• ベストアンサー

規程集をホームページビルダーで作成する方法

よろしくお願いします。 職場の規程集(定款、就業規則、旅費規程、経理規程・・・)をHTMLにより、各目次があって、その見たい項目をクリックすれば、その規程が画面に出てくるようなものを作成したくて、IBMのホームページビルダーを準備いたしたのですが、急を要しているものですから、作成方法についてご教授いただくよろしくお願いします。 なお、各規程は、Wordにて作成いたしましたので、そのWord文書をしようして作成したいことを申し添えます。

  • HTML
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず,目次をクリックして飛ぶ先に「ラベル」を貼ります。 例えば,(就業規則の)「第1条第2項」と言う文字の部分を選択状態にして,「ツールバー」のクサリの絵のボタンをクリックし,ダイアログボックスの「ラベル」タブをクリックしますとラベル名を入力できます。 まず,この作業からはじめてください。これが出来ていませんと,作業が進みませんので・・・。 すべてに「ラベル」が貼れましたら,今度は目次のページを開き,リンクを貼っていきます。 目次の項目それぞれをひとつひとつ選択状態にし,「ツールバー」のクサリの絵のボタンをクリックし,ダイアログボックスの「ラベルへ」タブをクリックしてください。 目次と同じページであれば,1番上の部分で「ラベル」を選択するだけですが,違うページになっているときは,まず,「参照」ボタンをクリックして,そのページを選択し,「OK」ボタンをクリックしてください。 そのあと,「ラベル」を選択することになります。 なお,ラベルの選択でラベルがコード順になっていることも考えられますので,ラベルを貼る際は,定款なら「t1-1」,就業規則なら「s1-1」,旅行規定なら「r1-1」,経理規定なら「k1-1」などとするとこの場合ラベルを見つけやすいと思います。(ラベル名は自由につけることが出来ます) ちなみに,ラベル名で使用できるのは,半角の英数文字のみと思ってください。 日本語も使えないことはないのですが,例え会社内のLANのみの使用だとしてもサーバーによっては誤作動の原因になることが考えられますので・・・。(サーバーがダメになると言うことではないですよ)

makoteru
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的な回答をいただきありがとうございます。まだ、実際に手がけておりませんが、回答文書の順番に取り進めて見ます。

その他の回答 (2)

  • skipjacks
  • ベストアンサー率23% (70/292)
回答No.2

こんにちわ。 とりあえずという事で、一番簡単な作成方法です。 まず、ワードの文書は、Webファイルで保存を選びます。 そうすると各ファイルはHTML形式で保存されますね。 これに対して、トップページ(目次)を作っていきます。 ホームページビルダーでは、ホワイトページから、テンプレートから用意されていますので、そこに、テキストでまずそれぞれの各ページの名前を入れていきます。 その名前に対して、リンクを張っていけば、先頭ページから、名前をクリックすれば目的のページに飛んでいくという一番簡単なものが出来ます。 あとは、名前をテキストからボタンにするとかいろいろな工作が出来ます。これは後回しですね。 では。ご健闘を祈ります。

makoteru
質問者

お礼

現在自宅に戻っての、アドバイスに目を通しておりますので、来週にでも順を追ってチャレンジしてみます。ありがとうございます。

  • KODAMAR
  • ベストアンサー率26% (267/1006)
回答No.1

ビルダーはちょっとわからないのでHTMLで。 それぞれ別のファイルにしてあるのでしたら、 表紙の目次のところに <A HREF="ryohikitei.html">旅費規程</A> みたいにかけばリンクでクリックすればそのページに飛べますよ。 ※旅費規程のファイルを「ryohikitei.html」とした場合。

makoteru
質問者

お礼

ありがとうございます。皆さんからのご指導を参考にしながら、取り進めてみます。

関連するQ&A

  • 経理規程の作成について

    はじめまして。 会社で経理規程作成することになりました。 私は経理の経験がまったくありません。 現在の会社は、家族経営的な状態です。 このような状況の中、なにをどう行なっていけばよいか 非常に初歩的なことばかりですが 一つずつ、整理していこうと思っています。 ※経理規程も必要かと思いますが、現在就業規則や社会保険等の  手続きもまったくありません。  8月より正社員を雇う予定とのこで(現在私はアルバイト)  その準備もある中、何を優先させるべきか  アドバイスいただければと思います。 ・経理規程は従業員5名程度の会社にも必要なのでしょうか? ・経理規程は社内で作成し、どなたかに最終的にチェック  していただくものなのでしょうか? ・今までの経理業務の基準がありません。規程を作成するまえに  現状の業務にあった経理システム(会計ソフト等)や会計士との相談 が必要でしょうか?

  • 規程の整備について

    当社の旅費規程は現状、交通費・宿泊費のみの負担なのですが、 このたび長期出張者が出てきたため、出張中の食事の負担もしてあげたいと考えております。 ただ、そうするにしても規程の整備・上限金額の設定等必要ですよね。 と、そこで疑問が出てきました。 そもそも「規程を整備した上で損金算入を認める」旨はどちらに書かれているものなのでしょうか? 規程の作成・管理は経理ではないので、該当部署に作成依頼を出したいのですが 根拠となる条文などがあれば教えてください。

  • 検索エンジンにかからないサイトをホームページビルダー12で作成するには

     検索エンジンにひっかからないサイト、ホームページを、ホームページビルダー12で作成したいのですが、その方法がわかりません。  そこで、IBMのサポートに尋ねたところ、ページの属性のうち、メタ情報のNAMEの項目、値に何かをいれたらよいのではないかと教えてもらったのですが、その何かがわからないという回答でした。  ビルダーを買ったばかりのホームページ作成初心者です。  よろしくお願いします。

  • ホームページ作成にあたって

    ビルダーで作成していたんですが、ネスケ問題からHTMLで自作を考えています。この場合、ワードパット(純正)もしくは、ワードで作成するのがいいんでしょうか?作成後プレビューって見れますか?また、ネスケで表示できるようにするには、何に気をつけたらいいですか?

  • ビルダーで作ったページをワードで編集しても大丈夫でしょうか?

    ホームページビルダーで作成したhtml文書を ワードで編集しても大丈夫でしょうか? 何か問題は発生しますか?

  • ホームページビルダー8でスタイルシートができますか

    ホームページビルダー8でサイトを作っています。HTMLはほとんどわかりません。 今まで「どこでもモード」で2種類作りましたが、「標準モード」で作るべきだという事を知り、今後は表(テーブル)を使って「標準モード」で作成しようと思っていた矢先、最近の傾向として表を使うのではなく、CSS(スタイルシート)を使うようになってきている、との情報を目にするようになりました。 質問(1) ホームページビルダー8の解説本の目次、索引にはCSSやスタイルシートの項目は載っていませんが、これはバージョン8よりも後のビルダーならできるるのでしょうか? 質問(2) ホームページビルダー8でサイトを制作している者が、CSSでページの構成を作りたい場合、まずどうすればよいでしょうか? (CSSはhtmlで書いてサイトを作成する方法と共に可能なもので、ビルダーと共に使うのは出来ないのでしょうか?)

  • 規程等における呼称について

    いつも皆さんにはお世話になっております。 この度、社内規程等を作成することとなりました。 そこで質問なのですが役員、パートさんを含めた「会社内で業務に従事する者」すべてを一括りにできるよい単語はないでしょうか?ふつうに「従業員」としてしまいますと「就業規則」等の定義(一般的にも?)役員が含まれなくなってしまうもので・・・宜しくお願いします。

  • ワードで目次の自動作成

    ワードで文書を作成した場合(項目の表題に1、1.1などの番号を付けて作成)目次を自動的に表題、ページなどを表示させる機能の使い方を教えてください。

  • 社内規程において他社の規程の引用は認められるのか?

    法律の条文の中で他の法令の条文を引用する場合がありますが、社内規程において他の会社の社内規程を引用するのは大丈夫でしょうか? 具体的には、当社には親会社がありまして、社員のほとんどは親会社からの在籍出向で、現実には就業規則や旅費規程など規程の大部分を親会社の内容に準拠しているのです。このたび当社が会社法上の大会社になることから、いままでルーズであった社内規程をきちんと整備することになりました。 膨大な条文のすべてを整備するのも大変ですが、親会社の規程改正に合わせてこちらも改正するというメンテナンスもかなりの負担になることから、引用できるのであれば積極的に引用したいと思っています。 ただ、親子会社といえども他社であることには変わりありません。極端な話、トヨタの規程の中でNECの規程を引用するようなものですよね。そこまでいかなくとも、法令でいうと、ある自治体の条例の中で、他の自治体の条例を引用するのを目にしたことはありません。 こうした親子間における規程の引用がどこまで認められるのか、お詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 使用人兼務役員の旅費規程

    いつもお世話になっております。 このたび従業員のうち部長が取締役兼務部長になりました。 弊社には旅費規程が就業規則で決められているのですが、役職によって差がつけられております。 部長職よりも取締役の方が金額が高くなります。ただ兼務役員については記載がありません。 今回のような兼務役員の場合の出張については、どちらを適用するのが正しいのでしょうか。 兼務とはいえ取締役になったのだから、旅費規程も取締役のところを適用するという考えにいたったのですが、これでよいのでしょうか? 間違ってはいないと思うのですが、少し不安な部分もあったので、質問いたします。 ご回答よろしくお願いいたします。