• ベストアンサー

プリウス770C(アスロンの方です)の音がうるさい!!!!!

20012340の回答

  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.2

メーカー製のパソコンでもAthlonXP搭載機はうるさいんですね・・・ 私はAthlonXP1800+搭載の自作PCを所有していますが、 大変うるさいですね。 自作PCでしたらCPUクーラーを静かなものに交換できるのですが・・・ メーカー製の場合場所の制限がありますからね。 場所があればメーカー製のものでも可能でしょう。 もし余裕があるのでしたら、静かなものに交換すれば改善されるでしょう。 ただし、AthlonXPの場合CPUクーラーを取り付ける際に CPUコアを傷つけてしまう恐れがあるので、十分注意してください。 最悪の場合CPUの交換になるかもしれません。 最後の手段としては・・・ メーカーに何度も文句を言えば、返品できるかもしれませんが・・・ うるさすぎて使い物にならないなどと言って。 それでなくとも、何か対策をとるかもしれません。

関連するQ&A

  • プリウスαの音

    今年1月末に購入したプリウスαです。OBDIIというアダプターをつけて、エンジン回転数を見れるようにしてますが、2から3ヶ月前位だったとおもいますが、1300回転から1400回転位でマニュアル車でスピードとクラッチが合ってないようなブルブル音がします。また、スタート時にモーターからエンジンが動き出すときにヴワーンとひどい音もします。どこか悪いのか困っています。CVTなのかクラッチなのか、HVがこんなにうるさいものなのか、他にも同じような症状がある方は教えていただきますか。どこかが悪くなっているのでしょうか。ディーラーにも話しますが、大体逃げますので、どなたか教えていただければと思います。

  • プリウスの恐怖

    プリウスが電気モーターで動いているとき、本当に音がしないので びっくりしました。(今更ですが・・・) 商店街を歩いていたら、知らないうちに後ろからプリウスが私を 抜いていったのですが、電気モーター車の不意打ちのようなこの 危険性は今後どのように改善されてるのでしょうか。 ご存知の方、いらしゃいましたら教えてください。

  • アスロン64で困ってます

    このたび、アスロン64で自作PCを作成しました。 電源を入れたときにCPUファンとケースファン(前面にあるやつ)が 回転しないときがあります。 (CPUファンは回ろうとがんばっているみたいです。) 一度起動させたあと再起動するとCPUファンは回りだすみたいなのですが、 ケースファンは回っていないようです。 そのせいか、最初に起動させたあとそのままにしておくと15分くらいで エラーメッセージがでて強制再起動してしまいます。 BIOSをアップする前から起こっていた現象なので BIOSアップさせてみたのですが、治っていない状態です。 組んだ当初は起こっていなかったように思うので、 BIOSの設定を変えすぎたせいかもしれませんが、 何か考えられる原因があるのでしょうか? 現状では一度再起動をするようにしています。 何か対応策をご存知の方、助けてください。 よろしくお願いします。

  • ペンティアムとアスロン

    たびたびの質問ですいません。 PCの買い替えを検討していますが、CPUの選択で迷っています。 ペン4-530Jか、アスロン3000+です。 基本的には、従来から使い慣れたペン4にしたかったのですが、BTOで選択した場合、PCIが2本しかなかったのです。 僕は、3本のPCI空きスロットが必須だったんで、他のものを見てみようとアスロンに目を向けたとき、PCIが希望通り3本の空きがあったのです。 一時はアスロンにしようかと考えたのですが、ふと思い出した事があって二の足を踏んでいます。 というのは、アスロンの場合、ソフトによっては動かない物があるという事です。 店員に聞いてみても、「かなり以前の話でしょう?」とはいうものの、「今は大丈夫です」との明確な答えは出ませんでした。 今でも、ソフト、アプリケーションによっては動かない物ってあるのでしょうか? また、ペン4-530Jと、アスロン3000+では、性能的にはどうなんでしょうか? 詳しい方がおられましたらご教授をお願い致します。 尚、PCの用途としてはビジネスユースに加え、フライトシミュレーター、A列車等グラフィック重視のシュミレーション等に使用します。 宜しくお願い致します。

  • プリウスにお乗りの方へ質問です

    プリウスは低速度時はモーターのみの走行で、走行音も静かということです。ただ、細い道やスクールゾーンなどで、歩行者や自転車に乗った人が車の存在に気付かないのではないかと不安に思います。 クラクションを頻繁に鳴らすのも気が引けますが、実際に運転されている方などの感想や対処法を教えてください。

  • Athlon と AthlonXP はどっちが得ですか?

    PC購入につき、CPUで迷っています。pen4は高いのでAthlonにするというところまでは決まったのですが、Athlon1.4GHzとAthlonXP1500+のどっちにしようか悩んでいます。 価格差は約3000円です。AthlonXP1500+のほうは1.33GHzであり且つ3000円高いです。PCの使用は主にワードとかインターネットの閲覧、VBでのプログラミングです。 ご教授よろしくお願いします。

  • Pen4とアスロン64

    現在、Pen4 560とアスロン64 3500+のPCを所有しています。ベンチマーク(スーパーπ、FFベンチ等)をすると、全てにおいてP4>3500+です。実際FFをP4マシンでやっていてもストレスを感じることはありません。 CPU温度はC&Qオフの状態だと両者殆ど同じです。 消費電力は計測したことはありません。 そこで質問ですが、なぜ3Dゲーム用途ならアスロンなんですか?いろんな方の回答を見るとPen4はダメ、64は素晴らしいといった意味のものばかりで、少々疑問を感じました。PC暦1年の初心者ですがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • Athlon(アスロン)はそんなにうるさいですか?その他ペンティアム等にしたほうが・・・という理由があれば教えてください

    お世話になります。今までノートだけ使っていたのですが、動画をいじりだして限界(CPU:Duron700)を感じてきたので新しくデスクトップを出来るだけ安く買おうと思っています。そこでDellやソーテックなど考えていたのですが、マウスコンピュータ(http://www.mouse-jp.co.jp/)のeasy-cubeというのがIEEE端子が多く(すでに関連製品二つあるので)、モニターが家に余っていることだしいいかなと思いました。Pentium使っているのもあるのですがAthlonの場合かなり安いのです。 しかしここでいろいろ調べるとAthlonはうるさい!との記述が目立ちます。 実際のところどうなのでしょう? その他でもAthlonよりIntel社製のものにしたほうが・・・という理由があれば教えてください。 ちなみに今Duron700でノートですが、多少うるさく感じる時はありますが、我慢できます。また動画をいじるといっても編集バンバンするというわけでもないですが、映像をDVD-Rに書き込む事が多くなりました。

  • AthlonのCPUファン交換

    現在Nidec製のCPUファンを使用しています。 http://www.widework.jp/products/nidec_cpu.html ところが、このCPU高回転型なので非常に音がううるさいんです。 マザーを固定している鉄板が共振して困っています。 そこで、CPUファンそのものの交換といきたいんですが、コア欠けが怖いので、 ファンだけをアダプターをつけて8cmの低回転ファンをつけようと思っています。 そこで質問なんですけど、ファンだけを交換された方っておられますか? 温度のほうが怖いので、試された方のお話が聞きたいです。 別にAthlonでなくても、Pen4でも結構です。 ファン単体では、回転数や騒音は書いてあっても、風量が書いてあるものってほとんどないもので。 ちなみに構成は Athlon1.2GHz ケースはオウルテックの静音ケースです。 http://owltech.co.jp/web/site/products/pccase/103silent/103silent.html その他アドバイスでも結構ですのでお願いします。

  • GA-7ZXRとAthlon1.4 起動時にビープ音が鳴らなく、困っています。

    GA-7ZXRとAthlon1.4 起動時にビープ音が鳴らなく、困っています。 初めましてきゃらと申します。宜しくお願いします。表題の通り、GA-7ZXRとAthlon1.4 購入したのですが、諸先輩方のお知恵を頂きたくおもいまして投稿しました。 Athlon1.4とギガバイトのGA-7ZXR、V8200 GeForce3 Deluxeのビデオカードと350W源を買いました。 電源を入れたのですが、ビープ音が鳴らず、BIOSすら立ち上がらない 状態です。過去ログや、自作のHPを周り試せる範囲で試みました。 ・ビデオカードを付け直して起動したが変わりません。 ・ビデオカード、メモリ一本、CPUの3つのパーツのみで起動してみましたが同じく変わりません。 しかし、以前使っていたマザーボードに今回買ったビデオカードを乗せてみたところ異常なく起動しました。 ジャンパピンの設定で起動することが可能なんでしょうか?今の状態は初期設定です。最悪の場合CPU、マザーボードのどちらかに初期不良の可能性があるのでしょうか? 構成しているパーツ環境は以下の通りです。  M/B GA-7ZXR.  CPU Athlon1.4  RAM ノーブランドPC100 CL2  V/C ASUS V8200 GeForce3 Deluxe  電源 350W 不備がございましたらご指摘下さい。早速追記致します。