• 締切済み

outlookの添付ファイル表示

10CubeLeafの回答

回答No.4

まず、使っているソフトウェアを正しく確認してください。OS が同じだからといって同じメールソフトを使っているとは限りません。 次に、Outlook という名前が付く製品には Office 系列の Outlook 97/98/2000/2002/2003/2007 と、Outlook Express 4.0/5.0/5.5 があり、それぞれ添付された画像の表示が以下のように変わります。 - Outlook 97/98/2000/2002/2003 添付画像はダブルクリックしたり、ローカルに保存しない限り表示できません。 - Outlook 2007 閲覧ウィンドウでも画像や Office のファイルが表示可能です。 - Outlook Express 4.0/5.0/5.5 画像に限り、本文の最後に埋め込まれて表示されます。 PC によって動作が違うのは、設定ではなく使っているソフトの違いではないかと思います。 同じ動きにしたければ同じソフトを使ってください。

momoppe777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヘルプ~バージョン情報で表示して2003であることが分かり 表示不可能であることが分かりました。 もし2003でも表示する方法があるならどなたかご回答お願いします。

関連するQ&A

  • Outlook2003の添付ファイルの設定

    Outlook2003を使用しています。 添付ファイルを開くとき、いつもは添付ファイルをダブルクリックして、表示されるダイアログ画面で、開くか保存するかを選択してから開いていました。 しかし、操作を誤って、ダイアログの下の方にあったチェックを入れて開くを選択してしまったため、添付ファイルをダブルクリックすると、ダイアログは立ち上がらず、直接ファイルが開いてしまいます。 この設定を元に戻したいのですが、方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 添付ファイルを開くときに…

    Windows XP、Outlook Express 6 を使用しています。 メールを受信して、添付ファイルを開くとき(添付ファイルをダブルクリックしたら)、“このファイルを開きますか?”といった感じの確認のダイアログが表示されて、“この種類のファイルを開くときは常に確認する”にチェックが入っていました。 PDFの添付ファイルがうまく開けなかったこともあり、Adobe Reader の修復をしたところ、うまくいくようになったのですが、一旦、上記のチェックを外してしまったために、当然のことでしょうが、添付ファイルをダブルクリックすると、ダイレクトに添付ファイルが開くようになりました。 以前のように、添付ファイルを開くときは、確認のダイアログを表示するように設定を戻したいのですが、設定方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Outlook2010の添付ファイルについて

    Windows10PCにOutlook2010をインストールしたのですが、メールにPDFが添付されていたのでダブルクリックで開こうとしたのですが「このファイルを開く方法を選択してください」のメッセージ表示が出て関連付けているAcrobat Readerの他にEdge,Chromeが選択可能な状態になります。 「常にこのアプリを使って.pdfファイルを開く」にチェックを入れてAcrobatReaderをクリックで表示できるのですが、再度PDFを開くと同様の「このファイルを開く方法を選択してください」のメッセージが表示されます。 メッセージの表示なしで添付ファイルダブルクリックでPDFをAcrobatReaderで表示したいのですが可能でしょうか。 OS:Windows10 pro バージョン1703 Office:Office2010(Outlook2010)  

  • outlook2013の添付ファイル表示

    会社の共有PCでoutlook2013を使用しています。 取引先から送られてくるメールに添付ファイルが複数添付されている場合、受信メールの閲覧(プレビュー)画面に評される添付ファイルが1ファイルのみアイコン表示され残りのファイルはクリップマークと添付ファイル数で表示されしまい、結果、添付ファイルの取込忘れが発生し困っております。 他の端末を見ると複数の場合でも添付ファイルが数量分アイコンとして表示されている物もあります。  閲覧ウィンドウの添付ファイルの表示方法を変更する方法をどなたかご教示願います。 ※使用しているのはoutlook2013でOSはWindows7です。

  • アウトルック2010の添付ファイルについて

    windows7でアウトルック2010を使用しています。 受信したメールに添付された、 仮にABC.csvという名前のファイルを開き、保存などせずに閉じます。 別の日に受信したメールに、 内容は全然違うけれどファイル名が全く同じファイルが添付されていた場合、 そのファイルをクリックしても、開いた内容は過去に開いたファイルのものになります。 何日経っても、ファイルの内容がどんなに変化しても、 ファイル名が同一の場合、クリックして開くと過去の古いものが呼び出されます。 例えるなら、インターネットエクスプローラーで、 同じサイトに行ってもテンポラリーファイルが呼び出されて新しい画面が読み込めない… そんな状況が、メールの添付ファイルにおいて起きています。 同名ファイルだからだと思われ、 添付ファイルを一旦保存してから開けば、確実に目的のファイルが開けるのですが、 アウトルック上では開くことが出来ず非常に困っています。 ちなみに、アウトルックexpressではこの現象は起きておらず、 同じ職場内においてwindows7に切り替わり、 アウトルック2010を使わざるを得なくなった私のみが毎回苦戦を強いられております。 同名ファイルであろうとなかろうと、 問題なく添付されているファイルが確実に開け見ることが出来るようにするためには、 どこをどうすれば良いのでしょうか? 業務に支障が出ているので、是非お教え戴きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アウトルック2002の添付ファイルが開けない

    現在アウトルック2002 SP3を使用しています。 ある時から急に、受信したメールの添付ファイルが開けなくなりました。 件名の下に添付ファイルは表示されてるのですが、 ダブルクリックしても「指定されたファイルが見つかりません。」と表示されてしまい、 添付ファイルを見る事ができません。 ただ、右クリックして名前をつけて保存すれば見る事ができます。 逆に、こちらから添付ファイル付きメールを送信する時に、 メール上にファイルをドラッグ&ドロップすると、 「メモリまたはシステムリソースが不足しています。いくつかのウィンドウまたはプログラムを終了してから、再度実行してください。」 と表示されます。 その後OKを押してそのダイアログボックスを閉じると、 実際メールのウィンドウ上に添付ファイルの表示は無いのですが、 送信するとちゃんと相手に届きます。 メールのやり取りは出来るものの、気持ちが悪いので元に戻したいと思います。 よろしくお願いします。 ≪使用パソコン≫ NEC VALUESTAR T VT900/6D2FB OS  ウィンドウズXP SP1 CPU  HTペンティアム4 2.6GHz メモリ 1GB Dual

  • outlookの添付ファイルについて

    outlookメールに添付されている写真を左クリックで開き、画面の下方に出る左、右の矢印をクリックすると、添付画像とは全く関係のない画像が次々に表示されます。わずらわしいので添付画像以外はでないようにする方法を教えて下さい。「cookie&ファイルの削除」や「HTML電子メールにある画像及び外部コンテンツをブロックする」などを試してみましたがうまくいきませんでした。当方、パソコンに疎いので細かく教えて下さい。

  • outlook2003添付ファイルメッセージ

    windows7 outlook2003で添付ファイルをダブルクリックしたときに表示されるメッセージ 「添付ファイルを開いています」の「この種類のファイルを開く前に必ず警告する」の チェックを間違ってはずしてしまいました。 この機能を再度有効化する方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • Outlook2010で添付ファイルが保存できない

    Outlook2010で受信した添付ファイルをネットワークドライブに保存する際に 『添付ファイルは保存できません』とエラーが表示されてしまいます。 ・OSはXPです ・添付ファイルの種類は問わずどのファイルでもNGです ・保存先がネットワークドライブの時のみ発生します    ※ローカルドライブはOKです ・エラー後、ネットワークドライブを開くと、ファイル名は存在するのですが0バイトで、開けません ・Outlook2010にて直接添付ファイルをダブルクリックした場合は開けます ※回避は可能なのですが、そもそもOutloookから直接保存できない点を解決したいのですが どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Outlookの添付ファイル

    Outlookの受信メールの添付ファイルはどうやって開くのですか? クリップマークをクリックし「添付ファイルを開く」を選択しても開きません。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えて下さい。