• 締切済み

薬学部?それとも…

tmya-814の回答

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.3

親としては・・・薬学部に未練がある大学生の母です。 高校に入った頃から薬学部に入ることを目標にやっていたのですが、化学でつまづき、結局受験にも失敗しました。 今は臨床検査技師、と管理栄養士のダブルで勉強しています。医療系に興味があるのなら、臨床工学士、レントゲン技師、理学療法士などまだまだ色々な資格があります。 ただ臨床検査にしても採用は頭打ちだと言われていますし、理学もここ何年かの新学部の乱立であと何年かで同じようになるとも聞きます。何が良いかとは言い切れないとは思いますし、あとは自分の興味の持てる事それ次第だと思います。 私立薬学部は確かに偏差値、人気とも下降気味です。うちの子が通う大学の薬学部もここ何年かで2~4下がっています。でも国家試験対策がしっかりしているのは私立かもしれません。合格率の順位が毎年発表されますが、上位は私大です。

cool96
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 臨床検査技師は高校に先生に少し勧められたことがあります。 管理栄養士とはどのようなものでしょうか? 名前は知っているのですが、あまり詳しく知らないので もしよろしければお教えください。 偏差値が2~4下がっているのはびっくりしました! 私が入るころはどうなんだろう…汗

関連するQ&A

  • 薬学部と文系学部

    こんばんは 今高校3年で進路について題名通り薬学部にするか、文系(法学・教育)にするか迷っています。 自分は文系に興味があってそっち方面に進学しようと考えていたのですが、両親に「(収入面など)安定した薬剤師のほうがいいんじゃない?」と言われ、確かに文系では資格などない分実力で生きていかなければならず自分自身、根性もないし、ストレスなどかかりやすいタイプだと思うのでとりあえず薬学に行くのもいいんじゃないかとも思っています。 しかし、安定感のために6年も薬学に行くのもなぁーとかネットを見ると薬剤師の飽和などの話もあるんで、さらに悩んでいます。 こんなこと人に聞くのではなく自分で考えるべきだと思いますが、結構煮詰まってしまって・・・迷える子羊にアドバイスお願いします。

  • 薬学部?文転?どっちを選ぶのがベストでしょうか・・・

    タイトルをみて、何いってるんだと思ったと思います。 今私は高校2年です。希望は「薬学部」と今までしてました。特に深い理由はありません。特別興味があるというわけでなく、はっきりいって資格がある薬剤師は将来困らないだろうという浅い考えが大部分です。(親もそれを強調してたので) 私は、興味があるのは外国、旅行、とか、報道とかです。 明らかに文系なのです。でも、高校2年になるときの文理選択のときに理系を選択していたので、今頃変えられるわけにもいかないと思ってました。だから、今思えば「薬剤師」という枠組みの中で自分のすきな分野を探して自分に薬学部にいくという目標とかやる気をあげていたような気がします。 その「枠組みの中で好きな分野を探し」た結果は「管理薬剤師」です。 ネットで探しまくってやっと外国に接点をもちえる薬系の仕事と思ってます。 で、そこで話を変えますがこの前進路に関する面談がありました。 国立で薬学部はやはりある一定のレベル以上しかないからほかにどの学部を考えているのか聞かれました。理系で他の学部なんてまったく思いつきませんでした。先生の視線が痛かったので、 「第2希望で文系っていいんでしょうか」って聞きました。一瞬空気が固まりました。(まぁ、当たり前といったら当たり前ですが。)じゃあ、具体的に何処の学部かと聞かれて、今まで薬学部しか考えていなかったものだからやっぱり沈黙。面談は中止。後日考えをはっきりさせてこいといわれました。 ここでやっと本題の質問になります。 ●薬学部の他に理系でよさそうな学部は何でしょうか。 ●もういっそ文転してしまったほうがよいのでしょうか。 あと、薬剤師の将来の展望についてですが、 ●薬剤免許を持つ人が増えて需要が減る、6年もいくのにそれ相応の見返りが得られるのか。 ↑何かやらしい考え方ですが、家庭の経済的な理由があるので・・・。 長々と読んでくださりありがとうございます。 再面談はすぐなので早く考えをまとめなくてはいけないので、非常に困っています。 回答よろしくおねがいします。

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 薬学部について

    僕は今高校一年です。それで国公立の薬学部に行きたいと思っています。 僕の学校は2年から理科は生物と物理に別れます。 そこで質問なんですけど薬学部を目指しているなら生物か物理どっちを選ぶべきなんですか?やっぱり生物を選んだ方がいいんですか?? あと薬学部は理系だと思うのですが、先生が生物とるなら文系だねと言われました。そしてだんだん不安になってここに来ました!誰か教えてください・・・

  • 薬学部に在籍している(していた)方。

    私は今受験生で薬学部志望です。 親戚に薬剤師が多く小さい頃から調剤を見てきたということもありそれに影響されたというのが大きいのですが それに加え、私は性格的に会社でバリバリ働けるタイプではないので文系は選択肢から即消去、 あと理系では・・・?となり、そこまで興味のある学部が薬学部以外になかったことから必然的になった、というところもありました。 しかし最近になって自分が薬学部志望だというと友達から 「薬学部行って薬剤師になるっていうしっかりした夢があっていいね。」と言われることが多々あり、 そういう子は皆将来何になりたいか決まらないから文系で学部を消去法で選んだり、理系では理工(なんでも揃っているから)に行くと言っているんです。 私は薬剤師への憧れはあり、なれたら勿論それは嬉しいのですが そこまで絶対薬剤師に、という程の強い想いはありません。 薬学部の先輩に相談したところ 先輩自身は医療現場で働きたかったかららしいのですが友達には、将来が安定してるから、化学が得意だったから、となんとなく決めてる子もいるし、そういうちゃんとした意識は大学通ってるうちに身につくと思うから大丈夫だよ と言ってくれたのですがやはり少し不安です・・・。 皆さんが薬学部へ行こうと思われたきっかけとか理由があれば教えてください。

  • 文系から薬学部へ

    私は文系の高校2年生です。将来のことはあまりよく考えていなくて、公務員になろうと文理選択の時に文系に進みました。しかし公務員という職業はあまり実感が沸かず、勉強に身も入らなくて、前回の模試で偏差値55でした。このごろになって薬剤師になりたいという強く思うようになりました。薬学部は当然理系なので、文系の私は数III・Cを習っておらず、理科も化学の1教科のみです。非常識ではあると思いますが、今から必死でがんばって国立の薬学部へ行くことは可能でしょうか?できるなら人生を懸けようと思っているので、経験者の方などいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 薬学部を中退するべきか

    ・長文です ・薬学部3年生です ・私はこれまでに2回留年を経験しています 1回目→2年次に単純に単位が足りず留年 2回目→3年次の後期に登校できなくなり休学→結果として留年 ・もう何回も留年してしまっていて、進むべき道から大幅に逸れてしまって、半ば投げやりというか、もう留年してもいいや、と諦めてしまっている自分がいます(留年にも休学にも限りはあるのですが……) ・正直、進む道を誤った、私のキャパシティを超えているかも、と思っているのですが、もう23歳なので(1年浪人しました)今更中退したところでろくな就職先もないだろうと思います。また、元薬学生で中退した人は、中退しなければよかったと後悔しているそうです ・中退して、たとえば文系の大学に行ったとしても(私は文系科目のほうが得意で、高校時代、文系に行った方がいいと先生に強く言われました)、就職先が思いつきません。薬学部に入ったのも、人体や薬学に興味があったからというのもありますが、体力のない自分が生きていくには薬剤師の資格があったほうがよいと思ったからというのが大きな理由です ・精神的に不安定で、3年ほど精神科に通っているのですが、新しい主治医の先生には「薬学は気楽に進むべき道ではない」と言われました。覚悟が足りなかったと思っています ・長文駄文失礼しました。吐き出して冷静になりたくて投稿させていただきました

  • 薬学部って…

    薬学部志望の高校1年生です。 はっきり言って、薬学部が、大学の中で何をやっているのかがわかりません。 クスリの作り方?それとも実験? 卒業して(薬剤師の資格取って)例えばどんな会社で働けるんでしょうか? 資生堂とか…?? 私は、香水とか作りたいと思っているのですが、それも薬学部ですか? 化粧品は?? とにかく、何か知っている方、薬学部志望の方、薬学部剤部生の方、卒業生の方、教えて下さい。 お願いします!

  • 薬学部に通いたい!でも・・・

    こんばんは。 私は現在私立文系学部の大学1年生です。 しかし、薬学部に行きたい!と思うようになりました。 理由は一言で言えば「薬剤師になりたいから」です。 しかし私は高校で私立文系コースにいたため数学はIA・IIまで、 理科は化学IB、生物IBまでしか学んでいません。そして高3時は理数科目の授業はありませんでした。 また、2006年度から薬学部は6年制になります。 現在大学1年で、来年度入学するとして、順調に卒業出来ても卒業時26歳です。 ・薬学部を受験することは無謀でしょうか? ・女性で26歳・・・薬剤師として就職は難しいのか? 皆さんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。 多大な経費もかかるし、このまま大人しく今の大学を卒業した方がいいのか等、悩んで悩んで仕方ありません。正直このまま大学を出てどうするのか(何になるのか)・・・という何とも言い難い不安もあります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 薬学部と進路について

    僕は今高校2年生で流石にそろそろ進路を決めていかないとなぁ、という時期に入っております 今考えるのが薬学部なんですが僕の学力では国公立は難しいので経済的にも不安で さらに薬剤師が飽和状態?になって就職もどんどん厳しくなってきたと聞きました このまま薬剤師を目指しても大丈夫でしょうか? それとも薬学部ではない理系の学部にしたほうがいいでしょうか? 看護師はあまり惹かれないので看護系以外で 安定した職を目指せるような学部を教えて欲しいです お願いしますm(_ _)m