• ベストアンサー

 病院などへ連れて行くときどうしてますか?

koarakkoの回答

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.5

個人でやっている小児科だとベビーカーを中に入れることが出来なかったり(そこは靴を脱いでスリッパに履き替える所だったので)、入れられても混んでいたら邪魔になるので、結局たたんだり、病院の外に置いたりすることが多かったので、抱っこひもの方が良いと思います。私もベビーカーで行ったのは、最初の数回だけで、あとは抱っこひもでした。 他の方も書かれているように、診察券や保険証な必要な物は、すぐ出せるようにポケットに入れてます。

isimatu
質問者

お礼

病院によってさまざまなやり方がありますね。いろいろ参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • だっこ、おんぶひも

    3ヶ月の娘がいます。 今、抱っこひもとおんぶひも、どっちを買おうか迷ってます。 スリングも持っているのですが、簡単にすぐ使えるしコンパクトにたためるひもを買おうと思ってます。 実際、抱っこひもとおんぶひも、よく使うのはどっちなのでしょうか? フェリシモの抱っこひもが簡単そうでいいかなって思ってますが、これは抱っこしか使えないですもんね。 だっことおんぶ、どっちがいいかな… どなたか経験談お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 一度目は付き合ってくれる赤ちゃん

    まもなく生後4ヶ月になる赤ちゃんのことで、不思議なことがあるので質問させてください。 私の子はなかなか上手に寝つけません。 今のところ、普段は縦だっこで部屋を歩き回る+ミルクで寝かしつけています。 抱っこ紐とベビーカーは好きでころっと寝ます。 今までいろいろ試しました。 電動バウンサー、助産師さんが『必ず寝る!』とおっしゃる横抱っこ方法、おんぶ紐、小児科ナースのバスタオルくるみ… どれも、一回目は成功して寝るのです。 ですが、二回目は寝ません。 寝ないどころか嫌がって泣き叫びます(笑) なぜなのでしょうか。原因がわかりません。 ちなみに横抱っこ方法を教えてくれた助産師さんは一回目と二回目では別人ですが、抱っこの仕方は一緒です。 小児科ナースは一回目も二回目も同一人物です。 電動バウンサーとおんぶ紐のときはいつも寝かしつけるときのように、いい子だねーねんねしようねーとトントンして話しかけていますが、しばらく揺られて気持ちよくなり、眠くなってくると泣きます。 妊娠を機にひどい胃痛持ちになってしまったので、ずっと抱っこというわけにはいかない日もあるのです。 一回成功した方法で寝られるようにはならないでしょうか?

  • 4ヶ月の子供ってこんなに大変なの?・・・

    4ヶ月の娘を育てています。この位の赤ちゃんの頃皆さんの所のはどうでした? 1日中抱っこでないと泣くし、思い当たることはないのに泣いて・・ 友達の子達は一人でゴロンしておもちゃで遊んでたり泣いたりはほとんどしません><ママ友たちで集まっても人前に行くと泣いちゃうし座ってあやしても泣いちゃうしオンブも何もかも試しましたがダメでした・・ 4ヶ月の子ってこんなに泣くものかと。。寝るときも添い乳でないと寝れません。正直参ってます・・

  • 抱っこ紐っていつまで使いましたか?

    こんにちは。 4ヶ月になる息子がいます。 お出かけ大好きで(と思います)外に行くとご機嫌です。 近所はベビーカーで、電車に乗るときは、抱っこ紐で移動しています。 首もやっと座りつつあるので、縦抱っこにしていますが、 よくある3Way(横、縦、おんぶ)の抱っこ紐ってお腹が苦しそうじゃないですか? 我が子は縦抱っこでも寝ているので、本人はそうでもないのかもしれないですが・・・ で、今更ながらスリングを買おうか、それとも腰が据わった頃に、 もっと簡易な感じのおしりだけ乗せる抱っこ紐にしようか といろいろ考えています。 (分かりますか?片手で抱えるような写真がよく使われています) ママ的には、3Wayの方が両肩で抱けるから楽な気もしますが・・・ みなさん、どんなアイテムが活躍していましたか? 抱っこ紐?ベビーカー? いろいろ教えてください!

  • 赤ちゃんをおんぶして自転車や原付

    赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして自転車にのる友達がいます。 パパさんは赤ちゃんを抱っこ紐でだっこして原付に乗っておられます。 警察が横を何度通り過ぎても別に一度も注意されたことないそうです。 なるべくならやめてほしい気持ちですが、車なしで全部徒歩では 現実に生活できないので、みんな黙っています。 今度、抱っこじゃ辛くなってきたから、おんぶに変えようかな と言っていました。もし、おんぶでも大丈夫なら、2歳くらいでもおんぶ紐で きますよね?大きくなれば、自転車は座らせれば済みますが、 原付だと座らせるわけにもいきませんし・・・。 そこで、質問なのですが、 おんぶでも赤ちゃんと自転車や原付に乗っても警察は何も言わないんでしょうか?また実際おんぶ紐で自転車は見かけますが、原付を見かけたことがありません。 みなさんの中でおんぶ紐でおんぶして原付に乗る人を見かけたことのある方いらっしゃいますか?

  • コンビ ニンナナンナのマジカルコンパクトをお使いの方教えてください。

    現在、4ヶ月の娘がおります。 首もしっかりすわったので、抱っこ紐&おんぶ紐と思い、出かける際にもカバンにしまえる、マジカルコンパクトを買いました。 抱っこしたり、おんぶしたりと使うのですが、対面抱っこやおんぶの時に、ブリッジバックルが口辺りに来てなめています。おんぶもじっとしておらず寝たことは1度もありません。装着の仕方が悪く居心地が悪いのかなと思ったりします。 ブリッジバックルは赤ちゃんのどの辺りにくるものですか? タオルをお尻の下に敷いてみたりしましたがダメでした。あんまりタオルを入れすぎると太ももの位置がずれてきたりするし・・・。 私はてっきり、首辺りにくるものかと思っていたのですが、まだ身長が足りないのでしょうか?ちなみに、娘は64cmです。 説明書を見てもブリッジバックルの位置は書いておらず、実際にお使いになっている方のお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 抱っこひも、何種類(何本)使いましたか?

    4ヶ月児の母親です。抱っこひもの購入で悩んでいます。 初め、特に抱っこひもについて調べることなく、 安いし色々な使い方が出来るから長くつかえるだろう・・ということで、 安いメーカーの5wayだっこひもを購入しました。 しかし、つけにくい為、かなり使いにくく、 我が子は大きめの為か1ヶ月の時点で横抱っこがしんどくなってきました。 しかも横抱っこでは片手が塞がるので、近所のスーパーに買い物に行く程度でも不便で、 結局、首がすわらない内から立て抱きが出来るベビービョルンを購入しました。 こちらは、かなり便利で毎日愛用していますが、 おんぶが出来ない事、体重が重くなってくると抱っこがしんどいことが気になってきました。 まだしばらくはビョルンを使用する予定ですが、 今後、おんぶも出来るだっこひもを検討しています。 抱っこひもも結構高いので、あまり増やしたくないのですが、 抱っこひも、何本くらい持っていますか?(使われていましたか?) どのようなものを購入されましたか? エルゴ、Datti、ルーポップ、hugmeあたりで迷っています。

  • 抱っこ紐について

    来週で2か月になる赤ちゃんと、今2歳3カ月の子供の二人がいるママです。同居ですが、果樹農家なので、毎日仕事があるため、主人や義理の両親も忙しく、育児家事は私が担当です。 いままで、抱っこ紐を検討しながら、いつの間にか赤ちゃんもまもなく2か月、おんぶもできる、首が据わってからのやつにしようかなぁとのんきに思っていたのですが、赤ちゃんがここ最近、日中寝なくなり、私がいなくなると泣く様になりました。抱っこすると泣かなかったり、抱っこではスヤスヤ寝たりするのですが、ベッドやラックに置くと泣きます。ラックを揺らしても、嫌なのか、更に泣きます(>_<) 平日は上の子が保育園にいくので、なんとか家事をこなしていましたが、休みの日や、インフルエンザの影響で、保育所が休みになったりするので、大変です。 こんな状態なので家事がなかなか出来ないです。首は結構しっかりしていますが、まだ据わるまではいきません。 なので新生児でも使える抱っこ紐か、抱っこ兼おんぶ紐を購入したいです。 上の子は、ラックを嫌がらなかったので首が据わるまではラックと抱っこで、首が据わってからは普通の足を通すタイプのおんぶ紐を使っていました。でも、肩はかなり凝りました。 できれば、肩があまりこらず、おんぶや抱っこしながら寝た場合に、ベッドに置き易いのが良いです。お勧め教えてください。 抱っこしながら、掃除洗濯、買い物くらいできればと思っています。 出来れば、今日明日くらいには購入したいと思います。

  • 赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。

    赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。 夜はまとめて寝てくれるのでいいのですが、お昼寝はしません。 日中はそばにいて抱っこしていないとすぐに泣きます。しかし、家事などやらねばならぬことがあり、ずっと抱っこはできません・・・。 一人遊びができず、そばにいないとすぐ号泣する赤ちゃんとの付き合い方がわかりません。 みなさんは日中、赤ちゃんとどう接していますか? 家事などやる時間はどう作っていますか? 泣きっぱなしで、放っておくこともアリですか? ちなみに、抱っこひもを使っていますが、前抱っこでは炊事ができません。 まだ小さくて、おんぶはできません・・・。

  • 抱っこ紐、おんぶ紐 どっちがいいのでしょう

    いま2ヶ月になる子の母親です 子供の首が座るころに抱っこ紐、おんび紐を買おうと思っているのですが、実際どちらが便利なのでしょう 主に家事などする時に使用し、買い物やおでかけは二の次くらいです それに後ろにおんぶ出きるおんぶ紐は、家事などできますが 前抱っこ、横向き抱っこの抱っこ紐の場合の利点って、どんなところなんでしょうか?いまいちスキンシップ以外にわかりません 私は、おんぶ紐、抱っこ紐それぞれ別々に買おうと思っていたのですが 主人がおんぶ、抱っこ兼用の3WAYの物を買った方(アップリカやコンビ等の)がいいのではといいます どっちの方がオススメですか? 私の中で買おうか迷っているのは おんぶ紐ならスキンシップ おんぶベルト 抱っこ紐なら フェリシモの抱っこ紐か、抱っこでござるを買おうかと思っています 主人はアップリカの3WAYがいいと言っています

専門家に質問してみよう