• 締切済み

Web Caster FT6300MとPR-200NEをブリッジ接続する方法をおしえてください

Lucky357の回答

  • Lucky357
  • ベストアンサー率56% (147/260)
回答No.3

手順をごく簡単に書きますので、不明点は新たに投稿してください。 1.何も接続せずに、一旦ノートパソコンとWeb Caster FT6300Mを有線LANでつなぎます。このとき、無線LANカードは無効にするか、外してください。 2.Web Caster FT6300Mの設定画面に入り、次の設定を行います。  A.Web Caster FT6300MのIPアドレスを192.168.0.254(2~254のどこでも良い)に設定します。 「LAN側設定」の項目から行い、「登録」はクリックしません。  B.DHCPサーバー機能をOFFにします。 「DHCP手動設定」の項目の上のエントリー1のチェックを外します。 登録を押して、Web Caster FT6300Mを再起動します。 有線LANケーブルをPR-200NEのLAN側とWeb Caster FT6300MのLAN側(それぞれLAN側で間違えありません)に接続します。 ノートパソコンの接続を元に戻します。 これでブリッジ接続になりますので、ニンテンドーDSなどででWi-Fi接続が可能になると思います。 ご健闘を祈ります。 http://72.14.253.104/search?q=cache:H3YEmXgn0QkJ:web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/index.html+PR-200NE&hl=ja&ie=UTF-8 URLに詳細機能説明書をDLするURLがありますので、そちらをDLしてご参照下さい。

kasimiya
質問者

補足

この設定をした場合にパソコンが二台あったとして 一台はWeb Caster FT6300Mに無線LANで接続して、 もう一台はPR-200NEに有線で接続することは可能でしょうか? あと、もう少し詳しい説明をお願いします。 色々、要望が多くてすいません^^;

関連するQ&A

  • Web Caster 3100NVをアクセスポイントとして使う方法をおしえてください

    最近、光が開通したのでBフレッツと契約しました。 光に対応するためにモデムのPR-200NEをレンタルし、パソコンには有線で接続しています。 (それまではWebCaster 3100NVと無線LANカードのFT-STC-Na/gを使い無線で接続していました。) この状況でニンテンドーDSをWi-Fi接続させたいのですが、パソコンの接続を有線にしたので、PR-200NEに対応した無線LANカードを持っていません。 お金をかけたくないので、今まで使っていたWebCaster 3100NVとFT-STC-Na/gを使いWi-Fi接続させたいと考えています。 そこで質問、PR-200NEにWebCaster3100NVを接続してアクセスポイントとして使用するにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Web Caster FT6000(ワイヤレス)の接続について

    以前にWeb Caster FT6000を使用していましたが、急にインターネットに接続できなくなりました。 状況としては、本体のWeb Caster FT6000は正常に作動していますが、Web Caster FT-STC-N(PCカード)のランプが点滅されません。 OSは、Windos ミレニアム・エディションです。 パソコンにはあまり詳しくは無いので、詳細に教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • PR-400NEのPPPoEブリッジについて

    先日NTTのフレッツ光ネクストを契約しまして、 PR-400NEが送られてきたんですが、 以前から使っているcoregaの無線ルーターがあります。 そのcoregaのルーターにはポート設定がされているので できればcoregaのルーターにPPPoE設定をしたいです。 PR-400NEのPPPoEブリッジ機能を有効にすれば可能だとは思いますが、 PR-400NEもcoregaのルーターもLAN側IPアドレスが同じ192.168.1.1なので そこで質問なのですが 1.PR-400NEのIPアドレスを192.168.2.1とか変更したほうがいいのでしょうか? 2.ただ、PPPoEブリッジを有効にするだけでいいのか 3.アドレス変更するとひかり電話に何か影響がでるのか   の3点を教えていただきたいです。   よろしくお願いいたします

  • ルーターPR-200NEのパスワード

    Bフレッツ光ルーターPR-200NEとiPod touchを接続をしたいのですがルーターPR-200NEのパスワードが分かりません。 パスワードを知る方法はあるのでしょうか。 (状態) iPod touchの設定⇒Wi-Fiネットワーク⇒PR-200NEを選択するとパスワード入力が表示されますがパスワードが分からず接続が出来ません。 ルーターPR-200NEとパソコンの接続を業者に任せたのでパスワードが分からないのです。 PR-200NEは無線、OSはWINDOWS7です。 よろしくお願いします。

  • PR-S300NEのブリッジモード使用に関して

    フレッツ光ネクストとひかり電話に契約して、NTTからPR-S300NEが送られてきました。 ただ、自宅サーバの公開などを考えているので、WZR-HP-G302Hを新規に購入し、 PR-S300NEをブリッジモードで使おうと思っています。 ここで何点か質問なのですが、 1) PR-S300NEをブリッジモードで使用した場合、電話機能は今と変りなく使えるのでしょうか?  2)の質問と一部かぶるのですが、設定画面にアクセスすれば電話機能の設定も管理できますか? 2) PR-S300NEをブリッジモードで使用した場合、PR-S300NEの管理画面にはアクセス出来ますか?  例えば、 WZR-HP-G302HのIPが 192.168.12.1 とすると、 PR-S300NEも 192.168.12.xx にすればアクセス出来るようになりますか?  また、この場合接続方法は、  (a) PR-S300NEのLANからWZR-HP-G302HのWANに接続  (b) WZR-HP-G302HのLANからPR-S300NEのLANへ接続  の2本をつなげばいいでしょうか?  それとも、(a)だけで可能ですか?  PR-300NE、WZR-HP-G302Hの両方の管理画面にアクセス出来るようにしたいです。 3) 参考までに、上記のような接続をした場合、スループットがPR-S300NE単体で使用するより低下すると予想できますか?

  • PR-200NEでの有線接続ができません。

    PR-200NEでインターネットに有線接続ができません。現在、BフレッツにPR-200NE+無線LANでつながっています。具体的に言いますと、光回線→PR-200NE→コレガの無線アクセスポイント(CG-WLAP54AG-P)←無線←ノートパソコン3台という構成で、問題なくインターネットに接続できています。このうち1台(レッツノートW7+Vista)を、2階の書斎では有線で、他の部屋では無線で接続したいと思い、PR-200NEのLANポートに直接接続しましたがうまくいきません。PR-200NEにはルーター機能があるようなのですが、どのようにしたらうまくいくのでしょうか。教えていただきたいと思います。

  • web caster 6400Mでの無線LAN接続

    PC初心者です。 PSPを接続したいので自宅を無線LAN環境にしたいのですが、 現在使っているWeb Caster6400Mというモデム/ルーターですと、 専用カード(Web Caster FT-STC-Na/g)を使えば無線環境にできることはわかったのですが少々お高いです。 出来るだけ安価で無線LAN環境にする方法があれば教えてください。

  • PR200NEとV110を利用した場合

    現在、OCN with 光を利用しひかり電話を利用しています。 知人たちが同じプロバイダーが多いということでIP電話を申し込んだらV110が着ました。 しかし現在使用しているONU兼ルーターであるPR-200NEとの組み合わせに悩んでしまいました。というのもPR-200NEに接続機能を持たせてV110はハブ兼IP電話機器にしたいのですが、IP電話の発着信利用ができなくなります。 PR-200NEを生かしつつWeb Caster V110を利用したIP電話の利用法についてアドバイスください

  • PR-500MIにWi-Fiルータを接続したい

    現在NTTからONU内蔵ひかり電話対応ホームゲートウェイPR-500MIとSC-40NE「2」をレンタルして使用しています。 これ一台で全部こなせるので便利なのですが、この度BIGLOBEのプレミアムサービスを契約することになり新しい高速Wi-Fiルータをレンタルすることになりました。 この機械はNEC Aterm WG1810(JE)というモデルのようですが、ホームゲートウェイではないのでPR-500MIに接続して使う必要があるんですよね? ところが現在PR-500MIにSC-40NE「2」を挿して使用しているので、もしWi-Fiルータを接続するのであればSC-40NE「2」を抜いてPR-500MIでWi-Fiが利用できない状態にしてからAterm WG1810を接続する必要があると思っているのですが合っていますか? PR-500MIはSC-40NE「2」を挿していない状態だと電波を飛ばさない状況になると記憶しているので、もし別にWi-Fiルータを接続して使用するのであればSC-40NE「2」は抜いておけばいいのですよね? なんだか自分で書いていてよく分からなくなってきましたが、詳しい方がいたら教えてもらえるとありがたいです。

  • PR-S300NEでwi-fi接続が出来ません。

    PR-S300NEでwi-fi接続が出来ません。 以前のADSLモデムでは、バッファローのWLI-UC-Gを用いて、ファイアウォールなどを開放する事によって、ポケモンのwi-fi通信が出来ていたのですが、PR-S300NE(光回線)に乗り換えてから、うまく繋がらなくなりました。 幾度かトライしてみて分かったのですが、 バッファローのWLI-UC-Gを、有線ノートPCのUSBコネクタに接続して、softAPの接続を開始すると、今度はなぜかネットに繋がらなくなるのです(IEも火狐も「ページに接続できません」になります) バッファローのWLI-UC-Gを外すと元に戻るのですが…。 因みに、以前のyahooのADSLモデムでは、このような事は起こりませんでした。 それとも、PR-S300NEが無線LANカード対応モデムらしいので、WLI-UC-Gは諦めて無線LANカードを買うほうがいいのでしょうか?