• 締切済み

自傷行為の悪循環から断ち切りたい。

tomatitoの回答

  • tomatito
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

 僕も過去に自傷(リストカット)をしてしまう時期がありました。  今思うと、親に言いたいことを言えず、何でもお腹の中に溜め込んでいたのが、親に心配をかけるという形で現れていたんだと思います。  親や何か言いたい相手に罵詈雑言を浴びせればよいという訳ではないのですが、言うべきことは、わんわん泣きながらでも言ってしまった方がいいと思いますよ。  僕は、泣きながら全てぶちまけて、しばらく一人暮らしして家族と距離を置くことでリストカット癖を克服できました。家族って有り難いものなんだなと実感出来たことが、回復の大きな要因だったと思います。  ちなみに実家に戻った現在でも、家族と上手くやっています。  とはいえ、それは結構ハードで時間もかかる解決法なのでじっくりやるとしても、暇だと食べてしまうということでしたら、何か創作活動でもしてみてはいかがでしょうか?  テレビなどの受動的なエンターテインメントも悪くないのですが、最近は質の良い娯楽があまり無いですから。  僕自身の経験談ばかりでアレですが、下手の横好きでパソコンを使って絵を描いたり、小説風の物語なんかを書いていると、気持ちがポジティブになります。  熱中して頭が作業に没頭していると、余計なことを考えなくて済みますから。  なりたい自分とか憧れの異性などを自分の手で表現するのなんて、なかなかワクワクすることですよ。  才能なんて必要ありません。高尚な芸術を目指す必要もありません。人に発表する訳じゃないんですから、恥ずかしがる必要もありません。  好きなように、自分の気に入る絵や、お話を作り上げた時の感動は、悩んでばかりの日々を「どうでもいいこと」にしてくれるかもしれません。  あと、実家に住んでいるのなら、自分の使った食器くらいは洗うとか、余裕がある時は夕食の仕度を手伝ったり、洗濯をしたり、ちょっとした手伝いを買って出ることで、自分はここに居ていいんだという安心感が得られますので、おすすめです。  きっと家族関係も改善して、言いたいことも言いやすくなりますよ。  とりあえず、自傷や過食の問題を必要以上にいじくりまわさずに、周りの問題を一つ一つ、良い方向に積み上げてみてください。  自分をいい意味で可愛がってやってくださいね。  この手の悩みは、薬を飲んで寝ていれば治るというものではなく、自分自身の人生を自分の手で良くしていきたいという前向きな考え方が身に付き始めると、いつの間にか解決するものだと思うので。  辛い時のお薬を否定する訳じゃありませんがね。

関連するQ&A

  • お腹のガスは消化器内科?それとも循環器内科ですか?

    お腹の張りをここ数日ずっと感じており、ガスがたまっている様子です。 市販薬も試しましたが効果がないため、病院へいこうと思っているのですが、内科へ行けばよいということまでは予想できているのですが、 消化器内科か循環器内科……どちらがお腹のガスに詳しいでしょうか? ちなみに便は健康的に毎日出ています。下痢もなく、毎日快便です。 しかし、実は一年以上も毎日、過食嘔吐をしているため、このお腹の張りは私の予想ですがおそらく胃腸機能が過食嘔吐で弱っているような気がします。 過食嘔吐に関しては精神科にも通っていますが、お腹の張りはここ数日急にでてきたため、内科を受診しようと思いました。 消化器内科か循環器内科、どちらが腹部膨満感に詳しいでしょうか?どなたか教えてください。

  • 過食嘔吐

    私は3年位前から過食嘔吐をしています。 きっかけはよくあるダイエット。 急激に痩せたいため、運動&食事でヘビーにダイエットをしましたが、思うように体重は減らない焦りと、食事を我慢するストレスから過食し初めて嘔吐しました。 それから癖のようなものになり、過食→嘔吐の繰り返しです。 過食嘔吐もする時はずっとするし、しないときはずっとしないと不安定な感じで続いています。 最近は毎日になってしまい、いい加減止めたいと思いますが、食する物を目にしたとき、何かしらのスイッチが入り、止まらなくなります。 そして徹底的に詰め込んだ後嘔吐します。 最近では嘔吐も楽になりました。 以前心療内科に2件(田舎なのであまりないのです)通いましたが、薬を出し終わりといった投げやりな心療に納得出来ず余計ストレスを招く形になり止めました。 両診療所とも「ストレスがなくなるなら続けたら?」と軽く流され、心療内科に不信感があります。 過食嘔吐を克服なさった方、どうやってストレスを溜めず過食嘔吐を克服なさったんでしょうか? 真剣に悩んでいます。 教えてください。

  • 過食症に効く薬

    過食症に効く薬があると聞きました。 心療内科などにいけば処方してもらえるのでしょうか? 五年目になり慢性的な胃もたれ、食道裂傷等。 毎日過食し吐いています。 吐かないと胃がもたれてしまうので。 でも吐くと食べてしまいます。 きっかけはありましたが最近は過食症嘔吐がストレスになってます。 身長166センチ体重72キロ。 職場では餌をやりすぎだとかデブだとか心無い言葉で傷ついています。 それが原因で恋人とも別れました。自分をかえたいのです。 よい情報を教えてください。お願いします。

  • 過食症歴長い私からヘルプ

    過食嘔吐歴7年目です。 一年前までカウンセリングしたりや薬(SSRI)を飲んできましたが今はどちらもしていません。過去3回カウンセリングの先生を変えましたが、それは留学中だったので日本での治療は受けたことがありません。 今年になって帰国してからダイエット合宿に行き8キロ減量しましたが終了して一ヶ月もたたないうちに5kgも戻ってしまいました。 合宿に50万かけたのに・・・情けないです。 標準体重より10kg以上あり、過食嘔吐も日に日にひどくなっています。 カウンセリングや心療内科を選ぶ基準がわかりません。 できれば通う頻度や料金も知りたいです。 誰かアドバイス下さい。

  • 嘔吐と高カリウム

    過食嘔吐に悩んでいます。 心療内科に通い始めて二ヶ月位経ったときの血液検査で高カリウムと出て、カリウムを含むものを控え、吐くのもできるだけ減らしなさいといわれました。 過食嘔吐で低カリウムになるとは聞いていましたが、高カリウムになることもあるのでしょうか?

  • 過食症気味です

    恋愛で悩み、過食症気味で夜中に過食嘔吐してしまいます。 過食症に効くお薬はありますか? 心療内科に通っていて、抗うつ剤をのんでいます。

  • 過食衝動を無くしたいです。

    過食衝動が収まりません。 生理前などには今までにも食欲が増すことがあったのでそれかと思ったのですが、違ったようです。満腹なのに食べ物を食べずにはいられなくなります。満腹でも食べないと気が済まなくなります。 数年前から、痩せたい願望が強く嘔吐癖はありましたが、最近は抑えていました。その結果今は10キロ近くリバウンドしています。最近は本当に過食衝動がひどいです。そして吐きたくないのですが吐いてしまうこともあります。罪悪感もひどいです。 この過食衝動は、ピルを服用しているのでそのせいでしょうか? もしくは心療内科にも時々お世話になっているのですが(過食や拒食のこととは別件です)過食衝動も病気なのでしょうか? 本当に過食したくないです。私の意思が弱いだけなのでしょうか。どうすれば過食しないで済むでしょうか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 精神科、漢方薬

    こんばんは。 胃腸の悪さでウンザリしています。 イライラや過食嘔吐が続いて、喉の違和感や吐きすぎたせいか胃もたれもあり、朝がめちゃくちゃ辛くて、食後の胃もたれもあり、(喉から食道の奥の違和感)消化器内科で検査も兼ねて胃カメラ検診しました。 「異常なし、胃は綺麗」と言われ、 胃酸分泌を抑える薬に吐き気止めを処方されました。 …が、あまり効き目もなく、相変わらず朝が辛いし食後の胃もたれもします。(>_<)便秘したり。生理もストップ。。 心意的なものも考え、心療内科も行きました。 沢山症状を話しましたが、ここの心療内科の医師は「決めつけ」「話しの遮断」が大半に感じられ、ストレス過多や胃酸過多、過食嘔吐、何かしら不安定で困ってるから行ってるのに、 余りにアドバイスも話しもなく、……「ストレスはここでは治らない」「安定剤出した方がいい?」とか患者の私に聞かれ、話しも改善策も無く、 門前払い状態にされ、結局 半夏こうぼく湯という漢方薬、頓服で睡眠薬で終了でした。 医師というのは、どういう風に改善しましょう~~こうした方がいい~~とかプロの目から改善策やアドバイス、説明してくれたり、治療方針等を考えてくれるのが医師というのではないでしょうか。 もうここの心療内科は昔行ってた事はありましたが、良いのか何なのか……さっぱり。。 門前払い状態なんで行きたくなくなりました。(T_T) 最初に行った消化器内科も、何も詳しい説明もしてくれないし、 検査しても異常なし…、でも何かしら胃の不調はあるし薬も変えましょうか…… なんて事も一切なく。 「一般的にこの症状にはこれ。この薬」 といったまた決めつけで一向に治療方針が進まず…… もう何なのか、病院巡りでほとほと困ってます。 心療内科も胃腸科も行った病院が悪かったと思って変えようと思います。 ストレス無くすのは無理、、それは人間である以上そうです。 特に私は昔から胃は弱くてはストレス過多で度々痛くなり吐き気はするし過食に走り気味で、 (昔はよく食べられてたのに) ここ何ヶ月かは胃が弱りきってるのは自覚しています。。 吐いたらダメだと思い、最近は吐いてませんが、今日はまたイライラからパンを食べて吐いてしまいました。。薬でしか治らないのか。はたまたストレスからくる逆流性~なのか。 どの医師も説明してくれたり、一切ないので、胃の悪さで泣きたいし辛いです。。

  • 初めての心療内科

    お世話になります。 近々、初めて心療内科を受診しようかと考えています。 症状は不安感が強く、ストレスを感じると過食したり(時々嘔吐することもあります) うつになるといった状態が2年くらい続いています。 しかし、安定した日もあり本当に受診が必要なのか正直迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、どの状態から心療内科の受診が必要なのでしょうか。 先生に迷惑だと思われないかと考えてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 過食嘔吐をしてもスッキリしなくなりました。

    過食嘔吐という好意が受け付けない方、申し訳ございませんが読まずにいてください。 現在30代前半、中学生の頃から過食の傾向にあり、吐くのを憶えたのが20代になってから。 24歳くらいから過食嘔吐することが日課になり、28歳くらいで一度治まり また最近過食嘔吐の傾向があります。 しかし、食べるものも昔と比べると少ないですし、するりと吐きやすいものだけ 選んで食べるせいか、何を食べるかだいたい決まってきます。 そのせいなのか?? 嘔吐できたとしてもスッキリ感を前みたいに味わうことができなくなりました。 むしろ面倒くさい、ばかばかしい、こう思うことのほうが多いくらいです。 かといって、他にスッキリ出来ることが思いつかず、無性に過食したくもなるため 食べたくもないのに、過食嘔吐をしようとする自分がいます。 年齢と共に回復の傾向にあるっていうことなのでしょうか? 食べたい欲求よりも、肌が荒れる・顎が痛くなる・費用がかかる・その時間が勿体無い など 思えるようになってきました。 心療内科には通院しています。 気分スッキリしなくなった、など 同じように思ったことがある方 その後どうなりましたか?治ったや、別の行動をするようになったなど 体験をお伺いできればと思います。