• 締切済み

離婚について

noname#65706の回答

noname#65706
noname#65706
回答No.4

はじめまして 私は30代後半、主婦子供いません 結婚5年です 私も3度ほど別居<2回は介護で>しています 私は専業主婦ですが 奥様の気持ち分かります 専業主婦でも同じで 私は結婚して主人のあまりにも非協力さで心身ともに追いやられ 病気にも不妊症にもなりました 転勤したからですが 転勤しなければたぶんこんな事はなかったけど 転勤先での事があまりにも多大で取り返しつかないです いま葉落ち着いていますが、私がこの転勤先に要り限り病気も治らない、子供も絶望と言われているので先が見えないし このまま続くのでは本当に持たないので目下話し合いです どうなるか分かりません <だいぶましになりましたが主人は真剣身がありません> 共働きの場合 そう約束したのなら今の時代そうでしょうね。 基本的に家事は女性のイメージがありますが それは 専業主婦なら仕方がないけれど、兼業主婦なら ご主人が最初から手伝わないと無理です 女性はたいていの人は好きな人のために頑張ります でも、結婚しても 兼業の場合 楽なのは正直男です 女性は 家の負担が増えるから楽ではありません それに、仕事は休みがあるけれど、家事というものは死ぬまで休みがありません それだけ家事は重労働なのです 子供がいればなおさら 無理です 奥様がパートでなく 正社員、フルタイムなら 当然一人でこなしてきたのなら 半年もたたずに限界でしょう。 これを言い切るのは 私は再婚で前の結婚の時はフルタイムのハードな正社員の仕事をしていましたので 又、ほとんど家事は私がしてきていたのでよく分かります若いときは若さでカバーできるけど  段々と無理になってきます 家事ですが 奥様に対して 完璧を求めていませんか? もし、貴方が何もしないのに文句だけ言うなら嫌になりますよ 元々、兼業主婦なら一人で充分食べて行く力有りますから 一人の方がまし!と思うでしょう。 それに手伝うといって手伝わないのも男です それは、貴方の年齢は解りませんが 私くらいの年の男の世代より上は特にです まず、しないし、そう言う昔の風潮は大なり小なりあります もし、本当に別れたくないなら 心から謝罪して 本当の事言って 自分の都合が悪いから 大変だからというのでなく 以下に、奥様が自分にとって大事でv必要か、愛しているかを 心から伝えてください そうでないと 人の心は動きません 口先でなく心からです 女性の場合、いったん愛情が抜けると 戻るのには相当の時間かかりますそう言う決心するまでに相当悩みますので それだけ苦しみますので ちなみに私はいま、専業主婦<一応在宅で不定期ですが仕事してますが>なのは 体調的な事と、いまのこの地域では仕事が不可能なのと、主人が相手では仕事は不可能だからです 私自身つぶれてしまうからです 主人は仕事したらといいますが、自分が全く何も出来ないのを自覚しているので言いませんし言わせません <自分の事棚上げでそれで言うようなら私は結婚していないです> どうしても奥様が必要なら頑張ってくださいね

man200725
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 自分自身相手に完璧を求めていたということはなかったのですが、些細な行動や言動でそういう風に思わせていたのかもしれません。 やはり「家事は女の人の仕事」という誤った考えが、自分の育った環境のなかで出来てしまっていたのは事実でした。自分はなるべくそういう風にならないようにと思っていたのですが、努力が足りませんでした。 自分の歳は25です、これからの人生は考えを改めていきます。

関連するQ&A

  • スピード離婚

    スピード離婚することについて質問です。 結婚半年の私が40歳、妻が36歳の子なし・初婚同士です。 3ケ月前ぐらいから妻からのモラハラで離婚を考えるようになりました。 私と離婚したいの? あんたといると疲れる! 結婚したらもっと楽できると思ってた! あんたがそんなだから仕事を辞めれない! などと言ってきてモノを投げてきます。 家事も協力的でなく、妻と結婚生活に愛情が持てなくなりました。 その一件でウツ病を発病し辛い毎日を送っています。 妻は、離婚は認めないと言います。 簡単な原因かもしれませんが、これから長い人生、もう妻とは一緒にいられる事ができません。 離婚を考えてます。 皆様、どう思われますか? よろしくお願いします。

  • 離婚しようと思ってます

    結婚2年目、30前の男です。1歳の子供(男)がいます。今年の4月末から別居をしております。別居は私がして、自分の実家に帰っております。理由として積み重なったものが色々とあるので全てを説明するのは不可能ですが、大まかに言うと家事放棄や私の会社の同僚や私の親・友人に些細な喧嘩であっても触れ回る、気に障ることがあったら、実家に帰る(1年のうち半年は実家に帰っていました)等があり、生活の辛さを感じて、ひとまず実家に帰ることとしました。もちろん私にも色々と非があります。冷たくしたこともありますし、結婚生活に不安を感じてそれを伝えたこともあります。 帰省後、少し落ち着き、離婚を決心し、その旨を妻へ伝えました。離婚は受け入れないとのことだったのですが、行政書士を代理人に立て内容証明を何度も送ってくるなど、離婚したくないと言っている割には離婚に向けての準備に入っているのではと思うような行動をとる等理解出来ない行動に出て、私の両親も離婚は仕方ないのではという雰囲気になってきました。 現状は上記のようになり、別居を続けていき、向こう側が離婚に応じてくれるのを待つといった状況なのですが、最近、私自身揺れ動く気持ちがあります。 どうしてもっと早く離婚を決断出来なかったのか、そもそもどうして結婚したんだという後悔は常に感じているのですが、それとは反対に可愛い子供と離れることへの後悔、一度は大切にすると決意したにもかかわらずそれを放棄したことへの自責の念、もう一緒に住むことは難しいと思っていても自分のしたことによる妻や子供の気持ちを考えると胸が苦しくなります。 自分で別居を切り出しておいて何を勝手なことをと思われるでしょうし、私自身そう思っております。務めを果たせなかった自分を責める気持ちが強くあります。 この気持ちは私がした行動に対する罰であることを分かっていますが、同じような状況におられた方やこの気持ちの対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければと存じます。 乱文、言葉足らずの部分がありますが、よろしくお願いします。

  • 妻に離婚したいと言われました。

    妻とは結婚5年です。 もうすぐ3歳の子供と、10ヵ月になる双子がいます。 妻に泣きながら、子供はあげるから離婚したいと言われました。もうこんな生活は嫌だと、ついていけないと言われました。 これまで、出来るだけ家事育児は協力してきました。 けれども私が仕事後に度々飲みに行くのが妻は不満のようです。 先週~今週は仕事もだいぶ忙しく、ストレス発散のためほとんど毎日外食したり飲みに行ってしまいました。 「育児の合間を見てご飯作ってるのに!」とネチネチ言われてこちらもストレスなのですが、一応謝ってはいます。 昨日は寄り道せずに帰ると約束していましたが、上司に誘われ断れず夜中2時頃までまた飲んでしまいました。 今朝、子供たちの泣き声がひっきりなしに聞こえましたが、二日酔いで起きられず… 11時頃起きたら妻がすごい剣幕で私のことを罵り、ひっぱたき、「離婚したい」と。 今まであなたのために頑張ってきた 大好きなあなたのために でもあなたは私の気持ちを汲んでくれない もう気持ちが折れた などなど叫んでいました。子供も怯えていました。 私は悪いことをしているつもりは全くありません。家族のために必死に仕事してるんです、飲みにくらい行かせてくれって思います。 時々ヒステリーに怒る妻に私も疲れています。どうしたらこちらの気持ちをわかってくれますか。

  • 離婚すべきか、悩んでいます。

    妻と僕共に30代、結婚4年目、3歳の子供一人、共働きです。 僕の収入は妻の1.5倍程度はあります。 ぼくが言うのも変ですが、妻はスタイルもよく美人で、仕事もフルタイムで働き料理も上手です。 しかし、今は夫婦仲が悪く、といっても妻が僕のことを一方的に嫌っており、 関係修復が難しい状況です。 妻が僕のことを嫌うようになったのは妻が妊娠したのがきっかけでした。 最初はつわりがひどく、今まで何でもなかった臭いとか、食べ物とかが受け付けなくなり、 僕も受け付けないもののひとつになったようでした。 ある日、和室に布団が敷いてあり、今日からここで寝てと言われ、夫婦の寝室から追い出されしまいました。 一緒に寝たいとお願いしても、気持ち悪い、眠れないと言われ、悲しかったけど、つわりが納まるまでの辛抱と思い、それから夫婦別室の生活になりました。 それから、3年半、子供も無事生まれ、妻も復職しましたが、相変わらず僕は妻に嫌われたまま、 夫婦別室で、しかも僕を頑なに拒み続けています。僕に触られるのも嫌のようで、 妻が妊娠して以来、妻は僕に指一本触れさせません。いわゆる3年半セックスレスです。 最初の内は妻のことを好きだし愛しているので、僕は妻を求めました。 産後、半年くらいは無理かなとか、一年経てば妻は元通りになるかなとか、 子供が2歳過ぎれば、落ち着くかなとか思い、我慢してきました。 僕は妻に嫌われるようなことをした覚えがなく、途方に暮れる毎日を送っていました。 ある時、妻と喧嘩になり、なぜ僕をそこまで嫌うのか、聞いてみました。 妻に生理的にぼくを受け付けられないと言われてしまいました。 どうして、そうなってしまったのか聞いたら、ハッキリした答えはかなったのですが 小さいことの積み重ねだといわれました。小さいことって何?って聞いたら 例えば、つわりがひどい時に、無理やり一緒の部屋に寝ようとしたとか、つかりで気持ち悪く、何も食べたくない時に、僕だけ食事をしていて思いやりがないとか、そんなことでした。 この3年間、僕は妻の気持ちを取り戻すべく、家事・育児についても僕なりに 一生懸命頑張ってやってきました。 共働きということもありますが家事育児はほぼ半分位はやっているつもりです。 家事に関する僕の役割は、毎日に食事の後片づけ、洗濯、ワイシャツのアイロンがけ、 週末の掃除機掛け、週末の買い物、日曜大工などです。 育児は毎日の保育園の送り、お風呂、など僕が出来ることはしているつもりです。 結婚して以来、妻と喧嘩するたびに、この家から出ていって、離婚しましょうと言われてきました。 今住んでいる家は、妻が元々住んでいたマンションで、妻の親が所有しているマンション ということもあり、妻はいつも強気でした。 実は、僕も妻も再婚同士で、喧嘩して、妻に離婚だと言われても、2度目の離婚はあり得ないという思いと、子供と離れたくない、何より妻を愛していたので離婚は今まで考えたことがありませんでした。 しかし、一年ほど前の喧嘩のとき、妻から、僕にはもう一切愛情はないと妻の両親がいる前で、言われてしまいました。 そんなこともなり、僕の愛情も徐々に冷めて来てしまいました。 一か月ほど前、やはり妻と喧嘩した際に、いつものようにこの家を出て行って、離婚だと言われ、僕も我慢しきれなくなり、遂に離婚を決意し、別居するために住まい探しをはじめました。 すると、妻はそんな僕の様子に慌てはじめ、離婚はしたくないと言い始めました。 今まで悪かったところは直すからやり直してほしいと言われました。 僕はやり直すために、妻に2つの条件というか約束をしました。 一つ目は、夫婦関係修復のための二人でカウンセリングをうけること。 二つ目は、夫婦同室にすること、まずは、週末だけでも一緒にねること、セックスレスを乗り越えるよう努力すること。 それから、2か月経ちましたが、なんやかんやと理由をつけて、カウンセリングの予約を ドタキャンしたりと、その二つの約束を果たそうとしません。 もう、関係修復は不可能ではないかと思っています。 夫婦仲良く出来る方法はないものでしょうか? ご意見をいただきたくよろしくお願いします。

  • 新婚生活と離婚

    私は2月に結婚をしたのですが、未だに妻とは生活を共にしていません。妻の荷物は私のところにあり一緒に生活が出来る環境であるのに対し、妻は色々な理由をつけ実家にい続ける始末です。また、妊娠しているのも理由のひとつにはあるのかも知れませんが、一緒に生活をするということに対して否定的です。 タイトルに離婚とつけたのは、昨日、妻の口から離婚という言葉が出てきたからです。私とは一緒に生活していく自信がないというのです。結婚する前にお互いの気持ちを確認しあったはずでした。考え方の違いや私の癖などが原因だといいます。正直言って「何言ってるんだ?」って感じです。考え方も癖も結婚前からのことだからです。 新婚生活を送ることもなく、何のために結婚して生活できる環境をつくり、子供が生まれてくるのを楽しみにしていたのかと、思ってしまいます。 どうしていいかわからなくなってしまいました。こんな状態で一緒に生活するのも辛いので、妻にはよく考えて自分の結論を出すまで帰ってこなくてもいい、なんて言ってしまいました。 離婚など考えたくもありませんが、今後が非常に怖いです。どのように事を進めていったらよいでしょうか。よいアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 離婚したいです。

    44歳男性です。 結婚14年目、子供はいません。 妻も同年齢で、30歳の時に結婚しました。 付き合っていた頃から私の気持ちは別れたかったのですが、 なかなか受け入れてもらえず、 お互い他に好きな人も出来なかったので、流されるような形で 結婚してしまいました。 結婚してからも幾度と無く離婚したい気持ちを伝えましたが 妻に受け入れてもらえず、決定的な理由もないまま今日まで続いています。 3ヶ月ほど前に妻が帰郷した際に私が風俗を利用し、 そこで知り合った女性の事を心から好きになってしまいました。 彼女も私に大変好意をもってくれて、出来ることなら仕事を 辞めて一緒になりたいと言ってくれました。 しかし妻には1人で生活できるほどの力もなく、この先ずっと 一緒に生活を続けるのも辛い状況です。 妻にはまだ彼女の事は伝えていません。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか。

  • 妻が家事をやりたくないから離婚してくれと言われて困っています

    私(37)と妻(29)とは結婚して3年目になりますが、初めは結婚して1週間目に家事をやりたくないから離婚してくれと離婚届までつきつけられました。 結婚して慣れてないことをするのにストレスを感じているのかと思い、二人で頑張っていこうと何とか説得し、私も少しですが家事を手伝うようになりました。 しかし1年後、掃除をしている妻に掃除機をかけるだけでなく、たまには拭き掃除もやってくれとお願いすると、「自分が気になるのなら自分がしたら。私は家が汚くても気にならないから。」と言われ、私は家事が嫌だから離婚してくれと、また言われました。 どうして嫌なのか聞いてみると、私が食べたいときに食事をし、入りたいときに風呂に入り、汚いと感じたら掃除をしたい、というとても自分勝手な意見でした。 話をしてみると妻は小さい頃に父親に捨てられ母親は中学生の頃に亡くなり祖母に育てられ(今は祖母も亡くなり)、家庭も知らないし、愛情を受けず育ってきたのが原因で、主婦が何をするのかも分かってないし、人の為に何かをするのがよく分かっていませんでした。 それでも幸せな家庭を持ちたいと言う妻に、夫婦でやっていく為には互いに助け合い、協力しあわないといけないと説明しました。 しかしそれからも何もせず(洗濯と仕事はします)、最近やっぱり家事をやりたくないから離婚してくれと言われました。 妻の幸せな家庭を築きたくて、愛が欲しい気持ちも分かりますし、その為に私なりに頑張ってきました。妻にも良い所がたくさんあり愛しています。 いつも本気で離婚を迫ってきますし、私の為を考えると離婚したほうがいいのかと思うのですが、妻のこれからのことを考えるともう少し頑張ったほうがいいのか分かりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 妻との離婚を考えています。

    離婚について質問です。(状況を記載するので、かなり長いですが・・・) 最近、妻との離婚を考えるようになりました。 しかし離婚をしてほしいと言ってもおそらく同意してもらえないと思います。 (過去に絶対に離婚しない、一緒に暮らす他人だからと言われました。) 離婚のできる可能性はあるのでしょうか? ---------------------------------------------------------- 離婚したい理由としては下記の通りです。 ・家事について 結婚するとき分担してやる事を約束したのにほとんどやらない。 他の家族というか、私の父がほとんど家事を行う。 どうしてできなのかというとゲームで忙しいから。 仕事で帰ってくるのが0時過ぎですが、朝までゲームをやっていて家事はできないそうです。 ・出したものを片付けない これも結婚したとき約束した事ですが・・・。 使ったカバンは中身はそのままで床や椅子にかかっています。 車は空き缶がゴミ箱から溢れても捨てません。 靴下はベッドの上に脱ぎっぱなし、使ったタオルもベッドに蓄積されていきます。 彼女は気にならないようなので、私が片付けます・・・。 ・上の事を指摘すると怒る。 彼女曰くタイミングが悪いそうです。 ・母の悪口を言う 普段から言葉使いが悪いのですが、自分の母の事をババアとか言われるとやはり良い気はしません。 ただ、母は明らかに自己中で問題がある人なので気持ちはわかります・・・、しかし言い方があると思います。 ・子供は再来年まで作らない これは最近言われてびっくりしました。 父が亡くなる前にはと思っている私としては予想外でした。 また妻の年齢を考えても、再来年は遅いと思います。 ・帰ってきた後に自分は何もせず人に命令する。 妻がお腹が減ったといえば何か作るのは私の仕事っぽいです。 ・一緒にいて窮屈に感じる時がある  これは時々ですが・・・、気難しいというかすぐに怒るので。   ------------------------------------------------- 現状 母 65歳 毎日14時間ほど外で働く。 脳梗塞になった事があり、心臓も悪い。 わがままで自己中で家事は一切せず片付けもできない。 なぜかトイレ掃除だけはやる。 父 75歳 毎日14時間ほど外で働く。 心臓が悪い。 ゴミ捨て、洗い物、風呂掃除などをすべてやる。 私 25歳 仕事は遅かったり、早かったり。 妻と自分の弁当のおかずの作り置き(すごくたまに)、米を炊く、ペットの世話全般 妻 33歳 仕事は14時に家を出て11:30位には家につくけど、車でテレビを見ていて帰宅は0:30位 家事は仕事が早番の時に夫婦の夕飯を作る位(月1~2?) 娘 14歳 こっちの学校になじめず、妻の実家にあずけている。 高校進学を期に一緒に暮らす予定・・・。 妻の連れ子で養子縁組しています。 関係は良好です。 ----------------------------------------------------------- 私の考え 現状では父が不憫な事、今後両親の介護が必要な時に家事を一切しない妻との生活への不安。 ましてや子供ができたら・・・。 私は家事は分担すべきと考えています。 今は、離婚を有利に進めるためにも全て自分が家事を行うよう努力していますが・・・。 また、離婚を考え出した時に浮気をしてしまいました。 始まったばかりで継続中、今後どうなるかわかりませんし、妻が邪魔になったわけでもありません。 ただ、彼女は働きながら家事をすべてこなす人で、こういった女性なら安心して生活できると思い離婚の意思が強まりました。 母の事で「同じ家に女王は二人いらない。」と妻が言ったのは名言ですが、こんな人と一緒に暮らしていくのは・・・。 ------------------------------------------------------------ 理想とする離婚の形 ・彼女(不倫相手)への慰謝料請求は避けたい ・私自身は離婚後の妻の生活の支えになるなら慰謝料は払っても良い。 ・財産分与はもちろん行うつもり。(こっちが得するようなら放棄してもいい・・・) ・娘の養育費は払うつもり(実父への請求ができるならその方がいいが・・・) ・とにかく早く!(妻の年齢を考えると次の結婚のチャンスを与えてあげたい) ------------------------------------------------------------- 離婚協議せず、いきなり調停だと不利ですか?(離婚協議だと、様々な要因で丸め込まれそうです。) また、調停期間中は顔を合わせるのは避けたいのですが、不倫相手のところに逃げ込むと離婚をゴネられると不利ですよね? 2月末には妻に離婚の意思を伝えたいと思います。 どのように進めるのがいいのか、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚できるかについての質問です。

    離婚できるかについての質問です。 私は40代男性です。妻は30代です。子供は6歳男が1人います。 妻とは性格が合わず、結婚当初から喧嘩が多く、今は愛情があるどころか大嫌いで、一緒にいることが苦痛なので離婚をしたいと相談しましたが、 妻も私への愛情は特に持っていないようですが、子供がかわいそうと言って離婚はしたくないと言っています。 私も子供のことはかわいそうとは思いますが、妻と結婚生活を続けるのは我慢できない状態で今すぐにでも離婚したいです。 もちろん、性生活も数年ありません。通常会話も必要最低限程度しかしていません。 妻に落ち度があるとは言えませんが、自分としては気持的にもう一緒に居られない状態です。自分勝手ではあると思いますが、理由では裁判に訴えても離婚はできないのでしょうか?

  • 最終局面(離婚)でしょうか?

    私、妻とも40代、子供は居ません。結婚5年目です。 これまでも、喧嘩の絶えない夫婦でした。その喧嘩が毎回離婚する話しに発展してしまいます。 昨年末、大喧嘩になり、親を巻き込んだ離婚騒動になりました。しかしどちらが悪いとか、自分の方が傷ついてきたとか比べてもお互い様であり、 何度も同じような離婚話を繰り返す事にお互いストレスが溜まっていたので、 今年始めに、「これまでの事は、お互いに傷つけ合い、傷ついた事だから、これから一緒に暮らして行く気があるのなら、これまでの事を忘れる事(両成敗)。何か喧嘩に発展しても離婚話に結びつけない事。愛情が無くなった、一緒に居ると気分が沈む等、妻の気持ちを回復させる気持ちを持つ事。もしこれまでの事が許せない、妻の気持ちが変わらないというのであれば、離婚してもいい。時間をかけてもいいから、どちらか決めて。」と頼みました。 しばらく考えた後、妻はもう一度一緒に暮らしてみるという返事でしたので、これで夫婦の危機は脱したかと思っていました。 全く元と同じにはならないにしても、好転して行くと思っていたのですが、しばらくたっても妻の気持ち、愛情が無い、触られるのも嫌等何も変わっていると思えず、 「一緒に暮らすなら、自分の気持ちを回復させる努力をするって約束だったはず。」と問いつめたところ、 「そんな約束した覚えが無い。どうすれば気持ちを回復させられるか思いつかない。やっぱり離婚の方がいいかも。」と言われ、私も切れてしまいました。 私は夫婦関係最後の決断と思い、離婚するか、やり直すか選んでもらったつもりです。 妻もその後約束した事を思い出したようですが、やっぱり離婚したいと言っています。 私の決断など、その程度の事だったのかと、精神的にも参ってしまっています。 みなさん、どう思いますか?