• ベストアンサー

精子の寿命

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 よろしければ出産予定日を教えてもらえますか?

maimo0514
質問者

お礼

出産予定日は来年の2月3日です。 もともとひどい月経不順でしたので月経周期はわかりません。婦人科の先生は排卵日から計算をしたようです。

関連するQ&A

  • 「精子の寿命」について素朴な疑問

    妊活を始めたばかりの23歳です。 それまで知識がなく、最近基礎体温を付けたり色々と勉強中で、そんな中である素朴な疑問が浮かびました。 露骨な表記で申し訳ないのですが、「精子の寿命について」です。 卵子の寿命は24時間(1日)(特に8時間前後が最も良い)とよくありますが、精子の寿命については受精可能な能力を持つのは射精後6時間からで、36時間(1日半)程度とありますよね? でも必ずそこにあるのは「精子の寿命は3日程度」「1週間生きるときもある」という表記。 36時間ほどしか受精可能な能力を持たないのに、「寿命は3日あるから~」というのは余計な情報ではないですか? 3日ほど生きても稀に1週間生きたとしても、受精可能の36時間を過ぎれば子宮の中に居ても意味がないですよね…? 「精子は3日ほど生きますが受精可能36時間ということが重要なので勘違いしないように」とあるページには書いてあったのですが、だったら「3日ほど」「稀に1週間も」とか書かないで「36時間ほどしか力はありません」と書かなければ妊娠希望の人からしたらややこしいだけではないのでしょうか? それとも3日間生きたとしてその3日間全てに本当は差はあれど受精可能な力があるのでしょうか。 妊娠希望のサイトを見ていて「寿命は○○」「でも受精可能は○○~」というのを見るたびに「結局どっちなの?」「妊娠希望の人が見るんだから寿命じゃなくて受精可能の時間を強調しないと意味ないじゃん!」と思って…… まだまだ知識不足で本当に素朴に疑問に思ったので質問させていただきました。 良ければ教えてくださるとありがたいです…(>_<)

  • 精子の寿命と排卵日

    精子の寿命についてなのですが、精子は一般的に射精されてから3日~1週間生きると言われていますが、射精されてすぐの方が受精能力は高いですよね?? それに精子の状態によっては3日も生きずに1日で死んでしまうことも多分ありますよね…。 例えば女の子の産み分けをしたいとき、排卵日の2、3日前に性行為をすると良いとあるのですが、やはり妊娠の確率自体低くなるのでしょうか? 排卵日の3日前というと精子の寿命が4日ないと受精まで至らないと思うのですが(*_*) わかりにくくてすみません。 旦那が単身赴任なのでタイミングがなかなか合わず焦ってしまいます(T_T)

  • 精子の寿命について

    妊娠を希望する29歳主婦です。 今回主人の仕事の都合で、排卵日(基礎体温による自分なりの予測ですが・・)の5日前に性交しました。 妊娠の可能性は薄いと思っていますが、もしそのような状況で妊娠された方のお話が聞けたら励みになるなぁと思い質問させていただきました。 精子の寿命というのは、一般的には2~3日くらいと認識しておりますが、 実際にもっと生きて妊娠された方はいらっしゃいますか? そのような方の体験談を聞かせていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精子の寿命?

    いつも参考にさせていただいております。 よく生理後の仲良しでは妊娠しやすいと言われていますが、それは精子の寿命による事はわかるのですが、受精可能な精子の寿命が3日という説や、7日と言う説がありどちらが本当かわかりません。 排卵日より5日や一週間前の仲良しで妊娠された方って多いものなのでしょうか?それともごくまれな話なのでしょうか? というの今回生理開始から6日目に仲良くしたのですが、10日目に排卵したような症状(おりもの)があった為、その行為での妊娠の可能性を 知りたいと思いました。 ただ本当に排卵されたかは確実ではありません。 生理不順なので周期が25日~31日です。前周期は25日でした。 お分かりになる方教えてください。

  • 受精可能な卵子と精子

    こんばんは。 現在、妊娠希望の主婦です。 数日間色んな質問に目を通していて不安になったので質問させて下さい。 質問の回答で”受精可能な卵子は排卵後から6時間程度” ”精子は5~6時間後から受精可能な状況になり、その後一日半しか 受精可能ではない。その後は生きてはいても受精可能ではない。” だいたい仲良くするのは夜から深夜と想定すると 二日おきでは半日ほどの空白ができてしまうと言う事ですか? 排卵検査薬ではいまいち特定しにくくて、基礎体温のみでトライしています。 そうすると基礎体温が下がると想定される辺りから高温になるまで 毎日がいいのでしょうか? それとも毎日は精子の活動力が低下してしまうので逆効果? いったいどう努力するのがいいのでしょうか? どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • 精子の寿命について

    妊娠希望のものです。色々な方の質問回答を読み勉強させていただいてます。 早速ですがある方の回答で生死の寿命は射精から6時間後に精子が受精能力を出し始め、そこから36時間しか受精期間がないと分かりました。卵子は24時間・・・ 全部で41時間。 ということは、、、落とし穴時間が発生しますよね? 一日おき同じ時間に仲良ししても12時間穴ができてしまいます。 となると、やはり夜、朝、夜などの方が良いのでしょうか? 今月子作り休憩なのですが今のあいだに少し勉強したいな~と思いました。 生理周期は26日から28日で大体27日になることが多いです。 基礎体温では二層になってます。 先月のタイミング見ていただけますか? (仲良しの回数多いところは新婚なのでお許しください><) 6/3生理開始(20:00) 6/4 6/5 6/6 36.18 6/7 36.30 6/8 36.41朝なかよし 6/9 36.24 6/10 36.48深夜仲良し(日付は11日です) 6/11 36.19 6/12 36.64深夜仲良し(日付は13日です)(夕方腰痛、腹痛) 6/13 36.32仲良し(日付は14日です) 6/14 36.47 6/15 36.77仲良し(日付は16日です) 6/16 36.88 6/17 36.66お昼に仲良し 6/18 36.81 6/19 36.69仲良し 6/20 36.76 6/21 36.68仲良し 6/22 36.87仲良し 6/23 36.74 6/24 36.81仲良し 6/25 36.85 6/26 36.90仲良し 6/27 36.76仲良し 6/28 36.74 6/29 36.57仲良し 6/30 36.34生理開始 仲良しの日付は大体深夜1時~2時でした。 体温から見ると11~14のいずれかが排卵でしょうか。。。 チェックお願いいたします。

  • 精子寿命

    精子が8日生きて受精? このケースって稀ですか? よくあることでしょうか? ☆生理開始を1日めとするとそこから7日目に性交日(早朝にゴムあり) 一般的に言われている正しい使い方で使用しました。 が、どっからどう漏れたのかわかりませんが、妊娠につながりました。不思議です。 ☆翌月妊娠がわかってから、 予定日が決まったのですが、そこから割り出した排卵日が 性交日から8日後でした。 最終生理からと、胎児のエコーからどっちからも同じ日になりました 医者からも 今回排卵日はそんなにずれてないでしょうと言われました。 ということは・・・・・ ものすごい少ない量の精子が8日めの 排卵まで生き延びて受精と考えて間違えないのでしょうか? 他に考えられる理由ってなにかありますか? もし、精子の平均的寿命に(3日)に合わせると 排卵が早まらないと無理ですし、そうなると胎嚢見えた時期とか 今まで測定したエコーが全部5日以上ずれないと合わないです。 日数が経った精子で妊娠すると良くないとも聞きましたが。 こういうケースって珍しいんでしょうか。不思議だったので聞いてみました。

  • 卵子と精子の寿命

    卵子の寿命は一日ですか? 精子は3日以内という人と、7日以内という人といますが どちらが正しいのでしょうか? 7日というのはとても長い気がしますが 本当に7日目の精子でも受精する力があるのでしょうか?

  • 精子の人権

    精子についての質問です。 一般に、倫理的な問題が生じ、それゆえに取り扱いに注意を払うのは、精子が卵子と結び付いて受精卵となった後です。ここで不思議なのですが、何故受精卵となった後なのでしょうか?受精卵になれなかった精子や卵子も、細胞の一つにすぎないとは言え、いわばヒトになる可能性があったものなのに、人工精子を作ったり、精子バンクが設立されたりしているし、射精や排卵は(いかに生理現象とは言え)、全く倫理的に意識されていないように感じます。馬鹿馬鹿しいとお思になるかもしれませんが、回答お願いします。

  • 1週間生き延びて受精した精子は弱いですか?

    1週間生き延びて受精した精子は弱いですか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://okwave.jp/qa/q6145491.html で質問させて頂いておりお世話になっております。 先の質問もまだ解決しておらず不安が残ったままなのですが、 もうひとつ不安があるので質問させて下さい。 私の場合、 先の質問でみなさんからアドバイス頂いた結果から考えると どうやら7月17日に射精された精子が 1週間ほど長生きし妊娠に至ったと思われるのですが・・・。 私の知識では 卵子は24時間、精子は3日(まれに1週間)の寿命だと認識しています。 精子がたとえ3日以上長生きしたとしても 受精機能が衰えているため妊娠する可能性は低いと聞いた事があります。 それを考えると 1週間も長生きして受精した精子というのは 衰えきった上で受精しているという事になるのでしょうか? 長生きした精子が受精しても流産する確率が高いとも聞いた事があるのですが、 現在7wほどで病院では順調だと言われました。 このような状況で妊娠が順調に進んだ場合、 赤ちゃんにリスクがあったり弱い赤ちゃんが生まれてきたり・・ という事はないでしょうか? いろんなサイトを調べてみても 長生きした精子は弱い という事ばかりに目が行ってしまって不安です。 ---------------------------------- また、性別についてですが 排卵日近々に性交すると男の子、 排卵日より2~3日前に性交すると女の子 というのもよく聞くのですが、 排卵日より1週間前の性交だとやはり女の子の可能性が高くなるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 是非アドバイス頂きたいです。 また、先の質問もまだアドバイス頂きたく締め切っておりませんので 是非お力をお貸しいただけたらと思います。 複数の質問で恐縮ですが、 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう