• 締切済み

幼稚園年中向けの絵本

gumi0518の回答

  • gumi0518
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私が子供の頃に好きだった絵本で、「きょうはなんのひ?」(瀬田貞二 作・林明子 絵)【福音館書店】という本があります。 主人公のまみこちゃんが、両親の結婚記念日にとあるプレゼントを用意するのですが、そのプレゼントに行き着くまでに手紙探し遊びをするんです。 「つぎはどこにあるのかな?」というわくわく感と、作品全体の雰囲気が暖かくて楽しめる絵本だと思います。 ※ご存知だったらごめんなさい(><) 「読んであげるなら 5歳から」となっているので幼稚園年中さんでも、大丈夫かと思います。

関連するQ&A

  • 毎月届く絵本のサイト知りませんか?

    2歳6ヶ月の息子がいます。 今まで、絵本の読み聞かせをあまりしていなかったのですが、最近、会話も出来るようになり、何にでも興味を示すようになってきたので、いろんな絵本の読み聞かせをしようと思っています。(自宅にあるのは、車や電車(プ○レールやト○カ、キャラクターの本が数冊あるだけなので。。。) が、本屋さんに行くと私の好みの本しか買わないので、毎月届けてくれる絵本のサイトを探しています。 「ここの届けてくれる絵本はいいよ」というサイトがあれば教えてください。 また、「ここのサイトには絵本の情報が載ってる」というのがあれば教えてください。

  • 正しい絵本の読み聞かせ方

    1歳0ヶ月の男の子の母です。絵本の読み聞かせをしようとしても絵本をめくったり、破いたりで全然落ち着いて聞いたり、見たりしてくれません。本を読むスピードに問題があるのか、もう今ある絵本は飽きてしまったのか、姿勢がいけないのか。困っています。ちなみに読み聞かせは生後2ヶ月くらいからやってます。その頃は当然ですが、おとなしく聞いていてくれました。

  • 絵本の読み聞かせをやっていますが

    息子が通う小学校で絵本の読み聞かせのボランティアをやっていますが、来春の3月に6年生である息子の学年を担当する予定です。卒業をテーマにした素敵なお話(出来れば朗読本、時間にして15分~20分程度のもの)をどなたかご存知ないでしょうか?

  • 「ほうせんか」の出てくる絵本を教えてください。

    今度、小学校の本の読み聞かせをします。 ほうせんかの出てくる絵本を読んであげたいのですが、見つかりません。 ほうせんかの出てくる絵本をご存知でしたら、教えてください。 「女王さまになるために」「ホウセンカの絵本」以外でよろしくお願いします。

  • お勧めの絵本(幼稚園年少向け)

    こんばんわ 4月から幼稚園に息子が上がることになり、入園祝いに絵本を送りたいと言われたので、読み聞かせができるような絵本をリクエストしたいと思い、本屋に行くと、たーーーくさんあって、どれがいいのか分りません。 今まで、読み聞かせをした事がないので、どんな絵本がいいのはわかりません。 ぜひ、みなさんのお勧めを教えてください。 先方はリクエストがなければ、ノンタンのシリーズはどうですか?と聞いてくれています。 この、ノンタンのシリーズはどうでしょう? ぜひ、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 絵本を何歳まで持っていましたか?

    小学4年生の息子を持つ母親です。 0歳から小学1年生まで、毎月2冊ずつ童話館から絵本を送ってもらってました。150冊強の絵本があります。結婚当初から子供が小さいときにたくさんの絵本が身近にある暮らしに憧れていました。ずっと読み聞かせしてきました。 しかしながら、もう小4なので、息子は絵本を全く手にとらなくなり、ほこりをかぶっています。 今、処分しようか迷っています。 いざ私が絵本を手にすると、あぁこの本は息子が大好きだったなぁとか、何十回も読んで!とせがまれたなぁとか思い出がよみがえります。 ずっとこのまま手元においておくべきか、でも正直場所をとっているので処分すると部屋が広くなるのです。 同じような悩みをかかえて、対処した方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。また処分した場合は、どのようにした(友人にあげた、図書館に寄付した等)かもあわせて教えていただければ幸いです。

  • 絵本を噛まなくなるのはいつでしょうか。

    現在1歳の女の子の母親です。 よく子供は0歳から読み聞かせをするといいといいますし、私も絵本の読み聞かせをとてもやりたいのですが、娘は本を渡すと3分ほど見て結局よだれでダラダラになるか本の角を噛んでます。 読み聞かせの時も自分で本をめくりたい(ざっとですがめくります)のでとりあげられてしまします。そして噛んでます。 今日1歳の誕生日に新しい絵本を買ってもらいました。 いつ頃になったら絵本を噛まなくなるのでしょうか。 「これ読んで」とかと持ってくるのはいつ頃なのでしょうか。(歩きます) 子供のことなのでもちろん個人差はあると思いますが、体験談やアドバイスよろしくお願い致します。 ちなみに歯は下が2本、上が4本生えています。 歯がはえるのは早かった(8ヶ月の頃)ので歯がかゆいのとは違うと思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • 6年生に送る絵本

    小学校で読み聞かせをしています。卒業を目前に控えた6年生に15分くらいでできる読み聞かせの本(できれば絵本)を探しています。 門出を祝うのにふさわしいと思われる本を教えていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 絵本について

     4才とまもなく2才になる父親です。  1年前に、妻が約50冊(約10万円相当)の絵本を人を通じて購入しました。子供たちはたまにその本を読んだり、読み聞かせをしています。最近、子供さんの年齢に合わせて、絵本を与えるべきだと言う事で上の子用に6万円相当の絵本(数十冊)購入を進めて帰られました。それから妻はその本を買う気になっています。僕は絵本は必要だけど大量に持つ必要はないと思います。のびのびと外で元気よく遊んで欲しいと思います。  みなさんに聞きたいのは絵本をどのくらい持っていますか?年齢に合わせて絵本を与えるのはわかるけど、みなさんだったらどうしますか?  わかりにくい文章を読んでいただきましてありがとうございました。

  • おすすめ英語の絵本

    もうすぐ6ヶ月になる息子の母です。 以前からwee singのかけ流しやアインシュタインのDVDを見せたり、英語での語りかけを少しずつしています。 ですが、息子は絵本が好きなようなので(今は、日本の物ばかりです)、英語の絵本の読み聞かせをしたいと考えています。 そこで、皆さんのおすすめをお聞かせください! よろしくお願い致します。