• ベストアンサー

高校の面接で聞かれたことなど・・・

Piece-fullの回答

回答No.3

>それと、偏差値55くらいが62~3にまであげることは、出来るでしょうか? やる気と努力次第でその程度ならどうにでもなると思いますよ。 実際、自分も中3の夏は偏差値60でしたが受験直前は67になりました。 苦手な教科を克服すると偏差値はぐんと上がります。 (数学が苦手で今までは70点しか取れてなかった→85点取れるぐらいになった となれば他の教科が90付近で停滞していても偏差値は上がります。) 面接で聞かれたこと・・・。 推薦の面接試験のコトですよね?(偏差値云々仰られているので筆記でも面接があるのかと思いまして。) 推薦は自分は公立しか受けていないので公立についてのみですが、 公立は基本内申点で全て決まるようなもので、面接での大逆転劇はありません。 絶対評価になって内申点が信用出来なくなった今だと、以前より高い点を取らなければいけなくなります。 で、そういう状況で受験者平均内申点が42の高校に39で推薦を受けた自分は 「○○○番さん、あなた内申点低いね。おそらく受からないと思うから気楽にね。」 と面接官の先生に開口一番に言われました(笑) 結局一般で入った後その先生に教わるときに「一般で入ったのか!よかったな!」といわれました(笑)

関連するQ&A

  • どちらの高校へ行こうか迷っています><

    僕は今中学2年生で、来年高校受験を控えています。 僕の家の付近には3つの高校があって、県立がふたつ、私立がひとつです。 母は「私立は学費が高いから、県立に落ちたら働いて」の様な事を言っています。 僕の偏差値は44で、県立の学校のひとつは偏差値が47、もうひとつが53です。 僕はこれからの1年間でそれなりの学力をつけて、偏差値47の学校へ行こうと思っているのですが、僕の弟は自閉症です。 そのため、父には「お前が大人になったら、弟の分までお金を稼がなければならない」と言われました。 僕は、「これから沢山勉強をして、偏差値の高い方へ行く」か、 「それなりに勉強をして多少偏差値の低い所へ行く」のどちらかにしようか迷っています。 1年後、この事で悩み考えて「1年前に考えておけば良かった」と思いたくないので今質問させて頂きました。 どうか、皆さんの御意見を御聞かせ下さい。 お願いします。

  • 高校面接

    私は、中学3年生です。 来週、高校受験を控えていて、面接のことで質問があります。 私の受験する学校では、「命とは何か」「学ぶとは何か」というあまり一般的ではない質問が出ます。このような面接練習をしたことがない質問をされると頭が真っ白になってしまうのです・・・。 また、志望動機や趣味などの質問も、すぐつっかかってしまうのですが、どのような練習をすれば良いでしょうか?

  • 私立高校専願受験

    中学3年生の受験生です。 神奈川県の私立高校を受験しようと思っています。 その高校の偏差値は普通の高校よりも低いです。 担任の先生に専願をすれば問題を起こさない限り受かると言われました。 3教科の合計が30点でも合格できると言われています。 しかし、家庭教師の先生からはこのままでは落ちると言われていて どちらを信じれば良いのか分からなくて困っています。 皆さんのアドバイスを頂けると幸いです^^;

  • (松原高校、桜町高校)の受験について

    受験生の母です。 中学三年の娘です。 本来は、自分の将来の事なので、 自分で質問するべきなのですが、 恥ずかしながら過保護ですみませんが、 私が質問しています。 宜しくお願いします。 面談で、担任の先生から志望校の変更を 薦められました。 家庭の事情で、都立を希望しています。 気に入った学校が有ったので、 他行の情報収集をしていませんでした。 偏差値や自宅からの通学を考えると、 候補の高校がこちらになります。 塾の先生と担任の先生からは それぞれの高校を薦められました。 偏差値も、桜町高校が少し低かったりしますが、 最近両高校が同じ偏差値になったという意見も聞きました。 イメージは、桜町高校が悪いとも聞きました。 一方で桜町高校は、 最近、良い先生が多くなったとも聞きました。 現在通学中の方や家族や知人が在学中のかたに 学校の様子を伺います。 今頃になって志望校の変更なので、 本人も志望校を決めかねています。 換算内心は33です。資格はありません。 部活は文化部希望です。 宜しくお願いします。

  • 高校について、悩んでます;

    こんばんは!! 神戸住みの中学二年です。 周りはそろそろ進路を考えだしていて、何も決めていない私は少し焦ってます; 私は私立を受験することを考えています。 私は親が厳しくあんまり偏差値の低い所は受けさせない!と言われています、、、 でも女子校は嫌なんです! そこで、同志社をと考えてるのですが、神戸住みの私には遠すぎでしょうか? 同志社って私服なんですか? まずどんな学校なんでしょうか? 他にいい高校はないでしょうか・・・? 質問多くてすみません!! 一つでもいいのでよかったら回答よろしくお願いします!!

  • 都内私立高校のフリー受験について

    閲覧ありがとうございます。 私は都内に住んでいる中学3年女子です。 中学2年から不登校児の為の学習支援学級へ通級をしておりいわゆる不登校ですが、偏差値が56あるので当日のテストで合否が決まる私立高校のフリー受験を受けようと思っています。 何度か学校説明にも行き、フリー受験の門の狭さも覚悟の上なのですが、私と同じく不登校でフリー受験を考えていた友人の話で引っかかるところがあったので質問させて頂きました。 友人は偏差値が55あり、志望校は偏差値50の私立高校をフリー受験しようと考えていたらしいのですが、先日志望校に担任から問い合わせて貰ったところ、「フリー受験で高得点を取っても不登校歴がある生徒は合格にはさせない」と言われてしまったようです。つまり、受験するのは自由だがどれだけ点が取れても不登校児は合格にはならないということです。 そもそもフリー受験というのは内申を評価しないので、出席日数が足りなかったり成績に1があったりする生徒が受けるものだと聞いていたので、学力はあるのに合格する見込みが0というのはどうなんだろうと思ってしまいました。 友人は家で家庭教師を雇い勉強していたので出席日数が0日ということになっているらしいのですが、私は別場所へ通級しているので出席日数はあり内申がないといった状況です。 やはり不登校の経験があると高校でもまた学校に来れなくなり、それを高校のせいにされるだろうから不登校児は受け入れないという体制なんでしょうか? 私は友人と同じ高校志望ではないのですが、同じく偏差値50くらいの高校をフリー受験しようとしているので、もし不登校児だからという理由で当日のテストの結果が良くても合格の可能性がないなら受験料が無駄なので受験をやめようと思っています。 また、担任にも色々と話を聞いたところ、こういう情報はあまり表には出ていないとのことで、ネットで調べてもよくわからなかったのです。 表向きはフリー受験は狭き門ではあるが誰にでも受験資格はあると書いておきながら、実際は過去の経歴に傷がついていると必然的に不合格になるなんてただ受験料を取られて終わるだけだ。ぶっちゃけそう思ってしまいました。 公立と違い私立は受験体制も様々ですし、学校に問い合わせるのが良いのでしょうが、以前別件で母が高校に問い合わせをしたら「直接はお答え出来ないので担任を通して下さい」と言われたらしく担任を通してしか情報を獲得できませんでした。 不登校児で普通科高校を受験する人が少ないから情報が回って来ないのでしょうか? どうも初めての受験でしかもハンデがあるのでよくわかりません。 受験に詳しい方がいたら教えて頂けると幸いです。

  • 高校受験に向けて

    今年中学2年生、来年に受験を控えています。 私は正直言うと高校受験、そしてそれに向けたビジョンを立てることがとても不安です。 去年の総合学習の時間で様々な職業について、高校について調べたりすることで 自分の将来のビジョンについて考えようということを1年間を通して行ってきました。 しかし私はこの時期になってもなかなか将来の自分が想像できません。 自分は何をしていて、何に向いているのか、なかなか検討もつかないのです。 自分が好きな職種すら選べない状態です。自分は何をすべきなのか全く分かりません。 それで、今までは将来のビジョンについて考えていたのですが、 最近はもっとも身近な高校受験からゆっくりと考えることにしました。 しかしそこも何も思い浮かばないのです。 皆さんに質問なのですが、高校は何のためにうけると思いますか?? 私の学校ではとにかく偏差値の高い学校へ行くようにと教育がさせられています。 でも必ずしも偏差値の高い学校が自分に合っているとはいかないと思うんです。 校風や授業内容、システム等で学校にひかれるという場合もあるのではないでしょうか?? もちろん偏差値の高い学校へ行けば大学進学率は高くなってきますし、 将来的にも有利になるかもしれません。 そこでもう1つメインの質問をします。 高校受験の際には偏差値と校風、どちらを基準にするべきだと思いますか?? ご自分がどちらを重視して受けたかでもかまいません。 その場合は理由等も一緒に教えていただければ嬉しいです。 おまけな感じになりますが、進路を考えていく際に気御付けなければならないこと、 少し考えたほうが自分の将来に役に立つ等、 進路を考えていく時のコツや重視するところがあれば教えてください。 高校は自分の意思で行くもの、だから悔いを残すようなチョイスはしたくないのです。 今から考えても決して早いわけではないと思って質問しました。 自分にとって少しでも将来のビジョンが見えたらうれしいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 高校受験についてです。

    高校受験についてです。 僕は今神奈川県に住んでいます中学2年生です。(今年で3年です) 家庭の事情で大阪の高校を受験をするのですが、神奈川と大阪では偏差値はどれくらいちがうのでしょうか? 最近の模試の偏差値は57です。 周りの友達は志望校を決め始めているのですが自分はまだ決めていません。 正直まだ早いと思っていますが一応調べてみたいので… みなさんのご回答を志望校を決める参考にしたいと思っています。 今回が初めての質問で質問におかしいところがあると思いますが回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 高校受験を詳しく教えて!

    高校受験について詳しく教えてください! 1.もし、高校受験の滑り止めも落ちたとするとどうなるのでしょうか?   3年間待って大学の受験を受けられるのでしょうか? 2.僕は桐生工業に行きたいのですが偏差値など学校の評価が載って   るページはありますか? 3,お父さんに聞いたのですが国立と県立は同じ曜日に受験をすると聞   いたのですが本当なのでしょうか? 4.中学のテストで中間・期末一番重要なテスト何年のどのテストですか? 質問が多いですが宜しくお願いします。

  • 20~30年前の都内私立高校の偏差値レベル?

    どなたか20~30年前の都内の私立女子高校の偏差値レベル一覧などお持ちじゃないでしょうか? 来年娘が中学受験で ある偏差値60位の学校の話を知り合いにしたら 「その学校は昔は中堅都立高校のすべり止めだったのに。。」 みたいなこといわれ、ちょっとショックでした。 自分も昔、地元中学で「真ん中くらい」の成績の人がいった高校が今偏差値65なんて例を知っていますが横浜なので、東京は全くわかりません。 どなたか、昔の都内私立女子校の偏差値表 お持ちじゃないでしょうか?