• ベストアンサー

義理の姉と両親と実の兄

noname#42247の回答

noname#42247
noname#42247
回答No.1

>親子を引き裂くという訳ではありません。同じ市内で別々の町で夫婦水入らずで暮らして欲しいと言う願いです。このままでは兄は本当に嫁や 嫁の親の気分を見ながら暮らしていくのは妹としては可哀相です。 義理のお姉さんの親御さんにあなたの口からこの希望を進言するんですよ。「お兄ちゃんが可哀想で見ていられないから助けてあげたいんです」って。もちろん実現させるためにかかる諸費用はあなたが払うことになります。なにせあなたの希望ですからね。 果たして義理のお姉さんの親御さん、どんな顔されるでしょう?あなたのご両親もね。 がんばってくださいね。大切なお兄ちゃんみたいですから。

noname#37505
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の姉と主人の両親

    とてもショックな事がありました。 私達夫婦にはまだ子供がいません。現在不妊治療中、このことは私の両親、主人の両親や兄夫婦も知りません。 私の兄の嫁が私の主人の両親と年賀状や電話での付き合いをしていましたが、先日とうとう甥っ子を連れて主人の実家に遊びにいった(甥っ子を見せに行った)らしいのです。兄嫁は義父母と会うのはこれが初めてです。 私達夫婦は仕事の都合で私の実家、主人の実家からとても離れた所に住んでおり年に一度しか帰省出来ません。 義父母は初孫を心待ちにしております。 以前甥っ子が生まれた時には主人の実家に甥っ子の写真が飾っており、義母に「私の孫だ」と悪気なく言われ私はやりきれない悔しい気持ちでいっぱいで帰宅後泣きました。 そんな事があったので出来れば会う事は避けて欲しかったのに… 兄嫁は誰とでも要領よく仲良くなり人見知りもない人ですが、人の気持ちに鈍感で私に「子供諦めたんでしょ?」とか悪気なく言ってきます。因みに兄は私が結婚した後に出来婚です。 義父母は私の兄をとても好いているので甥っ子が生まれお祝い等で交流が増えたようです。 今凄く悔しく涙が止まりません。 でも、皆悪気なくしている事なので辞めてとも言えません。 私の両親に相談したいけど、不妊を知らせ悲しい思いもさせたく無い。 兄嫁と母の関係も良好なので波風立てて困らせたくありません。 私どうしたらいいですか?気持ちを押さえて何も無かったようにしたらいいですか? 辛いです。アドバイスお願いします。

  • 両親との同居。私と兄どちらが良い?

    皆様のご意見を参考にさせて下さい! 私は実家が自営業の長男の元に嫁ぎ5歳の子供が1人います。 私の兄も結婚しており子供は無く夫婦共働きをしております。(両親とは別居) 実家の両親の生活が困難になり1年ほど前に兄夫婦に同居を求めたのですが義姉は「お金の援助をするので同居はしたくない」との事でした。 ですが先日兄夫婦に子供ができ、「お金の援助が出来なくなってしまう。でも同居は嫌だ」とハッキリ言われてしまったようです。 兄は同居を希望しているようですが義姉が頑なに拒んでいます。 私は今まで苦労し続けてきた両親の事を思うと兄夫婦にとても腹が立ち、出来る事なら私が助けてあげたいと考えております。 主人のお義母さんに軽く相談してみたら「いいんじゃない?親が困っているんだったら助けてあげなさい」と言ってもらえたのですが、本心なのかな?と疑問に思ってしまって・・・。ちなみに主人にはバツイチの姉がいて家業の手伝いをしているので「主人の両親の面倒はお義姉さんがみるのかな?」とも思います(私の勝手な憶測ですが・・・) 文章がまとまっておらず分かりにくい内容になっているかもしれませんが、私が両親の面倒をみる事は筋違いでしょうか?私と兄、どちらが面倒をみる方が良い事なのでしょうか?

  • 実の兄がとった行動が・・・

    おはようございます。 昨夜実家の父親が電話口で、こんなことを言いました。「どうも手術の日取りを息子(実の兄)と嫁二人が、勝手に決めたんじゃ。26日にしてくれと。おっかーは俺の嫁じゃぞ!俺は親じゃぞ!お前にも、俺にも相談なしであいつらが、決めたがった!無視されたんじゃ!俺は腹がたっちょる。息子を殴り飛ばしたいくらいじゃ!どう思う!!」と。私はどうして?と聞き返すと「俺が嫁さん(兄嫁)と話しが済んでから、病院へ電話をして看護婦さんから聞いたんじゃ。」突然の話で兄のとった行動が今父親と大きな溝を作ってしまいました。一応「兄が長男だから、父ちゃんが腹が立っても折れないかんよ。どうしてこんな事をしたのかは、私でもわからん。とにかく兄夫婦の所へは、怒って電話を線ときなさいや。怒って大事になるから!」と言って電話を切りました。 最初の手術では、半島部に1人で暮らしている祖母(84歳)に電話で伝えようとして、繋がらないと「お前が電話をしておけ!」と言い自分が連れに行く事もしないで私達にまかせっきりで兄夫婦は、実家の母が手術した翌日「仕事がある。」と言って隣の県へ帰っていきました。皆兄夫婦の取った行動に腹が立っています。これ以上溝を深くしたくありません。 皆様の知恵をお貸し下さい。 お願いします。

  • 長男の嫁について質問させていただきます。義姉はお盆前に二週間実家に帰省

    長男の嫁について質問させていただきます。義姉はお盆前に二週間実家に帰省していました。しかし、お盆にも夫婦、子供だけで旅行に行きます。私が実家に帰省するときは居りません。これは、常識的におかしいことではないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 兄と周囲の人間との溝を埋めてあげたい!

    実家の親と兄夫婦の事で何度も質問をしている者です。実は、兄は「自分は親から嫌われ、愛されてもいない。お前(私)のように好かれていない。それは昔からずっとだ。」と電話で打ち明けられました。本当に兄は淋しい幼年期を過ごしてきました。実母から直接聞いた話しですが 母親は重度身体障害者で失明した両目も見えている頃だと言いました。 兄と私との間にはもう一人のお兄ちゃんが存在していたらしいのです。その子は残念ながら流産してしまい、1年後位に私を授かった。ちょうど兄は2才になる手前で母親が恋しい頃に生まれてくる私の為、実家から遠く離れた半島に暮らしている祖父母に育てられたんです。流産してから授かった為か?親ばかになる位(近所でも有名)私を可愛がった そうなんです。兄は母親が恋しい年齢で祖父母に預けられ、私が生まれ る前からも後からも親に甘えることなくずっと我慢して来て育ったのでしょう。小学校に上がって間もない頃から兄と父親との喧嘩が絶えなくなりました。本の些細なことでも兄は文句を言い、それを父親が追いかける。日常茶飯事だったような記憶があります。近所の人達が止めに入る事もしばしば。そこから溝が出来てしまったのでしょうか?今は車で片道3時間の所にお嫁さんと別家でお嫁さんの両親と暮らしています。 「俺はもう、田舎の人間じゃない。都会の人間だ!」「親からの愛情を 受けてはいない」と平気で言うようになってしまいました。実母にも 相談すると「兄ちゃんには可哀相な育て方をした。」「兄ちゃんやお嫁さんが電話の一本もパソコンのメールの返信がないのも、実家に帰ってくるのが嫌だからなのよ」と言います。今では実母が電話を兄夫婦の家に電話をすると「嫁に何を言うんだ。」「用事がないのなら、電話をかけてくるな」「電話をする時は俺が家にいる時にして来い!」「俺達は お互いに働いている。留守電に言いたい事は入れておけ。俺が後で電話をする」と親に言ったりするそうなんです。父もこの言動に腹を立てて いるようです。「一体、息子は親を何だと思ってるんだ!」と。 実母が失明した時も、乳癌で入院をした時も電話も最初だけ。病院から 家に帰れば元通り・・・殆ど失明の時は主人が休みの度に連れて行って 乳癌の時は主人の休みの日になるまで病院へ行きました。兄夫婦は一切 関知しません。実家だけでなく私達夫婦にも大きな溝が出来ています。 兄や義姉の態度が悪すぎて病院内で主人と喧嘩を何度もして来ました。 主人にも「お前の兄夫婦や嫁の親とも親戚としての付き合いはしない! 」と告げられました。それから一切音沙汰無しの状態が3年も続いています><兄やお嫁さんがこのままでは周囲に敵を作ってしまいます。 兄は結婚してから一度足を悪くして失業していた時があります。 嫁の母親から冷たくあしらわれた事があるんです。 嫁も外見は良い人らしいんですが、気に入らない事があると人が歩いていない場所で兄を平気で怒鳴る人らしいんです。 世の中に血の繋がった兄はたった一人です。 距離を開けて暮らしてはいます。 少しずつ大きくなった溝を埋めてあげたいと思っています。 皆様の良き回答やアドバイスをお願いします。

  • 義理の兄とあねと息子夫婦

    義理の兄と姉とその息子夫婦のことなのですが 3人男の子供がいて3人とも20代一番下が25歳です。 この一番下の子供が親を悲しませるようなことばかりしてきて落ち着いたとおもったら 21歳でできちゃった婚しました。相手の女性は、一度結婚していて 今回で2度目4歳の子供がいました。(嫁27歳) いきなりだったので私たち夫婦、親戚少しびっくりしました。 最近、身内の法要、食事に行く回数が増えてきまして色々と目が付くようになってきて きています。 例えば、息子の嫁が挨拶もしない、物をもらってもお礼もない、お参りに来ても 常識的なことができていなくてちょっと恥ずかしくなります。 そういうときこそ姉がお嫁さんに教えてあげればと思うのですが姉自体が気が付かない人なのです。 兄も同じ感じで息子と嫁に気兼ね状態です。 兄にそれとなく主人から言ったほうがいいのか言わないでほっといたほうがいいのか? 私的には、近くに私たちも住んでいてこれから会う機会も増えてくるのでできれば 最低限なことだけしてもらえればと思ってます。 同じような方がいましたらおしえてもらえませんか?

  • 兄の見舞いに行ってもいいか悩んでいます(長文です)

    兄がガンと診断され、手術する事になりました。 私はお見舞いに行きたい気持ちが強くあります。 ですが、私が行く事で兄の負担になったらと思い 決心できずにいます。 兄は結婚しており子どももいますが、結婚して間もない頃から 必要以上に義姉に気を遣っています。 (それについては夫婦の問題ですので、私は一切関知しておりませんし これからも関知するつもりはありません。) しかし問題は義姉が私を敬遠している事にあります。 寂しくもありますが、私が下手に動いて義姉を刺激し 間に立たされた兄に苦労をかけてはと思い、兄夫婦とは 距離を置いて付き合ってきました。 そんな事もあり、兄とは10年近く会っておりません。 兄は小さい頃から父親と折り合いが悪く、苦労してきています。 その分幸せになって欲しいと願っています。 兄のお見舞いに私が行く事で、兄と義姉との間に何かが起こり 病気の兄に要らぬ気遣いをさせる事になったらと思うと お見舞いに行く事が怖いのです。 悪く考えすぎと思われるかもしれません。 しかし過去に色々な事があったのです。 兄が仕事の都合で実家の近くに行き、両親とご飯を一緒に食べたのですが その後、兄から母に『(両親と兄が)一緒に食事した事は嫁(義姉)には 内緒にしといてくれ』との電話がありました。 何故実の両親とご飯を食べる事まで嫁に内緒せねばならぬのか分かりませんが 兄がそこまで気を遣っている事だけは確かなのです。 義姉に敬遠されている私がお見舞いに行く事で 兄が余計な気を遣わなければいけない何かが起こったらと せずとも良さそうな深読みしてしまうのです。 こんな事で悩まなければいけない事が哀しいです。 私は自分の会いたいという想いを貫き、会いに行ってもいいのでしょうか? 兄を想うなら会いに行くのを我慢すべきでしょうか? 会いたい気持ちと怖い気持ちで揺れています。

  • 俺には独身の兄がいます。兄は70歳を越えた両親と暮らしていて

    俺には独身の兄がいます。兄は70歳を越えた両親と暮らしていて 親が病気をした時も面倒を見ています。実家は貧乏で借金があります。 兄の会社が経営不振で社員の給与がカットされ、親の手術代が払えないとの事で俺が代金を払いました。 俺は家庭を持ってますが、俺が生活費から親に代金を払う事に否定し、会社の貸付から払いました。 そんな中で兄の会社が倒産してしまい、しばらくは親の生活費や治療費を俺が負担する事になりました。 貸付限度額にもうすぐ達します。 なので嫁にその事を話すと、生活費から一円でも親に出すなら離婚すると言われました。 どう対処すればいいでしょうか。

  • 兄夫婦と両親の仲が悪いです

    2年前に兄が結婚したんですが、兄の嫁とうちの両親の仲が悪くて困っています。兄と両親は同じ東京に住んでいるんですが別に暮らしています。しかし、正月や夏休みなど兄の嫁の実家には兄と嫁は行くのですが、うちの実家には挨拶にこないのです。 結婚式以来 いっさいうちに嫁はきません。うちにはこないくせに兄が嫁といっしょに嫁の実家にいったりしてるのが許せないそうです。それに腹をたてた両親が財産一切を兄に放棄するようにいうといきりたっています。なんかしらないけど、僕に財産一切をやるとか言い出しました。今度 兄弟仲とかも悪くなりそうで怖いです。兄夫婦は非常識なのでしょうか?どうすれば兄弟仲を保てるでしょうか?そんなにだんなの実家に来るのって嫌なのでしょうか?兄の配慮もたりないのでしょうか?

  • なんかおかしい義理兄

    今年結婚して、旦那は次男ですが、長男が2度目の再婚をして養子に入る予定(結婚する人の連れ子が中学と高校生のためタイミングを待っている??)で・・長男は1度目も親に相談せず決めてしまい子供は奥さんが引き取ったそうです。で、離婚して今回もなので兄には期待していなく次男に同居の期待をしています。 良くしてもらっていますが、今は離れて暮らしているからたまに行けばうまくいくと思うのですが同居は。。。 でも、義兄は実家によく来ているみたいで、こないだも夫の実家で夕飯を食べに行くと行ったのですが義理兄がいて、兄を実家に残して食べに行き帰ってきてもまだいて。結局9時くらいまでいました。 私はお兄さんも一緒にどうですか?といったら義理父が、夕飯代渡してあるからといったので、びっくりしてしまいました。 盆、正月も1人で実家にくるらしく、なんかおかしいなと思います。 普通、結婚前提で暮らしていて、1人で頻繁に実家にくるのもおかしな話で、結婚する人も子供になる人も実家にこなくて、それって本当に結婚する気があるのか???です。私的にはお兄さんが戻ってきて実家に住んでくれれば万々歳なんですが。。 旦那も義理兄とは話をあまりしないみたいで、わからないとか今後苗字がかわるから!みたいな感じで、だから俺は将来実家に帰って同居すると意気込んでますが、なんかそんな家庭環境が私には理解できなくて。 義理兄が頻繁に来ることは、昔では考えられなかったことだと思いますが親は次男が継いでくれるから安心と考えて兄を受け入れて甘やかしてるようにみえます。旦那も考え方が甘くて。私は不安ばかりです。