• ベストアンサー

HDDの処理能力について・・・

ketchan7の回答

  • ベストアンサー
  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.4

お持ちのPCにはUltra ATA/100 60GBのHDDが搭載されているようですね。 ATA100またはATA133のものを選べば問題ないと思いますが、2.5インチのものと3.5インチのものがありますので、ご確認の上ご購入ください。 ATA100と133の差ですが、100の方は転送速度の最大値が100MB/sで、 133が133MB/sとなっています。 ただし、これはインターフェースの速度であって、実際の読み書きの速度はこれより遅いので、どちらを選んでも差はでないと思います。 ご存じとは思いますが・・・ また、ご使用のPCのHDDにはリカバリに必要なデータが記録されているようですので、HDD換装はご注意ください。

noname#37679
質問者

お礼

おぉ~。 わざわざどうもです。 なるほど~。 読み書き速度についての優劣は特に無いみたいですねぇ~。 しかしながらお詳しいですねぇ~。

関連するQ&A

  • HDDって?容量を増やすため?処理能力は?

    古い型のデスクトップPCを譲り受けたのですが、容量が少ないため、いずれはHDDが必要になるだろうと言われました。PC関係全般にあまり詳しくないので教えて下さい! OSは一応【WindowsXP】ですが、本体は古いもののようです。データの保存というよりは、ネットや動画を楽しみたいと思っています。 HDDは、単に容量が増えるだけなのでしょうか?容量が少ないと動画を見る時に処理能力が低く、見られない場合もありますよね?容量と処理能力は比例するのでしょうか?全く別物だとすると、処理能力を高める方法を教えて下さい! 宜しくお願い致します!

  • メーカー製PCのOSについて・・・

    【PC】SONY VAIO PCG-FR77J/B 【OS】Windows XP Home Edition HDDの交換を考えています。そこで一つお伺いしたいのですが HDDを交換してリカバリーをした場合 ちゃんとOSもインストールされるのでしょうか? もしかするとOSがHDD内に記録されていて・・・ なんて思ったものですから・・・ なんだかおバカな質問ですね・・・ 因みにOSがどこに記録されていて どういう仕組みでリカバリーごとに再インストールされているのかも 教えて頂けるとうれしいです。 毎回リカバリーごとに思うんですよ・・・ なんでOSを再インストールしているはずなのに こんなに早いのかなぁ~と・・・ おバカな質問で申し訳ありませんが 親切で博識な方、お願いします・・・  

  • 自力でノートPCのHDD交換

    PCG-FR77J/BのHDDが壊れてしまったので、 自力で交換してみようと思うので、解体しようとしたのですが、見える範囲でネジを全部外して、ガバッと開いたらいいのですが、少し緩む程度で、あけることができません。どうしたら良いのでしょうか。 おねがいしますm(__)m

  • HDD交換は元のスペックと同等でなければいけないのか?

    VAIOノート(PCG-FR55G/B)を使っています。 OSはWindowsXPです。 HDDの容量は40GBです。 最近、HDDの様子がおかしいように思えてきたので、購入後の経過年数もそこそこなのでHDDを交換してみようかな?と思っています。 以前、WindowsMeのノートPCで同じく40GBのHDDを搭載しているものを80GBのものに交換したところ、リカバリーCDでのリカバリーが出来ず、Windows98のCD-ROMがあったので試したところ、無事インストールが出来た、という経験をしています。 出来れば今のものよりも大容量のものを装着したいのですが、そういう経験があるため、どうしたものか?と躊躇しています。 ご教示お願いいたします。

  • Intel Atom プロセッサーの処理能力について

    現在atomを搭載したPCの購入を検討しています。 以前使用していたPCがceleron M 360J(1.4GHz)だったのですが、 それより性能が高ければいいかなと思っています。 処理能力はどういう感じなのでしょうか? Atomはマザーボードからなにから低消費電力向けに作られているということで 比較はなかなか難しいと思うのですが、 こういうことについてよくご存知の方、ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • HDD故障の修理費用

    ソニーVAIO PCG-FR77J/BのHDDが故障してしまったようで、修理に出したのですが。見積もりが67,600円と言われたので、いくらなんでも高すぎないかと思うのですが。 どうなんでしょう? 6万も余裕が無いので、メーカー修理はかなり痛いのですが、お店で売ってるようなUSB接続のHDDに、リカバリディスクでOSなどを落とせるのでしょうか? 使えるのでしょうか?性能は落ちてしまうのでしょうか? 質問多くてスイマセン。 お願いしますm(__)m

  • HDDとCPUの交換をしたいのですが・・・

    内付けのHDDとCPUを換装使用と思っています。 PCは SONY VAIO PCG-FR55J/B です。 HDDは40G⇒100G CPUをCeleron 2.40GHz⇒CeleronD 3.20GHz にしようと思うのですがちゃんと付ける事が出来るでしょうか? この手に詳しい方、よろしくお願いします。 あまり過去ログを確認してないので同じような質問がありましたらすいません。

  • パソコンの処理能力について

    パソコンの処理能力について 新しいノートパソコンの購入を検討しています。インターネットやmicrosoft officeなど、かなりサクサク快適に出来るモデルを探しています。 何を基準に候補を考えたらよいでしょうか? こうゆう時ってCPUを見ればいいんでしょうか? windows7がやはりいいんでしょうか? パソコン初心者でもわかる回答をお待ちしています。

  • 交換したHDDへのソフトのインストール

    ノートPCのHDDが故障したので、自分で交換しようと思います。 ・インストールは自分(初心者)で簡単にできますか?   リカバリーのCDは持っていますが、新品のHDDの場合は手順が違うのではないかと思いますが、どうなんでしょうか? ・購入予定の業者にPCを送付すればインストールも別料金で出来る・・との案内があります。簡単に出来るならHDD単体だけを注文して自分でやろうかと思っているのですが。 ・機種: SONY PCG-FR55E/B 40GB  交換目的: Windowsのロゴが表示されるが「Operating system not found表示される。HDDの故障だと思うので交換したい。 以上よろしくお願いします。

  • バイオのHDDについて

    友人のバイオ(PCG-XR7) のHDDが壊れて(Fdisk後Formatしようとするとリトライを繰り返した後停止してしまう)しまい、交換を余儀なくされています。ノートPCのHDD交換は初めてなのですが、市販品のHDDで換装することは可能でしょうか。一応HDDのメーカーでデータシートは確認してみたのですが、相性問題など発生することはないでしょうか?ちなみに現在搭載されているHDDはIBM製のDCXA-210000と言う10Gのもので、2.5”12.5mm厚のものです。 ノートについてはまるで初心者なのでよろしくお願いします。