- ベストアンサー
- すぐに回答を!
四字熟語・故事成語を教えてください。
はじめまして、早速ですが 「猪突猛進」という言葉があると思います。 この言葉は、解釈はひとによって少々かわってくるかもしれないですけど 1.わき目もふらず、一つの物事にアタックする。 2.一つの物事に集中し過ぎて、周りがみえていない。 というプラス・マイナス両方の意味で一般的に使われます。 どなたかこの逆(?)の意味を表す諺・四字熟語・故事成語を 教えていただけますでしょうか?意味的には ================================================ 1.物事を俯瞰してとらえることができる 2.俯瞰はできてる(?)けれど、実際細部に入り込んで 実行する力(勇気)がない ================================================ どこまで正確にニュアンスを表現できているかわかりませんが、 上記のようなニュアンスの言葉をご存知ありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 「」
- anonyman
- お礼率25% (7/27)
- 回答数4
- 閲覧数2615
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- graf_
- ベストアンサー率61% (51/83)
「深謀遠慮」はいかがでしょう。 (物事の)深いところまで思いおよび、遠い将来まで慮る。という意味ですが、一部には考え過ぎて行動に及ぶことができないという意味で使用されることがあります。 「遠慮がすぎる」という言葉も使用されるようです。
関連するQ&A
- 故事成語か四字熟語。
こんにちは。早速質問させていただきます。 高校生の時に習った故事成語か四字熟語で、 確か元々の意味が、『餌を盗らない鳥に対して威嚇する』といった 意味だったと思うのですが、その故事成語、または四字熟語は何ですか? 多分威嚇の“嚇”という文字が入っていたと思います。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 慣用句、諺、故事成語、四字熟語、の、分類
ある言葉が、 慣用句、諺、故事成語、四字熟語、の、 いずれに当たるかは、 決まっていますか、 あるいは、 人や書籍などによって、少し異なりますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- neutral
- ベストアンサー率29% (231/773)
こんにちわ。 猪突猛進の人物をイメージしてみました。 そんでもって、 その反対の人物をイメージしてみました。 イメージされた人物の中に、 善意を探しているときは「謹言慎行」の人と名づけます。 悪意を探しているときは「疑心暗鬼」の人と名づけます。
- 回答No.2
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 ぴったりではないかもしれませんが、 「拱手傍観」はいかがでしょうか。 http://sanabo.com/words/archives/2003/07/post_1179.html http://dictionary.goo.ne.jp/idiom/search/%D9%CA%BC%EA%CB%B5%B4%D1/detail.html?base=1&row=0 ご参考に。
関連するQ&A
- 諺、故事成語についてです。
諺、故事成語についてです。 人に言う前に自分がちゃんとしろ 自分ができないことを人に言うな のような意味の諺、故事成語などありませんでしたか? ずっと考えているのですが思いつかず…… わかる方いたら教えて下さい
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ことわざ・故事成語・四字熟語???
数日(三日?)会わなければ、人(男?)は思った以上に成長している。 こんなかんじの意味のことわざ(または故事成語・四字熟語)があった気がするのですが、どうしても思い出せません。 似ているのでもいいので、教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 故事成語について
今、故事成語に関するレポートを書いているのですが、 取り越し苦労すること 古い習慣にとらわれて全く進歩のないこと 目的を遂げるために厳しい苦労をすること 人生の栄華のはかないこと 物事に迷って思案にくれること 人の実力を疑うこと という以上6個に当てはまる故事成語を教えてください よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 四字熟語、ことわざ、故事成語を教えてください
こんばんは。 お願いがあります。 皆さんの知っている 激レアな、 おすすめの、 大人が最低限覚えておくべき、 大人になって知るべき、 自分だけが知っていそうな、 四字熟語、ことわざ、故事成語を出来るだけたくさん教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 下記のような意味の故事成語
こんにちは。 自分に言い聞かせたい故事成語があった気がしたのですが どうしても思い出すことができません。 意味は、“小さなことにも精一杯できない者は、いざといとき大切なことにも精一杯できない” …のような内容です。↑上手く表現できないのですが、ニュアンスです。 このような意味をもつ故事成語をご存知の方がおられましたら 教えていただけませんでしょうか!? 宜しくお願いいたします!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 故事成語
故事成語の意味と短文(例文)・使用例が載っているサイトはないでしょうか。 意味は調べれば、そこそこ出るのですが、 使用例などが載っているサイトがないのです。 教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 忘れてしまった故事成語
数ヶ月前「遠くの利益を見るばかりに近くの大きな利益に目が行かない」といった内容のことわざ(故事成語?)を見て、これは心にとどめておこう、と思っていたのですが、肝心のそのものの文章を忘れてしまいました。 『灯台下暗し』ではなかったと思います。 心当たりのある言葉あったら教えていただけませんか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 諺、故事成語
こちらのカテゴリでよろしいのかどうかわからないのですが、ご回答宜しくお願い致します。 無礼な知人に対して「この人間には二度と礼を尽くすまい」と決意しましたが、その者に対してもう一度寛大な気持ちや思い遣りを持ちたいです。 このような状況にぴったりなよい諺や故事成語はありませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語