• 締切済み

遅刻の評価

noname#45642の回答

noname#45642
noname#45642
回答No.7

遅刻する人は、仕事の出来ない人より、評価が低いことは、ご存知ですよね。特に、営業に携わる人は、時間や約束事を守るのが基本ですよね。 >その、遅刻をする人は、会社の信用で、営業をしているのですね。それだったら、あなたが、営業しても簡単に出来るような気がします。遅刻する人は、必要ないのかも(上司が怒らない理由)または、重要な得意先や案件からは、外されている。上司が注意しないのは、保身、もしくは、管理能力の欠如、注意できない理由を持っている(個人的に) >遅刻を助長しているのは、上司や相談者(電話する)のようですが、皆さん、全員遅刻してきたらどうでしょう。そうすると、遅刻とは、いわないでしょう。上司に提案してみては、いかが?(不公平をなくすために)

関連するQ&A

  • 遅刻について!

    遅刻・寝坊について質問またはアドバイスお願いします。 今の職場は夜中の仕事でアルバイトとして2年働いています。半年前に社員希望を伝えて、今年11月に社員として働かせてもらえるようになりました。それまでに何回も遅刻を繰り返してしまって、つい先月に「このままだったら社員になれないぞ」って、真剣に言われました。そんなだらしない自分を変えようと堅く誓い、今日まで遅刻もせず出勤していました。ですが、ちょっと気が緩んだのか、遅刻(結局休むハメに)してしまい、とりあえず連絡だけはしとかないとと電話を入れました。僕は、遅刻に対して凄く追い詰められていて、過呼吸みたいな感じで息ができないようなパニック状態になっていてそのまま電話しました。「連絡遅くなってすみません。起きたら熱が出てて今から病院に行きます」と伝えました(ただの寝坊なのに)上司にはとりあえず今日は休んで朝に電話してくれって言われました。どうしてもただの寝坊ってバレたくないので、何か良き言い訳をアドバイスとしてお願いします!嘘を本当に見せる、少し大袈裟でもいいので・・・

  • 遅刻してしまう心理について

    遅刻癖があり、悩んでいます。 8時30分が社則上での正規の出社時刻なのですが、毎日5,10分遅刻してしまいます。 正直、会社がいやで仕方がありません。口癖のように、両親には「もい嫌だ。会社なんて生きたくない。早く死にたい」とこぼしてしまいます。 朝の目覚めは決して悪くはありません。逆に、休日どんなに夜更かしをしてもよく眠れず出勤日と同じ時間にが目が覚めてしまい、疲れが取れないぐらいです。 学生時代から、遅刻癖はありました。ですが、バイト時代はありませんでした。 会社に行きたくないこと。また、さまざまな言い訳が浮かんでしまい、自分を正当化してしまう自分が、嫌で仕方がありません。 例えば、 1、残業代が出ない(自己申告制ですが、基本的に許可が下りません) 2、週1日の定休日のほか、月平均3日ないし4日の代休が半分も取れていない(人員不足を理由に、日日を限定され、かつ私の仕事の都合そして他の社員の日程を考慮するとなかなかとることが難しいです) 4、上司を含め、営業マンはほぼ毎日遅刻をしていること(上司も遅刻をする為、遅刻を注意されるのは上司が私よりも遅く出社したときのみです) 5、上司が時折、二日酔いを理由に遅刻をすること などなどです。 私への仕事に対する評価が低い為、遅刻は許されないと注意を受けるのですが、仕事に対するモチベーションがどうしても保てず、不満ばかりが募ってしまいます。ちなみに、私は事務員なので、どんなにがんばっても、報奨金も出なければ、粗利もつきません。 どのようにして、気持ちを割り切ればよいのでしょうか。 時間に余裕を持って、朝の時間をすごしているのですが、気持ちが前向きになれずどうしても毎朝ぎりぎりになってしまいます。 自分の甘えがそもそもの原因なのでしょうが、改善できず悩んでいます。

  • 遅刻する人へのストレス

    私は10人ほどの建設会社に勤める事務員です。 私ともう1人の事務員以外は、基本的に 朝は会社に来ません。 その、もう1人の子が毎朝、必ず 10~15分遅刻します。 ひどい時は30分ぐらい遅れても普通に仕事を始めます。 もともと違う場所で働いていたので 知りませんでしたが、以前から 遅刻していた様です。 今は会社が引越しをして 全員同じ場所で働いています。 上司に相談しましたが、 もともとメンタルの弱い子だからという理由で 片付けられました。 毎朝、その子に会うのは私だけなので、 他の人は毎日遅れてる事は知りません。 知っている人も我関せずといった感じです。 ただ、2人だけの事務員なので 注意する勇気がありません。 なんとか遅刻を辞めてもらう方法は無いでしょうか??

  • 試用期間中の欠勤及び遅刻について

    試用期間2ヶ月目の新入社員の女の子で私が教育係としてついているのですが、明日午前中病院に行きたいので遅刻したいといってきています。 普通なら問題はないのですが、彼女の場合あまり信憑性がもてないのです。 過去2回、体調不良で欠勤、病院の為午前中遅刻を1回ずつしているのですが、1回目は無断欠勤寸前、2回目は午前中病院ということで遅刻でしたがあきらかに寝坊だとわかる状態でした。 しかも間隔が2週間くらいの頻度です。 今回は前日に申し出てきていますが、直属の上司には申し出ず私に言ってきているだけです。 会社自体家族経営でやっている小さな会社で古い考え方の社長+専務+上司、前2回の状況が状況ということもあり上、上連中は彼女によい印象を持っていません。 実際専務(女性)には一度きっぱり注意すべきだと釘をさされています。 とりあえず事前に上司に申告したほうが良いといっておいているのですが、本当に申告するのか分からない状態です。 初めて下の子に教える立場に立ったので私自身どういう行動をとればいいのか分かりません。 私は彼女に対して何すべきなのでしょうか?

  • 遅刻の罰則は何がいいと思いますか?

    週明けの朝礼で「朝の遅刻の罰則」案を提案することとなり、 何かいい案があれば助言お願いします。 うちは社員が10人もいない小さな会社です。 朝の出社時間はキッチリ決まっていますし皆守っていました。(たまに交通状況他で1分2分の遅刻者はいますが) ですが、最近入社した者が“あきらかにただの遅刻”と思われる遅刻を繰り返しており、指摘しても直らず、何度も注意すればいいのかもしれませんが…それが新入社員ですが注意しづらい立場の人間で。。。 そこで、遅刻を改めてもらおうと“連帯責任”の罰則を社則に組み込もうと常務が提案しました。 今の所“遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”という案が挙がっています。 朝の時間は1分1秒も無駄にしたくない。他人の怠惰で睡眠時間を削られるのはもっての他、そんな事でドンドン出社時間が早まっていくなんて耐えれない! …というのが他社員の意見です。 それに、私自身1分2分の遅刻がまれにあるのですが;その時に社員全員を巻き込む事になるのは心ぐるしいです。 個人的には、遅刻した者のみ罰則を受ければいいと思うのですが… …と、そんな状況でして…。 “遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”と“罰金”(これもその人にとっては罰則にならないので;)以外に何か良い案はありませんでしょうか? また、“連帯責任”でない罰則で良い案・連帯責任にしなくていい理由があればご提案下さい。お願いします!

  • 会社での遅刻に関して

    本年度4月からの新入社員です。 会社で無断遅刻してしまいました。 時間は10分です。シフト制の仕事で、シフト変更の確認ミスというのが理由です。 このような遅刻が人事査定に及ぼす影響はどのくらいでしょうか。 一般的な意見で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 遅刻と決めつけられました。

    上司に遅刻したと決めつけられたのですが、どうすれば良いでしょうか?  私は塾の教室の管理を1人で任されています。上司が本部のある教室にいて、支部の教室に私がいる感じです。常に私1人で在室のため、他に同僚や先輩はいなくて私1人で教室の鍵を開け出ていきます。今週の月曜日、教室の鍵を自宅に忘れ取りに行った結果二時間以上の遅刻をしてしまいました。水曜日、怪我をしたので病院に行ったのですが(午後からの勤務出勤のため朝行った)、病院が混んでいたのでやはり遅刻。 そして今日、いつもは出勤したら上司の携帯に教室の電話からワン切りする事になっているのですが忘れてしまい、出勤したのか?と確認の電話が来たらしいのですがその際掃除をしていて席を外していたため気付けず、後でかかってきた電話であなたまた遅刻したね。何やってるの、しっかりして。と言われ定刻に出勤したにも関わらず遅刻と決めつけられました。どんな理由にしろ遅刻したりワン切りを忘れた私が悪いのはわかりますが、遅刻していないのに決めつけられてショックです。忘れた事も言ったのですが、ふーんって感じで半信半疑みたい。どうすれば良いですか?  ちなみに月曜日と水曜日はちゃんとあらかじめ遅刻すると伝えています。

  • 上司の遅刻について、不満です

    会社の上司(社長ではなく、私と同じ雇用者)が週に一度は必ず10分ほど遅れて来ます。来てすぐ軽く「遅くなってすみません」とは一応言いますが、反省の色は見えず、ヘラヘラしている感じです。さらに、遅刻してきているのにすぐに仕事を始めず、スマホ見たり他の社員(部下)に雑談持ちかけたりしています。遅刻理由は遅延や体調不良ではないそうで、遅れてきているのに職場の最寄駅付近のコンビニでお昼ご飯まで買って来ています。 私は他人の「遅刻」には一切目くじらを立てないのですが、「自分はいいけど相手はダメ」ということには厳しいです。 以前私が、天候が悪くバスや電車の運行が悪く遅刻してしまったのですが、その時にその上司に「もっと早く出なさい」と注意されました。当然のことなのでそれは構いません。私もいつもお昼ご飯をコンビニ等で買って行っているのですが、もちろんそんな寄り道はしませんでした。しかし、その割にその上司は自分は何でも無い時に当たり前のように遅刻してきます。そして「遅れます」という連絡もなしです。 私の働いている職場では社長さんがいつも午後出勤です。また、タイムカードもないため、言わなければ遅刻していることは社長さんには分かりません。私が天候の悪かった時に遅刻してしまった時はその上司がしっかり伝えていたようで、同様に「もっと早く出なさい」と注意されました。しかし、上司が遅刻したことをわざわざ部下が言うような雰囲気ではないため、誰も言いません。 いくら部下と上司という関係で、できる仕事量や質が違うと言っても「自分はいいけど相手はダメ」という態度がどうも不満です。 他の職場でも皆こういう人はいて、当然の光景なのでしょうか?

  • 新入社員の遅刻について質問です。 4月に入社したば

    新入社員の遅刻について質問です。 4月に入社したばかりの新入社員が遅刻を繰り返しています。 入社3ヶ月の間に、1時間を超える遅刻が4回・・・ 他にも2~3分の遅刻は当たり前で、 何度注意してもなおりません。 出勤時間は8時30分と普通です。 一人暮らしのせいか、 毎日、母親からモーニンゴールをしてもらい、 歩いて10分の距離をタクシー横付けで出勤する姿もしょっちゅう・・・ こんな社員の遅刻をなおすために、 皆さんはどういう対策をされていますか?

  • 遅刻時の、会社への報告。

    遅刻の時って、遅刻することが判明した時に会社に電話連絡をいれますよね。 その時、誰に連絡をいれればいいのでしょうか。会社に電話して、同じ課の同僚に連絡をいれればいいのでしょうか。それとも、上司まで電話をまわしてもらって連絡したほうがいいのでしょうか。電車の遅延等、よくあるような遅刻の場合にわざわざ上司まで連絡をいれる必要はないでしょうか。それとも、遅刻は遅刻なのだから、たとえ10分の遅刻でもきちんと上司まで伝えるべきでしょうか。 大きな会社なので、そんなたった1人のちょっとした遅刻のことで連絡を受けたら、上司も迷惑でしょうか。

専門家に質問してみよう