• ベストアンサー

奥様と一緒にゆかないのは、なぜ?

kutchの回答

  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.3

 えっ?もしかして貴女は僕の奥さん?。まあ、家内の友だちの写真に収まった記憶はないので、それは冗談ですが…。状況はうちの奥さんと一緒だなと思って、ちょっとドキッとしました。  お答えしましょう。  回答1。私も平地(標高が低い、車で近くまで行ける)でのキャンプ以外には連れて行きません。  回答2。(あくまでもうちの奥さんに対してですが…)いつまでも「連れて行ってもらう」という意識の人とは、同性だろうが異性だろうがあまり一緒には行きたくないんですよね(お気を悪くなさらないでください)。アウトドアでのパートナーとして考えた場合(いや他のパートナーでも一緒ですね)、相手も一人立ちしていないと何かあった場合、2人分の危険を引き受けなくちゃいけなくなるんですよね。これは、技量に差があるとかいう問題ではないんです。  例えばキャンプ。設営や調理に時間がかかっても、一人でやってくれるのなら、貴方は調理、私は設営と分担出来ます。それが全部自分でやらなくちゃいけないという事になると…。  例えば登山。ペースが遅くても一人で登って来れるのなら、次のポイントで待っている事が出来ます。特に私の場合、体力に余裕がある訳ではないので、他人にペースを合わせるのは辛いんですよね。余分に荷物も担がなくちゃいけないし。  例えばスキー。別に相手がボーゲンでもいいんです。私は急斜面、貴方は緩斜面。下のリフト乗り場で会いましょう、で済めば…。  え~しつこいようですが、自分の奥さんに対する気持ちを打ち明けているだけですので、誤解なさらないように…。  回答3。「気持ちを確かめる」とかいう駆け引きで一緒にいった訳ではありません。「こいつならアウトドアーでのパートナーにもなってくれそうだ」と思ったのですが、私の、人を見る目が未熟でした…。成長してくれませんでした。うちのも、女性としては持久力はある方でした。  回答4。面倒なだけならいいんですが、余分な危険まで背負い込むのはお互いのために良くないですよね。他の方からも指摘のある通り、奥様だからこそわざわざ危険なところに連れ出そうとは思わないし、自分も危険を増やすような事はしたくないんです。  回答5。うちも槍に一緒に行きました。うちも体力的には(あまり)問題がなかったのですが、肩から上で恐怖で動けなくなり、他の登山者に迷惑を掛けながら、手で足を誘導しながら肩まで下ろしました。  回答6。生活のパートナーと、山でのパートナーは別物ですので、そういう事を愚痴られても困ります…。古典的な、「私と仕事とどっちが大事なの?」という愚痴と似てますね。両者が一致するのが理想でしょうが…。  まあ、うちの場合、ギャップが縮まらない事をお互い理解して、それぞれやってます。キャンプやスキーには、年3回づつくらいは一家で行ってますけどね。奥さんの趣味のダンスを一緒にやろうとも言われないし、やりたくもないし…。ある程度の「拒否」があるという事で…。  一人で、設営できる、登れる、滑れるという「気持ち」さえ持ってくれれば、もう、毎週でも一緒に行くんですが…。  決して騙した訳ではありません。屋外派の人間は、騙したり、駆け引きをするのは苦手ですから…。

noname#5364
質問者

お礼

>相手がボーゲンでもいいんです。私は急斜面、貴方は緩斜面。下のリフト乗り場で会いましょう、で済めば…。 ってすまない場合、どんなのがあるんでしょう?私もいきたくないわけでもなく、まかせきりな訳でもなく、年寄りグループとか、某高原の仲間とか に入って、ずいぶん勝手にいってます。友人だとやはり、彼とか、サークルで連れて行ってもらっただけと、私(初心者と見られ)と一緒ではいきたくないっていうので、やはり、彼、主人といかないで誰といくんですか?? だれといっていいのでしょう?? 私の友人は少なくとも、皆、彼から習ってます。。 平地のキャンプすらつれていてくれないんですよ。ちなみに私は車の運転高速でいけますし、いくとなると、ひとりで、かってにいけます。。 そういうとこもあります。。 私のやっていることに対しては主人は自分のものにしているんです。 学ぼうという姿勢があり正直、最近うざったういです。自分ばかり。。 こっちは、自分のもち札みせてくれないくせに、こちらのものばかり (私の趣味が、主人の仕事にもちょといかせる) 連れて行ってもらうってだけではないです。。私は私なりに、いきたいて いろいろ計画たててますが、わからない事もあるんです。。やはり 少しは、リードしてくれないと。。 こんな旦那なら、私は、別にみつけます。。私は、その人からなにも学べない男て興味ないんです・

noname#5364
質問者

補足

>回答6。生活のパートナーと、山 ですが、私には逆です。何かを一緒にできない男には生活もサポートする気ないです。。こちらがその気あるのに。 まったく、仕事と私との問題とは別だと思いますが。。 私には別だと思います。。一緒に楽しめない相手(こちらのだけ)とは 生活もともになりませんが??

関連するQ&A

  • 月11月に白馬鑓温泉に行ければと思っています。

    今月11月に白馬鑓温泉に行ければと思っています。キャンプ等のアウトドア経験はそこそこありますが、きちんとした登山経験は9月に富士山だけです。 急な斜面や、積雪が問題だと聞いています。下調べ、アイゼン等の準備をしてもやはり危険でしょうか?    また関東で似たような、山上にある温泉をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 登山ってスポーツ?

    現在の日本で「登山」という言葉は、どういうイメージで捉えられるのが一般的なんでしょうか。 私自身も登山をしているのに何ですが、素朴な疑問です。 結局は、前後の文脈から、言っている人の意図を汲み取ってからになると思いますが、 簡潔なアンケートなので、そういうのはここでは抜きとしまして…。 個人的に良く聞くのは ・スポーツ ・レクレーション ・体力作り ・自然ウォッチング あたりですかね。 中には、征服とか探検とかの人もいるかもしれませんが…。 この教えて!Gooのカテゴリを見ると、とりあえず 「趣味→アウトドア→登山・キャンプ」 という分け方ですね。 ※字数の関係で、表題は簡潔にし過ぎました。

  • 男は結婚すると奥様に・・・

    高校時代の仲良グループも独身はあと2人。 でも誰も結婚後の家庭に招かれた奴はいません。 普通は結婚したら友達を「義理ででも1回は」新居に招待するんじゃないでしょうか? もっと驚くのは1人の親が亡くなったのにお悔やみにも来ない奴もいるのです。 普通は家庭の奥様がバックアップして冠婚葬祭をフォローするんじゃないでしょうか? (1) 所詮その程度の付合いだった。 (2) 男⇔夫は友人関係だけどその妻は関係ない。 と云う意見があるのは納得しますが、周りには学校卒業・結婚後も家族ぐるみでのお付合いがあるのも知っています。 結婚披露宴で厚塗りの花嫁を見て以来、それっきりってのは悲しいような気がしています。 もちろん、それぞれの家族が一番なのは解りますが、友達の奥様もその子も皆んな友達で、一緒にキャンプや山登りや海に行ったりするのが「普通」と思っていました。 私が少年なんでしょうか? どなたか私を納得させてください。お願いします。

  • インドア派の主人を持った故の悩み

     息子が2人います。まだ小さいですが、その内男らしく、たくましく育って欲しいと思っています。しかし、主人はインドア派です。 映画や読書が好きですがアウトドアは全くと言うほど無縁です。  私の言うアウトドアは、水泳、釣り、スキー、キャンプ、野球などです。 男の子なら、ひとつでもかじっておいて欲しいのですが、どれも主人はやろうとしませんし、この先も子供が希望しない限りは教えてやる必要はないと考えているようで、口論になりました。私も運動はさっぱりですが、昔補欠でソフト部に入っていたのでキャッチボールくらいはやってあげられます。  しかし、他のは一緒に男の人にも付いてきて欲しいものばかりです。「そんなにやってやりたければ、自分がひとりで教えてあげればよい」と言ったり、「大きくなれば友達同士で誘い合い、教えてもらうもんだ」と言っています。釣りはまあ、小学生でも簡単なものならアリかなと思いますが、スキーなんて大の大人が友達に手取り足取り教えてもらっている様を見たことがないし、聞いたこともありません。 大学生くらいになって、男同士で教えてもらっているのを見たら気持ち悪いとさえ思うかも知れません。  押し付けやエゴだと思われるかもしれませんが、全てではなくアウトドアにも慣れておいた方が男としての株も上がるような気がどうしてもしてしまうのと、私も何もできない男より出来る男のほうが頼りがいがあるのも事実です。主人にないものを子供に求めてしまっているのかも知れませんが・・・。  そこで、お聞きしたいのですが主人がインドアでも子供をアウトドアを経験させてやるにはどのような方法があるでしょうか?キャンプなどは、子供だけのに参加させることもできますが、スキーは親なし(親は行かなくても)教室に通うことは出来るのでしょうか?また、他にも知っていることを教えてください。

  • 一緒に風呂に入れない

    16歳男です。 他人と一緒に風呂に入るのが嫌です。 そんなの思春期なら誰だって・・・じゃなくて、風呂が嫌で、修学旅行にも、行きませんでした。 「めんどくさい」なんて表面上は言ったものの、実の理由は。。 変でしょうか?周りの人はどう思うんでしょうか? キャンプなどのレジャー先で、温泉にいくことが多いんですが、いつも断っています・・。ちょい罪悪感というか、疎外感?感じちゃいます・・。

  • 年上彼氏とのデート代、お金の支払いについて

    彼氏44歳、私は35歳、デート代、お金の出し方についてみなさんの意見を教えて下さい。 彼氏は年収1200万ほど。私は800万ほどです。 これまでお付き合いした方は、年上だったこともありご馳走になるのが当たり前という 関係でした。美味しいレストランを予約して、というデートで2週間に一度くらいで会っていました。 今の彼氏とは、週末彼の家で過ごす関係で、一緒にいる時間が多くなりました。 素敵なレストランで外食という事は無くなり、家で料理を作っています。食材は一緒に買い出しにいき、彼が支払います。外食するときは、ご馳走になることもありますし、私が払うこともあります。 この様な関係で、普通はどれ位私が負担するのが常識的なのでしょうか。 今までお付き合いした方が、女性は綺麗にする事にお金を使ってくれたらいいという方が多くそれに慣れてワガママになっている自覚はあります。もう、若くもないですし。 彼はアウトドアが好きで、自転車や登山、キャンプ、ゴルフに一緒に出掛けたりします。今まで経験した事のないデートで楽しいです。一方、たまには、素敵なレストランを予約してご馳走になりたいなと思ったりします。 ある時、少し言い合いになった時に、アウトドアするにもお金がかかる。なんでもして貰って当たり前というのは良くないと叱られました。ガソリン代や高速代もかかる、と言われ、正直ビックリしました。その後出掛けた時に、私も払うと言ったら、いらないよと言われました。それ以来、お金の支払いをどうしたらいいか分からず困っています。 今までは、デートは彼が費用を負担してくれるものだから、彼がしたい様に、一緒に楽しんでいました。自分がしたい事は自分でできるので、やっていました。それを言われてから、じゃあ割り勘にしてまで登山をしたいか?というと、ハテナです。もちろん、登山やキャンプに必要なものは自分で買いました。 長文で申し訳ありません。今の彼とは、友達の様な感じでもあり、甘えることもでき、居心地もいいですが、その件があってから、自分の身の振り方がわからなくなりました。率直な意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 彼女の言う「一緒にいて落ち着ける人」とは?

    彼女の言う「一緒にいて落ち着ける人」とは? 長いあいだ仲の良かった女友達に告白したが振られて、今後の身の振り方を考えている身です。 振られた時、彼女は理由もしっかり話してくれたし、私の欠点も指摘してくれました。ただその中で彼女は、第一印象で一緒にいて物凄く落ち着けると感じた人が自分にとって最も相性がいいと言っており、具体的にスキー学校の時の同じグループ生(この人とは年が離れ過ぎてたので恋愛対象外だが)を挙げて説明してくれました。 だけど私には、??なんですよね。その彼はオタク系で物静かで暗そうだし。だから彼女に、なんで会ってすぐにそんな事が解るんだって問い詰めたのですが、彼女は、それはよく判らないと言ってました。 なんで女性は、会ってすぐにそんな事が解るのですか?男の今までの生き方が、そんなに話さなくても滲み出ているとでもいうの? 付き合って初めて、相性がいいかわかるのでは? 理解出来ないです。

  • 不倫経験者様と奥様に質問です

    奥様とは出来婚で今は半別居です。彼の職場の方は彼が既婚者だと知りません(仕方なく結婚したから知られたくないと言ってました)彼の職場の方や知人には彼女として紹介されてます。 彼とは普通にデートしたり海外旅行に行ったり彼のお家にも行ったり彼とは毎日会ってます。不倫だけど本当に普通の恋人同士のような時間だし凄く幸せです。 奥様は彼が体調悪い時も看病もしなくお子様の面倒もあまり見てないのですが離婚する気ないのは経済的不安からでしょうか? 最初は離婚しなくてもいいと思ってましたが、彼も彼のお子様も大切にできないなら離婚してほしいと考えるようになってしまいました。 所詮不倫相手な私ですけど大好きな人が嫌な思いしてるは私も辛いです。 不倫が最低ってことも分かってます。でも彼と一緒に居たいし彼を笑顔にしたいし癒したい。彼さえ良ければ子供の面倒を見てもいいと思っております。けどはり不倫の関係を断ち切った方が彼や彼の家庭の為なのでしょうか? 乱文で申し訳ないですがアドバイスお願いします。

  • 登山初心者から連れてってと頼まれたら?

    こんにちは。気になる人がいて登山が趣味なようです。 私はちゃんとした登山とかって全然したことはないのですが、 私自身の趣味はフルやハーフのマラソンなので、 体力的には大丈夫かなと思ってます。 マラソンのトレーニングの一環にもなるし、 できれば一緒に行ってもらえないかとお願いしたいのです。 でも気になるのは、慣れてる方に初心者がどこか登山に 連れてってくれと言われるのは、迷惑なことでしょうか? 面倒で足手まといになるから嫌とか、自分が楽しめなくて 嫌とか、など。 それと時期はGWの頃なのですが、ヨーロッパなので 雪とかが残ってるような所だと余計初心者は 迷惑をかけることになるのでしょうか? あんまり迷惑をかけるようなら、お願いしない方がいいかと 思いますし、それほど初心者に頼まれるのは大変なことじゃ なければ思い切ってお願いしてみようかと思うのですが。 率直に登山を楽しんでられる方のご意見を教えていただけたら 嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アウトドアと虫

    山が好きで1人でキャンプや登山をするのですが、 人に比べて虫に刺されやすいのか夏場は顔や肌の露出部は酷いものです。 これからはスズメバチや虻が大量に飛ぶ時期なので、 アウトドアを楽しむより虫に神経使って疲れます。 勿論準備や対処はしてるのですが、 更に虫を寄せ付けない方法はないものか 詳しい方からの伝授をお願いいたします。