• 締切済み

イオンについて

ht1914の回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

「イオンがあると電気を通す」 というのはよくある誤解です。 イオンがあるだけでは電気は流れません。イオンのある環境が関係します。電圧も関係します。交流か直流かも関係します。 (1)固体の食塩は電気を流しません。ガラスも石も電気を流しません。固体のイオン性物質は普通絶縁体です。ガラスを加熱して流れるくらいやわらかくしたとします。電流が流れるようになります。 (2)食塩水に電極を入れて直流電圧をかけたとします。 電圧が小さい間は電流は流れません。ある程度電圧が大きくなって電気分解が始まるようになると電流が流れます。電極表面での電子の受け渡しが起こらない限り電流は流れないのです。 交流の場合は揺すってやるだけで流れるということが起こりますので区別する必要があります。 イオンには自由電子があるというのは間違いです。 自由電子は金属に特有のものです。

関連するQ&A

  • イオン性が高いとは?

    以下のような問題があります。 「次の化合物のうち、イオン性が高いと考えられるものはどれか?  HCl HF NaCl KCl CH4 NH3」 ここで質問したいのは、以下の二つです。 (1)この問題での、「イオン性が高いのはどれか?」の意味がよく分かりません。 どこからが「イオン性が高い」と定義されるのでしょうか。 電気陰性度が1.7以上であれば、「イオン性が高い(イオン性が50%以上である)」といってもいいのでしょうか。 それともイオン性が高い順に並べろということでしょうか? (2)よくわからないので、とりあえずイオン性が高い順に並べるとして、HCl、HF、NaCl、KCl、については電気陰性度の差を比較することでイオン性が高い順に並べることができるし、CH4は極性がないので一番イオン性が低いとすることができるのはわかるのですが、NH3はどうなるのでしょうか? NH3の処理がよく分かりません。 お時間のある方は回答をよろしくお願いします。

  • イオン交換水

    こんばんは。 イオン交換水とは何ですか?脱イオンされた水? 脱イオンされるとどーなるんですか?電気抵抗が高くなるんですか? 電気抵抗が高くなるとどーなるんですか? なぜイオン交換水が世間的に良い水なんです? イオン成分の溶存量が少ないってどういうことですか? なぞが多すぎます。参考HP等あれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 静電気によるイオン化について

    静電気により物質はイオン化するのでしょうか? 放電した場合にイオンが発生することは知っているのですが、放電に至らない程度の静電気によりイオンが発生するかどうかが分かりません。 知っている方がいましたら、回答をお願いします。

  • イオン液体

    イオン液体を調べていたところ、特徴に電気伝導性が高いと書いてありました。これは、イオンが動けるからだと調べたサイトに書いてあったのですがなぜ動けると電気伝導性が高くなるのですか?

  • イオンに

    イオンは何月頃から電気毛布売り出しますか?

  • イオン化エネルギーとイオン化傾向

    受験勉強です。 イオン化エネルギーとイオン化傾向って全く関係ないものなのでしょうか? またイオン化傾向はどのように決まるのでしょうか。周期表を見ても規則性があるようにみえませんが電気陰性度が関係するのでしょうか?

  • 亜硝酸イオンの作り方

    硝酸イオンを亜硝酸イオンに変換したいのですが、 硝酸還元菌ではなく、電気分解でやろうとしています。 陰極では水素ガスが発生し、陽極では酸素ガスが発生しているようなので、硝酸ナトリウムと水の電気分解は行われているように思われます。 またpHが上がるので、ナトリウムイオンと水酸化物イオンで水酸化ナトリウムとなっているのがわかりました。 しかし、肝心の亜硝酸イオンにはなっていません。 硝酸イオンを亜硝酸イオンにすることは可能なのですか? 硝酸イオンが亜硝酸イオンになったところで、 すぐ酸化されてしまうとも思うのですが。。。 亜硝酸イオンの作り方を知っている方、お願いします。

  • イオンの12配位は可能ですか?

    イオンに対して、逆符号のイオンが12配位するということはありえるのでしょうか? つまっていると電気的に反発してしまいそうなきがするのですが・・・ 「イオンの半径が等しく、エネルギー的にも有利な状況が成り立つ」 という状態は存在するのでしょうか。

  • イオン

    「固体電解質は外部から加えられた電場によってイオン(帯電した物質)を移動させることができる固体。...... 金属や半導体は主として電子の移動によって電気が流れるのに対して、固体電解質は主としてイオンの移動によって電流が流れる。」 イオンとは何でしょうか。 イオンについて「正または負に帯電した原子または原子団」 「正に帯電したイオンを陽イオン、また...」と書いてありました。 「ファラデーが電界に際して電極に向かって移動するものがあることを見いだし、命名した」 これは正か負の電荷を持つ陽子電子のことではないのですか?

  • 水素イオンと水酸化物イオンの電気伝導度が他のイオンに比べて著しく大きい理由

     水素イオンと水酸化物イオンの電気伝導度が他のイオンに比べて著しく大きい理由がわかりません。よろしくお願いいたします。