• ベストアンサー

孤独で鬱。死にたくない。助けて。【長文です】

45-48の回答

  • 45-48
  • ベストアンサー率11% (27/245)
回答No.7

私も欝で7年間の治療を受けています。 今復帰しはじめました。 正直にいえば、同じ欝患者にしては、あなたの考えたことは多すぎます。 参考になるかどうかわからないんですが、私のとった方法は一つ一つ片付けることです。 とりあえず、通院すべき時きちゃんと通院して、薬を飲むべき時きちんと飲んで下さい。欝は治る病気です。死んでしまったらもう治るチャンスもなくなるのではありませんか?進学も努力さえすればできることですから、死んでしまったら、努力も進学もできなくなるのではありませんか?ですから、死ぬことだけは半世紀以降に考えることにしましょう。とりあえず、通院しながら、バイトもしているでしょう?それを貯金しておきます。同時に体力がありましたら、進学のために勉強しましょう。理解してくれる人はいないというのは、置かれた環境は自分のいるべき環境ではないからです。大学の文学部にいったら、いくらでも同じ趣味の友達ができますよ。 親戚の中にあなたとそっくりな人がいました。彼が外国留学することを選択しました。そこでは、理解してくれる人は沢山いました。もちろん、彼も長年間皿洗いをしてお金をためてから留学したわけです。そこで夢を実現できると同時に欝が治ったんでsぅ。彼がかなりの苦労をしましたが、大学に入ったのは34歳でした。もちろん、外国語も一から勉強しました。お金を節約するために、独学までしました。 ですから、死ぬことではなく、できることからやっていくんです。 会わない環境であえて友達を求めなくてもいいと思います。読書をしていれば、本の中には理解者が一杯います。時には、自分の理解者が偉人だったりして、元気をもらえますよ。

liamnoel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >正直にいえば、同じ欝患者にしては、あなたの考えたことは多すぎます。 >参考になるかどうかわからないんですが、私のとった方法は一つ一つ片付>けることです。 自分でも、物事をいっぺんに片付けようとして混乱するケースが多いのは認識しております。性格を含めやはり焦りでしょうか・・。目標に一歩一歩近づいていく事を意識したいと思います。家を作る際にはまず土台や骨組みがしっかりしていないと! >理解してくれる人はいないというのは、置かれた環境は自分のいるべき環>境ではないからです。大学の文学部にいったら、いくらでも同じ趣味の友>達ができますよ。 そのとおりだと思います。私は常に「ここは自分の居場所じゃない・・」と嘆いておりました。 ちなみに大学の文学部も考えてましたが、ビジネスの方面で考えると現在の年齢で文学部は厳しいものがあります・・。 >親戚の中にあなたとそっくりな人がいました。彼が外国留学することを選>択しました。そこでは、理解してくれる人は沢山いました。もちろん、彼>も長年間皿洗いをしてお金をためてから留学したわけです。そこで夢を実>現できると同時に欝が治ったんでsぅ。彼がかなりの苦労をしましたが、>大学に入ったのは34歳でした。もちろん、外国語も一から勉強しました。>お金を節約するために、独学までしました。 >ですから、死ぬことではなく、できることからやっていくんです。 すごい・・・まずそこまでのモチベーションに驚きます。 まだ私も若いですね(笑) 熱いお話ありがとうございます! >会わない環境であえて友達を求めなくてもいいと思います。読書をしてい>れば、本の中には理解者が一杯います。時には、自分の理解者が偉人だっ>たりして、元気をもらえますよ。 そうですよね!いくつかの本には勇気をいただきました。 これからも積極的に読書をしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孤独に耐えられません(長文です)

    30代未婚、彼氏なしの女性です。 私は8年間、欝病・パニック障害・強迫神経症を患っていましたが、 現在はほぼ完治しており、減薬中でそろそろお薬を全く飲まなくて良くなりそうな状態です。 ただ、その精神的な病の間に友人を多数失ってしまい、離婚も経験し、 病気が良くなってきたからなのか、最近非常に孤独を感じてしまうのです。 友人を多数失った経緯は、病気のせいで外出ができないので、某SNSサイトにて友人とコミュニケーションをとっていましたが、自殺未遂をしてしまうほど精神的に追い込まれており、SNSでの自分の日記はかなり気持ちの悪いマイナスなことを書いていたと思います。 友人たちの足跡がたくさんついていたので、私の日記を見ていたのだと思いますが、コメントやメール、電話はないので、心配されているのはわかっていたのに、 「コメントやメール、電話がないということは興味本位で見られて、『あの子って頭おかしいよね』って噂されてるみたいでイヤだから、もう見ないで欲しいから○○さん(個別の名前)には日記の公開を今後しません。」というメールを一斉送信してしまって以来、誰からも全く連絡がありません。 もう2年以上経っているでしょうか。 「もう病気は治ったから、今まで通り仲良くしてね♪」と気軽にメールでもすれば良いのでしょうが、友人関係でのトラウマがあり、勇気が持てません。 (そのトラウマというのは、学生時代に親友だった子に「遊ぼうよ」というたびに「忙しいから無理」と言われ続けたことで、誘ったときに断られると体調が悪くなるほど落ち込んでしまうということです。 みなさん、乗り越えていることだと思うのですが、性格的な問題なのか、私には乗り越えることができません。) 「良かったね。今度ね」と社交辞令が返ってきそうで、それを私は受け止められないと思うのです。 女友達でなくても、誰でもいいから彼氏を作れば、『人と会う権利』は獲得できるなあなどと考えてる私を客観的に見ると、非常に寂しい心の持ち主だと思ってしまいます。 もう、この状況を病気のせいにはできないのをわかっています。 職場もコミュニケーションのない職場なので、状況をなかなか打破できません。 外食も牛丼チェーンなどで、一人で食べていて、孤独に耐えられません。 今いる友達は家庭を持っていたり、友人が多かったりする子で、その子たちから、家族の話や友達と飲みに行った話、職場の人と仲の良い話を聞くと、人と会えること・コミュニケーションが取れていることがうらやましくて、人を羨んでいる自分に自己嫌悪になります。 そして、その子たちともなかなか予定を取り付けることができません。 それぞれの状況があるのはわかっているのですが、やはり落ち込みます。 私は両親など、家族との関係は良好で良く話しもしますが、 家族ではなく、友人も大切ですよね。 家族とばかり話していても、自分の視野の狭くなる感覚がします。 この先、私みたいに弱い人間が生きていけるのか不安です。 このまま死んでしまおうかとも考えてしまいます。 皆様、どう思いますか?どう乗り越えますか? 叱咤激励お待ちしております。

  • うつの薬はどのように作用するのですか?

    鬱の診断を受けて、薬を処方されている友人がいます。 薬を飲むと気が楽になる、と言うのですが精神的な病気は物理的な疾患ではないので薬なんて効かなくて、まさに「病は気から」で効いているように思うだけではないのかと思います。 実際のところ、鬱の病気に効く薬は精神にどのように作用しているのでしょうか?

  • 別れた彼女は何を考えているんだろう?(長文)

    私は大学生です。先日、中距離恋愛していた彼女と別れましたがその彼女が友達で居てくれというのです。さすがにクリスマスに近い時期なので新しい恋人ができるまでのつなぎ役かなと思ったのですが、携帯電話料金や交通費などを払うからとまで言われました(そこまではされたくないので断りましたが)。私は別れた女性とは未練を残してしまうので今までは関係をたちきってきましたが彼女に対しては、別れたばかりでまだ心残りはありますし、さすがにそこまで言われるとヨリを戻せるのではと期待してしまい返事を渋っています。 ちなみに付き合っていたころの関係は彼女の悩みなどよく聞いていましたし、自分で言うのは嫌なのですが彼女の口からも優しいとも良く言われ家族といるときも安心するといわれました。私は精神的な面で彼女に尽くしていたと思います。あと別れた理由ですが、二つあり価値観の違いと人間関係(友人、家族、恋人)で悩みたくないというものでした。それには現在彼女は少しへビィな悩みを抱えていて(色々なことで)しかももう、恋愛はしたくないと言っています。彼女の悩みを考えるとそういうことを言ってしまうのもわかる気がします。そして彼女はその相談役として私との関係を続けたいのではないかと考えています。彼女の事を愛しているので彼女の悩みが解決するまでは側にいてあげたい気もします。 話が長くなりましたが私の悩みは 彼女と男女の仲に戻れるのか、 彼女は私をどう思っているのか まという2点です。なにか言いアドバイスをください。お願いします。

  • 孤独です。(長文です)

    28才 女性 一人暮らしの会社員です。 大学卒業以来、ずっと仕事で悩んできました。 (仕事にやりがいが持てず、職場での時間が長く感じていました、 そのせいで私生活も何もやる気が持てず苦しく感じていました。) 少し前に転職をし今は悩んでいたことが嘘のように、 仕事が本当に本当に楽しく充実しています。 職場も大好きです。 ですが、休日になると孤独を感じます。 今まで仕事ばかりに悩んで考えてきたせいか、 仕事の面では今本当に順調なのですが、 友達や彼がいない事に気が付きました。 平日は仕事で終わり家に帰ってゆっくりして寝る。 休日は時々友人とお茶をするくらいで、 電話で話す友達も彼もいません。 非常に孤独感を感じます。 一人の時間を有効に使いたいと思い、 一人でショッピングや読書や映画や旅をしたいと思うのですが、 何か決めないと(強制的に何か用を作らないと)外に出る気が起きず、 結局一日中部屋で過ごしてしまったりします。 コンパや飲み会にも誘われ、 それなりにその後誘ってくださり食事したかたもいるのですが、 なかなかその気になれる人がいません。 今まで仕事が充実していなかった時は、 淋しいあまり安易な恋愛に走り、 なんかいも後悔したので、 安易な恋愛は気が進みません。。。 なんだか悩み相談のようになってしまいましたが、 どなたか今までこのような経験をして今は幸せなかた、 今現在同じような悩みを持っているかた、 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 鬱なのかな?

    30代男性です。 最近、大失恋しました。 若い頃から失恋するたびに凄く落ち込むタイプだったのですが、その頃は友人と遊んだりして気をまぎらわせて時間はかかりましたが、忘れてきました。 ですが30を過ぎると友人も皆家庭をもっていて若い頃の様に時間が取れません。 精神的にも若い頃より今の方が全然辛いです。 忘れ様としてもいつも考えてしまって、はっきり言って辛いです。 症状的には、食欲が全然なくて食べないとダメと解っていても食べられません。 胸の辺りが苦しくなんかソワソワします。 このままだと自分がどうなるか解らない位悩むと言うか辛いです。 いっそう病院に行って薬をもらえば少しは良くなるのかな~?とか考えますけど、どうですかね? 鬱なのかどうなのか解らないけど、こう言う場合は専門医に診てもらえますか? だとすれば、どんな病院に行けばいいのか? 何科に行けばいいのか、またどういう話をすればいいのか? そしてどんな薬があるのか知りたいです。 情けない悩みですが、宜しくお願い致します。

  • 孤独感と将来(恋愛・仕事)が、不安です。

    孤独感と将来に悩んでます。 20代後半に入った女です。 自分のやりたい事が芸術・アート・デザイン関係のことなんですが、高卒後、経済的な理由もあり、進学しなかったので今からでも勉強したいけど、実家は田舎ですし親からしてみれば、もうそろそろ結婚って雰囲気になってきてます・・・。言われないですけど。 あと、デザイン関係の勉強した後、そういう関係の仕事を目指すならば首都圏へ行った方がチャンスがあるんじゃないかと、しかし、知り合いも特にいないので不安です。 恋愛のことでは、現在彼氏もいないし、出会いもないです。 寂しいのと、心から好きな人に出会いたいのに・・・不安です。 不安が顔に出てしまって、隠せてないと思います。 実家を出て、地元からすこし離れたところですが、一人暮らしているで、孤独感感じるのもあると思います。 今現在仕事してなくて、貯金を切り崩して生活してます。 地元の友達には、今の自分がばれたら、噂で変な風に言われたりしたら嫌で、疎遠になってます。正直、心から信用できる友達はいないかもしれません。 ネガティブにしてたって、だめだよと言われるかもしれませんが、 本当に悩んでるので、この際、思ったことをここに一度書いてみようと思いました。 大人になると、澄んだ目が、曇ってくるって、今の自分なんじゃないかと思ってます。 精神的な病気なのでは、とも思ったりしますが、いろんな問題が、少しでも解決の糸口が見つかれば、また前に進める気がするんです。

  • 孤独、虚しさ・・・疲れました・・・。

    解離性など、いくつかの病気を患って3年になります。最近は薬の量も減り、友達もでき、仕事もし始めて、大分良い方向に向かってきていました。 ですが、また疲れてしまいました・・・。 病気を理解してくれる友達にも巡り合え、家族ぐるみで一緒に食事に行ったりしてとても楽しいのに、それでもいつも孤独感が抜けません。帰ってくると極度の虚しさに襲われてしまいます。何でそうなるのか、自分でもよくわからない・・・。 仕事もし始めて充実していたのに、最近になって何かの糸がプツンと切れたような感じになってしまいました。楽しくても笑えない、テレビの音がうざったい、訳もわからなく涙が出てくる、将来を悲観してしまう、薬の量を増やしてもらっても眠れない・・・。 こんな状態でも気力で仕事だけは行っています。 でももう疲れてしまいました。私はただ単に甘えているだけなんじゃないかと思ったりもしてしまいます。誰にだってそういう時はあるのに、と自分を追い詰めてしまいます。そして、以前のようなひどい状態にこのまま引き戻されてしまうのではないかと常に怯えています。怖いんです、あの頃に戻ってしまいそうで・・・。主治医に「自暴自棄にならなければ大丈夫です」と言われているので、何とかその言葉を胸に踏み留まっているのですが、この状態が変わらなかったら何か言われてしまいそうな気さえしてしまいます。 自傷行為、破壊行為、ODは良くなりました。私が今の状態から抜け出す為には、何をするべきなのでしょうか?どうやったら先が見えてくるのでしょうか?

  • 私は鬱なのでしょうか?

    最近あまり眠れなかったので、精神科と心療内科がある病院に行きました。 初めて行ったときは面接を受け、自分が仕事ができないことや苦手な人がいるなど色々と悩みを聞いてもらい、そのときに少し泣いてしまい、薬で治すよりカウンセリングを受けた方がいいと言われました。 そして今回行ったら、違う先生だったのですが、いくつかこういう症状はないですかと質問され、あなたは鬱ですと診断されました。 そして5種類ほど薬が出ました。 私は今回はてっきり色々と悩んでいる話を聞いてもらえるのかと思ったのですが、結構あっさりと鬱ですと言われ先生も元々かもしれませんが、早口で早く終わらせたいのかなという印象を受けました。 鬱ってこんなに簡単に診断されるのでしょうか? 私が眠れないのはもともと異常なほどに悩む性格で、今の悩みがあるせいだと思うのですが、この悩みがなくなれば普通に寝れるような気がするのですが…。

  • 鬱になりそうで心配です。長文です。

    短大一年生女子です。 私は今年の春から、第三志望の短大に進学しました。 第一志望だった大学は地元にある学校でした。 なので私は一人暮らしをしたい欲が初めからあまりなく、 落ちた時は、毎日のように泣いて、補欠だったので毎日連絡を待ち、 ついに今の学校に入学しました。 両親や兄弟からは、二年なんてすぐだし、 就職でまた地元に戻るなら、一人暮らしは今しか出来ないかもしれないぞ。 と言われ、確かにそうだ!と、なんとか前向きに一人暮らしを始めました。 しかし、学校では人間関係がなかなか上手くいかず、 クラス単位なので、クラスの人達のほとんどからきっとつまらん奴だと思われてる気さえします。と言うのも、今一緒にいる子の一人が冷たくしてくることが多いからです。 今一緒に行動するグループは私を含め三人です。 まえのグループでは上手く行かず、別のグループに動きました。 それでもまた冷たくされると、もうこれ以上別のグループには動けないし、 もう固まっています。グループが。 なので、一人で行動してる人なんていません。 この間、課外授業があったとき、みんながそれぞれ話をしている中、 一人ぼっちになるシーンがありました。 常に誰かと行動なんて、とても子供な考えだと思いますが、 隙間時間、みんながグループで盛り上がる中、自分一人でいると何をしていいか分からず、 すごく悲しくなります。 私の学校は、クラス制がきっちりとられているため、 クラスのみんなの空気に馴染めないとなると苦しいです。 人見知りもありますが、私は器用に話題が提供できるタイプじゃないので、 慣れていない人と沈黙になったりすると、必要以上に焦ってしまいます。 今、一緒にいるちょっと冷い子は、クールな子なんだ。と 思おうともしましたが、私にしかそんな態度は見られないし、 その子は私と2人になる場面を避けます。 もしかしたら、気のせいなのかもしれません。 気にしすぎなのかもしれません。 とりあえず、夏休みの帰省が終わり、また新たに年末まで頑張らなければならないとなると、すごく気が重いんです。 高い授業料を払ってもらっている親に、不満はもうあまり言えないし、 中学、高校の友達はそれぞれ楽しんでいるので、 まさかつまらないなんて相談、恥ずかしくてできません。 中学は小規模校だったのて、全員友達だったし、 高校は大規模でしたが、全クラスに友達がけっこういました。 中学、高校で割とはっちゃけて、素を出して、恋もしていて、楽しんでいた分、 女の子だらけの短大で、素が出せず、家に帰って話す人もいないとなると、 もうストレスを抱え込むしかないです。 こんな姿を地元の友達に知られるはずはないですが、 もし知られたら恥ずかしいな、、とか考えてます。 一人が嫌いというか、孤独な気分になって、 誰もそんなの気にしてないと思い込んでも、周りの目が冷たく感じます。 きっとまた、一人ぼっちになるシーンはあると思いますが、 そんなときどうしたら孤独を感じなくなるんでしょうか? 短大を辞めたいとは思いましたが、 親に悪いし、地元で働いたらきっと毎日が明るくなる!と思い、 辞めたい思うだけで、辞めることはやめました。 ただ、毎日の嫌な気分を軽くして、たまに避けられる子と 仲良なって、暇でも精神的に平和な毎日を送りたいだけです。 わがままばかりすみません。まとまりもなくて。 回答よろしくお願いします。

  • 精神的孤独は、どうしたら手放せますか?

    32歳男性です。 自分は天涯孤独で、たまに会う友人はいます。しかし精神的孤独感、社会に対して、独り。という感覚があります。 孤立している感じです。 どうしてめ誰か必要です… 仕事も辞める予定で、婚活するのも不安です。また過去は付き合ったりもしていました… 自分一人だと感じると、発狂したくなるくらい辛いです… 人の優しさを求め、たしかに期待しています… でもうまくいかないですね… 他人がしてくれる以上のことを求めてしまいます。過渡期には。 人と深く繋がりたいんです、理解していてもらいたい。 今の自分を肯定できません… 関わってくれる人がいても、親族みたいに深くはならないし、どうしても距離を感じます。感謝はしているのですが、辛いとき求めすぎて、離れてしまいます。お金を払うサービスの場所でも。 どうしたら自分一人で自分を許し認めて、孤独から離れられますか?