• ベストアンサー

TOBについて教えてください

TOB応募、TOB価格ということを聞きますが、どうもよく理解できません。 申し訳ありませんが、御教授いただくか、わかりやすい解説サイトなどを ご紹介いただけますと、ありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2287
noname#2287
回答No.2

別の方が「M&A」についての質問があり、回答(HP紹介)したバカリですが: >TOB応募、TOB価格ということ… 上記の質問は「株式公開買付でのTOB」への説明で良いですか?でしたら: 金融用語辞典(T) http://www.infobank.co.jp/dict/dict_T.htm ここで、辞書的定義で「簡潔・要点」理解は可能です。 更に「日本でのTOB」、「会社株の数十%が買われる乗っ取り」すなわち「TOB=悪?」との疑問・混乱を解決したいなら: MA戦略株式会社-中小企業のM&Aを支援します- http://www.skg.co.jp/ma/ 「TOBもM&A理解無しでは分かりません。業務がM&Aと謳う会社のHP」。日本型TOBの「歪曲・誤解」の構図が、一般向けに説明されてます。(会社HPだから当然といえばそれまでだが。) 別の方にも回答したばかりも、日本の市場が、「形式だけ欧米に」合わせてきた矛盾の一部が『TOB・M&A』に現れているのでは? P.S.マスコミは「アメリカの会計疑惑」を連日報道してますが、「日本は、今春からアメリカ型会計基準を導入したばかり」です。 TOB・M&Aも「日本の現状無視し、商法・証券取引法改正で、欧米での経営手法を法律(強引な力わざ?)で『世界基準』にしたばかり。当然問題が市場を混乱させてます。」 ・TOB関連の新聞掲載ニュースを2つ: 例:東京スタイルの配当金¥500の株式総会での採決。(この提議した、村上氏はM&Aで度々ニュースで報道。知りませんか?) :最近では「中外製薬」のケース。「TOBでWEB検索すると多数ヒットします。」ニュースとして地味ながら、日経新聞などでは、1面に記事が掲載。 上記2例は「経営」関連の法律改正(TOB含む)をしたから起きたニュースです。 「アメリカの会計基準導入の法制化」は、今春スタートしたばかりですよ!「時価会計で自己資本率の目減り」とは「株価が下がると、会社の資本が目減りする」今回の「アメリカ型会計基準導入無ければ、ありえない事。 もう「形式だけの世界基準」などやめたは?と思うも国会の報道を見ると、「日本て好きだけど、ヒドイなー!」との感想、以上長すぎました。 では~♪♪♪

noname#184513
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

下記にTOBについての説明があります。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.skg.co.jp/ma/reports/news20000713.html
noname#184513
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。 今後とも御教授お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOB価格より株価が上がったら?

    TOB価格より、株価が上がったら、通常の場合はTOBに応募する人はいなくなるような気がするのですが、実際そうでしょうか? それでもTOBに応募する人はどのような動機があるのでしょうか?

  • TOBについて

    本日のニュースで、ヤマダ電機がエス・バイ・エルにTOBを実施するというニュースがありました。 また、第三者割当増資を引き受けるという発表もありました。 TOBが発表されると、下記URLのような値動きをする銘柄があります。 http://jp.tobdekatsu.com/tob-terashima.html 質問1 TOBとは、TOBする側の会社がされる側の株を値段(TOB価格)を決めて、決めた期間内に決めた株数を買うという理解でよいでしょうか。 質問2 TOBする側は誰からTOBされる側の株を買うのでしょうか。筆頭株主から?、個人投資家から? 質問3 TOBが発表されると、株価は下記のように、TOB価格に張り付きます。 http://jp.tobdekatsu.com/tob-terashima.html この張り付く期間は何時までなのでしょうか?質問1で書いた「決めた期間」までですか? 質問4 個人投資家にとって、その株はTOB価格で必ず売れるということでしょうか。 質問5 質問3の例で、しばらくの間TOB価格に張り付いていますが、その状態からその株を買う利点は 何でしょうか? TOB価格でしか売れないのだから、張り付いた後買うのは意味無いと思うのですが。 質問6 TOBを儲けのチャンスにしたいですが、TOB発表後に知っても時すでに遅しなのでしょうか。 質問7 今回のヤマダ電機のケースでは、エス・バイ・エルの現在株価が58円、TOB価格が62円です。明日から株価は62円に張り付くのでしょうか。そうだとしてもたった4円しか上がらないので、ぜんぜんおいしくはないですよね。期間が15日から10月4日までということですが、10月4日までずっと62円のままなのでしょうか?それとも62円を超えて上昇したり、62円以下になることはあるのでしょうか。

  • TOBについて

    TOBを出しても その値段にさやよせしないで 逆に株価が落ちる場合がありますよね。 自分は、TOBがでるとTOB価格になるもの だとおもっていたのですが、 TOB価格に素直にさやよせする場合としない場合 これの違いを教えて下さい。 また北越紙、敵対TOBとありますが、 敵対TOBをするメリットは何があるのでしょう?

  • ブルドックソースのTOB発表で・・・

    株式投資をはじめたばかりの初心者です。 スティールの提示したTOB価格よりかなり高い価格での売買が 成立していますが・・・・、 もちろん、売るほうは高く売れるのだからTOBに応募せず市場で売却するのはわかるのですが、 買っている方の人たちは何を期待しているのでしょうか? 今回に限らず、TOBの発表の直後に、その提示価格とかなり離れた価格で売買が成立する理由を教えてください。 よろしくお願いします <(_ _)>ペコリ

  • TOBのやり方

    イー・トレードにて、オリジン東秀株を持っているのですが、TOBに応募するには、どうすればいいのでしょうか?

  • 友好的TOB、敵対的TOB

    友好的TOBと敵対的TOBの違いが明確にわかりかねます。 お手数かけますが、どなたかご教授の程宜しくお願い致します。

  • TOBへの応募の仕方について

    BMBが7/10までTOBということで、 TOB価格600円のところ昨日まで597~598円で推移していたため、 本日598円で売却しようと思いましたが、急に下落し571円になってしまいました。 そこで公開買付代理人である大和証券(私の口座もこちらにあります。)でTOBに応募しようと思っているのですが、具体的にはどのような手続きが必要なのでしょうか?(めんどくさいとよく効きますが・・・) 電話で問い合わせたところ、営業時間内でないと説明できないといわれ、期日が迫っているため困っています。 印鑑もって窓口に行けばよいのでしょうか? また、口座を5年ほど放置しており、かつ引越しをしたので大和証券のカードが使用不可(連絡がとれなくなったかららしい。)となっており、先日再発行の手続きをしもうそろそろ届くような状態です。 そんな中、果たしてカードもないのに窓口でTOB応募を受け付けてくれるのか・・・と不安です。 最悪は成り行きで7/9か7/10に売ろうかと思いますが、よきアドバイスをお願いします!

  • TOBについて

    身内のことですが・・・ 流行の株式投資をしていたようですが、持っていた株が値下がりしたまま、持ち続けていたようです。 最近その株がTOB(株式公開買い付け)を実施すると、耳にしたようです。 始めた頃は近くに証券会社があったようですが、その支店もなく、ただ持ち続けていたので、TOBに応募?したいそうです。 どのようにしたら良いのか教えてください。 いくら損になっても、日航のこともあり、少しでも現金にしたいと思います。 もちろんもう分からない投資は、しないようにアドバイスしました。

  • 大新東をTOBで

    「シダックス、TOBで大新東を完全子会社化」 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080530AT2F3000M30052008.html TOB価格よりもかなり高値で大新東(9785:JQ)株を保有しています。 他の質疑を見ますと個人株主の場合TOBに関する手数料を考えると期間中に市場で売却した方が手っ取り早いとのことですので、損失も致し方ないかとも考えておりましたが、 「TOBで全株を取得できなかった場合は、シダックス株と株式交換する。」 とのことですので、TOBに応募しない、TOB期限までに市場でも売却しなかった場合はシダックス株と株式交換してくれるしそっちのほうがお得と考えて宜しいのでしょうか? また、株式交換時には手数等かかるのでしょうか? 初心者なのでよく分かりません。宜しくお願いします。

  • TOBされたクラリオン株を持っているのですが

    クラリオン株をかなり前から所有しています。日立製作所によるTOBが先日発表されています。TOBの価格は230円。当方の取得単価はそれよりも高く、TOBで売却すると損出が確定してしまいます。 TOBに関しての案内文がクラリオンより郵送されてきているのですが、その中で以下のような記載がありました。 「株券上場の廃止基準に接触する可能性が生じるが、本TOBは上場廃止を意図するものではないので、上場廃止基準に接触した場合は、クラリオン株式の上場を維持するために日立は最大限努力する。」、にも係わらず「上場廃止を回避できない場合は株主保護のため必要な措置を講ずるものとする。具体的な措置内容については、TOBの結果を踏まえて検討する。」 過去、TOBによって同様な事例があれば、TOB後にどのようになったかを考えて、持ち株継続か、TOBに応募するかを考えたいと思いますので、参考事例があれば教えてください。