• ベストアンサー

最近PC内の画像を開く時の反応が遅いんです。

はじめまして。 最近PCの反応が遅くなってきて悩んでいます。 IEを起動する時や、画像を開く時等が遅いんです。 メモリーもハードディスクの残量も充分ありますし、デフラグやディスククリーンアップもやりましたが、全く効果がありませんでした。 これは、どういった原因が考えられるのでしょうか? ちなみに、今使っているPCはWindowsXP で、買って3年ぐらいです。 何卒、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MILmama
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

こんにちは、MILmamaです。 私も昨日までIEの起動が遅くて悩んでいました。 平均すると20秒~30秒位掛かっていました。 前は、瞬時に開いていたのに・・・ そしてありとあらゆる事を試しました。 1・XP高速ソフトをインストール「SuperXP Utilities Pro 5」  このソフトは、色々出来るんです。試してみて下さい。  (私は、ダメだったけど) 2・タスクマネージャーで設定  IEを起動してアプリケーションタブ→IEを右クリック→  プロセスの表示→IEのプロセスを右クリック→優先度の設定→  通常以上(現在の設定の1ランク上)に設定 3・RWinの設定  私は、コレの設定で回線速度がFTTHで10Mbps~80Mbpsに上がりました 4・レジストリの掃除  「ファイナルProfessional レジストリクリーナー」というソフト  を使って不要なレジストリを削除(750個もありました) 5・IE7をインストール 以上は一部です。何をしたか憶えてない位色々試しました。 それでもダメだった。 そして最後に試したのがIEコアのタブブラウザKIKIでした。 (下にURLを入れておきます。) このソフトで起動がほぼ5秒位になりました。 画像などの表示時間も速いです。 速いだけじゃなく色々便利で使いやすいです。 お試しあれ・・・

参考URL:
http://www.din.or.jp/~blmzf/
tenten70
質問者

お礼

たくさんの情報ありがとうございます!! 色々試されたんですねー! 僕も挑戦してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.2

IEに限って遅いのであれば、一時ファイル、クッキーの削除、 履歴のクリアくらいでしょう。 あとは、終了オプションで電源を切るで終了させない期間が 長いと、いろんな弊害が出てくると思います。 CPUを使っているようなプログラムがないかを、 タスクマネージャでときどき監視するくらいでしょうか。 IEとエクセル等が同時に実行している環境のときに遅いとか の絞込みをして、タスクマネージャで分析してみる。 漠然と使っていると分らないけど、気をつけていると 何かヒントとなるようなことはないでしょうか。

tenten70
質問者

お礼

ありがとうございます! 言われるように色々試してみて原因を探ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wwwwww1
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

一応、ツールのインターネットオプションのCOKIEとファイルの削除をしてください。ダウンロードした物によっては、PCの動き自体を遅くする場合があると思います。後は、CC CLEANERとか、レジストリ削除ツールを試すといいと思います。 今までした事がないと、削除されるまでに相当時間がかかります。

tenten70
質問者

お礼

やはり、まずはインターネットオプションのCOKIEとファイルの削除ですね。 CC CLEANERと、レジストリ削除ツールも探してみます。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフラグを実行しようと「最適化」を押したのですが、何の反応もありません。まったくの無反応です。

    デフラグを実行しようと「最適化」を押したのですが、何の反応もありません。まったくの無反応です。エラーの表示すら出ません。 WindowsXP デスクトップ型PC SP3導入済み ・なお、念のためウィルスチェックを行いましたが感染はしていませんでした。 ・また「ノートン360」のPCチューンナップ→ディスクの最適化 から行う事も試しましたが「ドライブC ビジー状態」とメッセージが表示され、最適化が行われませんでした。 ・「すっきりデフラグ」なら出来るかと思ったのですが、実行してもすぐに電源がオフになります(要はデフラグが終了した状態になる) ・駐在中のソフトが原因かもと思い、セーフモードでデフラグを行ったのですが、やはり反応無しでした。もちろんエラーすら出ないので、何が原因なのかすらわかりません。 恐れ入りますが、アドバイスをお願いします。 ※デフラグ関連の質問は沢山立っているので解決方法が既に載っているかと自分でググってみたのですが、同じケースがなかったので、あらためて質問を立てさせていただきました。

  • 起動が遅い・・・

    WindowsXPで、メモリー512MB ハードディスク容量120GB中約半分の領域を使用 で、光で接続しているのにパソコンの起動が相当遅いです。 OSを起動させて、画面右下のアイコンの表示が増えて、インターネット接続ができるようになるまで2、3分かかります。 ひどい時は、パソコンの電源を入れたときに固まってしまうこともあります。ウィルスバスターは相当重いみたいですが、ハードディスクの容量を考えてもここまで遅くなるのはおかしいです。 ディスクデフラグをしたり、ディスククリーンアップしても一向によくなりません。 何か原因があると思いますが、わかる方いたら回答をお願いします。

  • 画像が表示されません!

    昨日から、Internet Explorerでホームページを表示しても画像部分だけ表示されなくなってしまいました。下のツールバーに「画像をダウンロードしています...」とは出るのですがいつまでも表示されないのです。おとといまでは正常だったのですが、原因がわかりません。ディスククリーンアップやデフラグなどで空き容量を増やしたりしてみたのですが、全く変化なしでした…。IEでローカルのhtmlファイルを見るときも画像だけが表示されないので、接続環境等は関係ないと思うのですが…。ずっとこのままだったら、と思うととても不安です(>_<)アドバイスお願いします。 利用しているのはWindowsXP、IE6.0、機種はVAIOのPCC-QR3/BPです。

  • PCのPerformance回復

    数年使っているPCの動きが極端に悪くなってきました。起動に時間を要し、アプリケーションの起動にも時間がかかります。 ハードディスクは常に動きっぱなしで、メモリー使用量も多いようです。 そこで以前のような動きに少しでも近づけたいのですが簡単にできる対策を教えてください。 ・ディスククリーンアップ ・デフラグ ・OSの再インストール 上記の方法以外で情報をください。インターネットの一時ファイル削除やメモリーの解放など、名前は知っていますがやり方がわからない方法などもあるので、素人相手と考えて方法をいくつも頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • PCが立ち上がらなくなってしまい困っています

    すっきりデフラグを起動中にあまりに時間がかかり、 モニター画面も表示がおかしくなったので強制終了したところ、 電源は入るのですが一切起動しなくなってしまいました。 モニターはNOINPUTになりそれ以外何も表示しません。 セーフモードでも起動しません。 リカバリーディスクやフロッピーでの起動ディスクでも反応ありません。 どのような原因が考えられるでしょうか? 古い機種なのですができればまだ直して使いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 SONY VAIO PCV-J21ML5 WindowsXP

  • PC9821が反応しません

    こんばんわ。 この度必要に迫られてヤフオクで9821Nr233を落札しました。 届いて起動させてみたら起動はするのですが memory読込みの後 NEC PC-9821シリーズ パーソナルコンピュータ マイクロソフト MS-DOS バージョン6.20 Copyright~ とまでは表示されるのですがそこからなんのkeyにも反応しません。 やはりDOSから入れ直しした方がいいのでしょうか? その場合、今ある98マシンからDOS起動ディスクを作る事は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコンを使っていると起動が遅くなったり

    プログラムを起動したりするのが遅くなります。 Windowsを再インストールした時は起動も早くて良いのですが、 やはり長く使っていると遅くなります。 デフラグやディスククリーンアップをしてもあまり効果がありません。 再インストール以外で良い方法はないでしょうか? 原因はなんでしょうか? OSはWindowsXPでCPUはceleron2.2GHz メモリは2Gです。 よろしくお願いします。

  • PC→メモリカードに画像を移す方法

    PCの画像をメモリーカードへ移して携帯にいれたかったのですが、携帯でPCの画像を見ることができません。私がやった方法は、メモリーカード(リムーバブルディスク(F:))にマイピクチャの画像をコピーして貼り付ける方法です。どなたかPCの画像をメモリーカードに移す方法を知っている方は教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします! ちなみに携帯はsoftbankの930SHでPCはWindowsXPです。最近携帯を買ったばかりなので使うのにまだ慣れていません。

  • PCに保存していた画像が見られなくなりました

    PC内に保存していた画像をUSBメモリーに保存しようとして新しくファイルを作りました。 新しいURBにつくったファイルを保存しようとしたら 「ディスク残量がいっぱい」 と言われて(なんと表示が出たか正確には覚えていません) 保存ができませんでした。 次の日にそのファイルを開けて画像の確認をしようとしたら 「00001を移動できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」 という表示が出て、そのファイルに保存してある画像はどれも開くことができなくなっていました。 そのファイルに入っている画像を早急に使いたいのですが どうしたらいいのかわかりません。 どなたかわかる方教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいいたします。

  • パソコンの反応が遅くなってきました

    お世話になります。 パソコンはDELL Inspilon2600 CPUは1.06GHz メモリは128MB×2=256MBで OSはWindowsXP Homeです。ハードディスクの空き容量は30GB中10GB未使用程度です。 購入当初より反応・レスポンスが非常に遅くなってきたと感じます。 (1)電源投入後から、デスクトップを表示して、ディスクのランプ点滅がおわるまでの間。 (2)インターネットエクスプローラー起動し、トップページが表示されるまでの間。 (3)スタートボタンをクリックしても、5~10秒くらいたってからスタートメニューが表示されたりします。 デフラグ等も時々やっています。やはりメモリアップしか方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 実話を基にした映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』の原作者ジェームズ・ボーエンさんから、物語の楽しみや続きの期待、そしてネコとの楽しいエピソードを聞きたいとの質問があります。
  • ジェームズ・ボーエンさんが原作の映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』について、物語の楽しみや続きの期待、そしてネコとの楽しいエピソードを聞きたいとの質問です。
  • 実話を基にした映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』の原作者ジェームズ・ボーエンさんからの質問です。物語の楽しみや続きの期待、そしてネコとの楽しいエピソードをお聞きしたいそうです。
回答を見る