• ベストアンサー

中3二次関数

AB=4、AD=6である長方形ABCDがあります。この長方形の辺BCはx軸上にあり、ADはyの正の部分にあるとします。BCがx軸上を動くとき、直線y=2xでこの長方形が2つの図形に分けられる場合に、Cを含む側の図形の面積をSとします。Cのx座標をtとするとき、y=2xが辺DCと交わるとき、Sをtの式で表し、tの変域を求めなさい。ただしCのx座標はBのx座標よりも大きいものとします。 全然分かりません。分かる方、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaio-user
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

まず、各頂点(A~D)の座標をtで表現してみましょう。 A(t-6,4) B(t-6,0) C(t,0) D(t,4) 次に、y=2xが辺DCと交わるのですから、Cの含まれている側の図形は三角形になります。 この時、底辺はt,高さは2tですから、その面積(s)は t^2 です。 tの変域は、y=2xがDCと交わるという条件がキーワード。 0<t<2 Ans, S=t^2, 0<t<2 (「交わる」の定義次第ですが、変域にイコールを入れたほうがいいかも知れません。)

takerattyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得できました。

関連するQ&A

  • 1次関数

    辺BCがX軸上にある長方形ABCDがあり、点A、Dのy座標は正で、それぞれ直線のy=2X+6、y=-2X+6上にCD=2ADになるときの長方形ABCDの面積を求めよ。 という問題です。できれば式もお願いします。

  • 助けてください!!!二次関数放物線と図形の問題について

    助けてください!!!二次関数放物線と図形の問題について 図のように放物線y=1/3x2乗 上に点Aがあり、長方形ABCDの辺BCはx軸上にあり、点Dは直線y=-1/2x+3 上にある。ただし、Aのx座標は正、Cのx座標はBのx座標より大きいとする。 長方形ABCDが正方形になるとき、点Aの座標を求めなさい   ←これがどうしても解けません; どうやって解けばいいのか解き方を教えてください・・・。 主に座標をどうやって取ればいいのかなど、詳しく教えていただければ嬉しいです

  • 二次関数に内接する長方形の問題です

    二次関数の問題について質問です。 問題 放物線y=10x-x^2とx軸で囲まれた部分に図のように内接する長方形ABCDがある。いま、Aのx座標をsとするとき、次の問いに答えよ。 (1)辺ADの長さをsで表せ。 (2)辺ABの長さをsで表せ。 (3)長方形ABCDの周の長さが最大になる時のsを求めよ。 また、その時の周の長さはいくらか。 ヒントでもいいので回答お願いします。 グラフはx=5で最大値25をとり、x軸と(0,0)(0,10)で交わっています。

  • わからない問題の解説と解き方を教えて下さい

    関数y=9-x二乗のグラフとx軸によって囲まれる部分に内接する長方形ABCDで、1辺BCがx軸上にあるような長方形の面積Sな最大値

  • 関数と図形の融合問題

    まず、関数y=-x^2+1とx軸とで囲まれた領域において、長方形ABCDを作ります。(x軸より上に) このとき、長方形ABCDの面積が最大になるものを求めたいのですが・・・ どうやって求めたら良いのでしょう?分からず困ってます。どなたかお願いします!あっ、ちなみに頂点Aの座標を(x,0)として考えます。

  • 平面曲線の曲率の計算について

     曲率の計算が合いません。元ネタは下の画像です。  画像の de1/dt を (t↑)' で表しています。  私が持っているベクトル解析の参考書には t↑が単位接ベクトルのとき、|(t↑)'|が曲率であると定義されています。  そこで         x''y' - x'y''        y''x' - y'y''   (t↑)'= ( y'──────────────, x'────────────── ).       ( (x')^2+(y')^2 )^(3/2)   ( (x')^2+(y')^2 )^(3/2) から直接|(t↑)'| を計算したのですが、画像の(39)と合いません。おかしなところを指摘してください。  添付画像の微分記号は計算するとき煩雑なので   a = x', b = x''   c = y', d = y''   a^2 + c^2 = (x')^2+(y')^2 と置くと        c(bc-ad)     a(ad-bc)   (t↑)'= ( ──────────, ─────────── ).       (a^2+c^2)^(3/2)  (a^2+c^2)^(3/2)  ここで |(t↑)'|^2 を計算する。  分母は ( (a^2+c^2)^(3/2) )^2 = (a^2+c^2)^3  分子は   (c(bc-ad))^2 + (a(ad-bc))^2   = c^2( (bc)^2 + (ad)^2 - 2abcd ) + a^2( (ad)^2 + (bc)^2 - 2abcd )   = c^2(bc)^2 + c^2(ad)^2 - c^2(2abcd) + a^2(ad)^2 + a^2(bc)^2 - a^2(2abcd)   = (bc)^2(a^2+c^2) + (ad)^2(a^2+c^2) -2abcd(a^2+c^2)   = (a^2+c^2)( (ad)^2+(bc)^2-2abcd )   = (a^2+c^2)(ad-bc)^2.        (a^2+c^2)(ad-bc)^2  (ad-bc)^2   |(t↑)'|^2 = ──────────── = ─────────.         (a^2+c^2)^3    (a^2+c^2)^2        |ad-bc|   |(t↑)'| = ───────.       a^2+c^2

  • 関数

    直線Lの式はy=X+3で、点Aは直線L上にあり、点BはX軸上にある。△ABCはAC=BC、∠C=90°の直角二等辺三角形で、辺ABはy軸に平行である。また、点Bの座標を(t,0)とする。ただし、t>0である。座標軸の1目もりを1cmとする。 (1)△ABCの面積をtを使った式で表しなさい。 (2)△ABCの面積が9cm²のとき、点Bの座標を求めなさい。 答えは(1)1/4(t+3)の2乗 (2)(3.0)です。 求め方を教えてください。お願いします(>人<;)

  • 一次関数の動点問題

    数学の得意な方。大至急考え方を教えて下さい。宜しくお願いします。 縦長の長方形ABCD(左上から反時計回りにABCD)が有ります。ABの長さは6cm、BCの長さは3cmです。いま長さ3cmの線分EFが辺ADのにぴったり重なっています。(EはAに、FはDと重なっています) このEFがABの延長線上を右に毎秒2cmで5秒間動きます。このとき長方形ABCDと線分EFと辺BCを結んで出来る平行四辺形EBCFとが重なる部分の図形の面積について次の問に答えなさいという問題です。 線分EFが動き始めてからX秒後の面積をY平方センチメートルとするときYをXの式で表せ。です。 0秒から2分の3秒後に点Eが点Cのところに重なると△EBC(=△DBC)の面積をがY=ー6X+18(0≦X<2分の3)となることは分かるのですが、その先の2分の3秒後≦X≦5秒までの重なる部分が小さくなっていく時の面積の式の出し方がよく分かりません。この面積の出し方を大至急教えて下さい。

  • 2次関数がわかりません。

    また、解けなかった問題があるので 教えてください。お願いします。 右の図のように、2つの関数y=ax²(aは正の定数)…(1)、 y=-x²…(2)のグラフがある。(2)のグラフ上に点Aがあり、 点Aのx座標を負の数とし、点Oは原点である。 次の問いに答えなさい。 (1)(1)についてxの変域がー2≦x≦0のとき、  yの変域は1≦y≦8である。aの値を求めなさい。 (2)点Aのx座標をー2とし、点Aを通りx軸に平行な直線と(2)のグラフとの  交点のうち、点Aと異なる点をBとする。点Bとx座標が等しい(1)のグラフ上の点を  Cとする。(1)のグラフ上に点Dを、x座標がー3となるようにとる。四角形ABCDの  面積が25、aの値を求めなさい。 です。お願いします。

  • 2次関数がわかりません

     先ほどの問題打ち間違えがありました。 すいませんでした。 また、解けなかった問題があるので 教えてください。お願いします。 右の図のように、2つの関数y=ax²(aは正の定数)…(1)、 y=-x²…(2)のグラフがある。(2)のグラフ上に点Aがあり、 点Aのx座標を負の数とし、点Oは原点である。 次の問いに答えなさい。 (1)(1)についてxの変域がー2≦x≦0のとき、  yの変域は0≦y≦8である。aの値を求めなさい。 (2)点Aのx座標をー2とし、点Aを通りx軸に平行な直線と(2)のグラフとの  交点のうち、点Aと異なる点をBとする。点Bとx座標が等しい(1)のグラフ上の点を  Cとする。(1)のグラフ上に点Dを、x座標がー3となるようにとる。四角形ABCDの  面積が25、aの値を求めなさい。 よろしくお願いします。