではありません。 いろいろな検索ワードでGoogleやAmazonで探してみたのですが見つかりません。 先日母校に行き、無理をいって図書館の蔵書を確認させてもらったのですが見つかりませんでした。 立ち会いの教頭先生から、図書館の本もどんどん更新しているので、古すぎる本は捨てているとのご説明をいただきましたが、その本は1990年時点で考えてもちょっと古そうな雰囲気のものでした。 この本はわかりやすくて故事成語の面白さを強く感じさせてくれたことと、授業に関係した思い出が2つほどあって、思い入れのある本です。 ぜひ探して手に入れたいと思っているので、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 四字熟語・故事成語を教えてください。

    はじめまして、早速ですが 「猪突猛進」という言葉があると思います。 この言葉は、解釈はひとによって少々かわってくるかもしれないですけど 1.わき目もふらず、一つの物事にアタックする。 2.一つの物事に集中し過ぎて、周りがみえていない。 というプラス・マイナス両方の意味で一般的に使われます。 どなたかこの逆(?)の意味を表す諺・四字熟語・故事成語を 教えていただけますでしょうか?意味的には ================================================ 1.物事を俯瞰してとらえることができる 2.俯瞰はできてる(?)けれど、実際細部に入り込んで 実行する力(勇気)がない ================================================ どこまで正確にニュアンスを表現できているかわかりませんが、 上記のようなニュアンスの言葉をご存知ありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 「」

  • 中国の故事

    30数年前の記憶なんですが・・・・ 高校の漢文の授業で、中国の故事に”昨日まで無事だったから、今後も無事であるということにはならない”というような意味を習いました。 このような意味の漢文・漢語・4文字熟語(?)等、お分かりになる方、お願いします。

  • ことわざのポケモンを教えてください

    ことわざのポケモンを教えてください ポケモン(わざや、とくせいでもいいです)で、ことわざや、四字熟語、故事成語、古典、学問などが元になっているポケモンはいますか? (ニャース、カモネギ以外でお願いします。)

  • 英語圏の英語の授業

    こんにちは。 ふと気になったので質問させていただきます。 日本では、小・中・高校と、国語の授業があると思います。 授業内容は、漢字・ことわざ(慣用句、故事成語)などや、動詞・助動詞などの文法も学びますよね。また、教科書に文章が載っていて、それを読み授業をうけ、試験にのぞみます。 英語圏での英語の授業(日本の国語のようなもの)は、どのようなものなのでしょうか? 単語や熟語、構文や文法、そして長文といった授業があるのでしょうか? また、その目的とはなんでしょうか? そもそも、日本の国語の授業も、色々な種類の文章を読んで、読解力であったり、道徳的なものを自然と身につけさせるといった程度にしか僕は受け止められてないのですが… 留学していた方など、詳しいかたいたら教えてください。

  • 故事成語の故事について

    冬休みの宿題で「悪の小さなるを以てそれを為すことなかれ」について調べます。 それで故事がわからなくて困ってます。 「悪の小さなるを以てそれを為すことなかれ」の故事について教えてください。

  • 故事成語について…

    「他山の石」という故事成語の由来を知ってる方いませんか?? 教えてください困ってます… できるだけはやくしてくれると嬉しいです。

  • 忘れてしまった故事成語

    数ヶ月前「遠くの利益を見るばかりに近くの大きな利益に目が行かない」といった内容のことわざ(故事成語?)を見て、これは心にとどめておこう、と思っていたのですが、肝心のそのものの文章を忘れてしまいました。 『灯台下暗し』ではなかったと思います。 心当たりのある言葉あったら教えていただけませんか。