• ベストアンサー

平成11年当時の普通口座の解約は第三者でも簡単にできましたか?

ryuzen69の回答

  • ベストアンサー
  • ryuzen69
  • ベストアンサー率26% (36/134)
回答No.3

以前、金融機関に勤めていたものですが 本人確認がきちんと義務付けられたのが確か平成15年頃だったと思います それまでは各金融機関によって手続きがさまざまで 本人といえば通帳、印鑑があれば払い戻ししたり 身内といえば委任状か電話での確認をしたり さまざまだったと思います。 取引履歴などは確かにご本人様でないと伝えることができないので (他の方に教えてしまって後で裁判になると負けてしまうので) 本人確認を行うという規定があると思います(印鑑登録まで求めるかどうかはちょっとわかりませんが) 後は、他の方でいらっしゃいましたが認知症の方の場合、成年後見制度を利用している方もいらっしゃいました。 検索をするとすぐ出ると思いますので今後のことも考えて考慮されてみてはいかがでしょうか?

noname#114167
質問者

お礼

元金融機関勤務の方からの回答ありがとうございます。 >本人確認がきちんと義務付けられたのが確か平成15年頃だったと思います 「印鑑偽造事件」があってから、本人確認が義務付けられたのは 今からおよそ5年前の平成15年頃ですよね。 それ以降から通帳にお届け印を押さなくなりました。 また、満期のお知らせのハガキにも口座番号は一部伏せ字に変更になりました。 >取引履歴などは確かにご本人様でないと伝えることができないので >(他の方に教えてしまって後で裁判になると負けてしまうので) 「当時の引き落とし伝票のコピー見せる事は可能だが、手渡す事は裁判の時に必要なのでできない」 と銀行員が言った理由は「裁判上不利になる」からですね。 でも、何故本人確認でなく、印鑑登録証を求められたのか未だに不明です。 成年後見制度も検討しておりますが、私が財産をこれ以上集約できないまでに 整理してしまったし、通帳と印鑑の盗難にあっても、本人の身分証明書保険証 (つまり叔母82歳相当に見える女性)でないと引き落とせないので、被害にあう確率はかなり低いと思います。 認知症がもっと進行したら、財産は県外に住んでる長女に全て預けようと思ってます。 実は誰が通帳を解約したのか、まだ未解決なのです。 でも、事情を詳しく説明したら、最終的に銀行側は叔母本人の同行があれば 私にも誰が解約したのか当時の伝票のコピーを見せてくれる事になりま した。

関連するQ&A

  • 定期解約

    母名義の定期預金通帳と銀行届印を預かっていたのですが、姉が、私に相談なしに、定期預金を解約しておりました。こちらが、通帳、印鑑もわたしていないのに、解約することは、犯罪にならないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 定期預金解約の際の本人確認

    離婚寸前の妻が、私名義の預金を勝手に解約したようです。印鑑・通帳を持参して解約したようですが、委任状を書いた覚えもありません。銀行側の本人確認に対する落ち度の責任を問うことは可能でしょうか?

  • 通帳解約について。

    先日.独り身(子供ナシで夫は既に死亡)で長く施設に世話になっていた伯母さんが亡くなり財産の公的な預かり機関より通帳とその銀行印の返還を多くの甥姪の中から私がそれを受けました。このような他人の通帳の解約をするにはどのようにしたらいいのかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 過去に解約した銀行口座の取引内容の照会がしたい

    1年半程前に結婚したため、現在使っている口座の氏名や住所の変更手続きをしました。 その際に銀行側から、残高が0円の口座が複数ありますがどうしますか?と聞かれたため、私は残高が0円なら残していても仕方がないと思い、解約することにしました。通帳もはんこも行方を知らない口座です。 昔祖母が私の結婚資金として貯金していた口座があったのですが、解約した口座の一つはそれだったのではないかと思い、残高0円だったことを不振に思っています。 心当たりとしては、母が亡くなった時に父に書かされた白紙の委任状を悪用されたのではないかと言うことです。 母の財産相続を放棄させられ、他にも色々手続きが必用だから使わないかもしれないけど先に委任状にサインしておいてと言われたのです。 その委任状と母が持っていたかもしれない通帳を手に入れて、勝手に下ろしたのではないかと疑っています。 それを調べるために銀行に電話で照会ができるか聞いてみたのですが、旧姓で解約した可能性が高い上に、通帳も印鑑も行方がわからないので、口座番号も支店(心当たりはある)も不明なので、調べることは難しいと言われてしまいました。 解約する時には、私の氏名や住所とかだけで口座があることが判明したのに、旧姓のわかる戸籍抄本や現在の本人確認書類等があれば調べられるはずだと思うのですが、無理なのでしょうか? らちが明かなければ、直接心当たりのある支店へ出向いて書類を提出してみようかと思うのですが、まず確認のためこちらに質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 口座の解約はどこでも出来るのですか?

    銀行が合併したりして、あまり使用していない銀行に口座があるので、解約しようと思っています。 口座開設を郵送でした為に通帳に届け印がありません。この場合は開設された支店まで行かなくては解約出来ないのでしょうか?それともどの支店でも出来ますか?

  • 都市銀行口座を解約したいのですが。。。

    タイトルのとおりです。 離婚、転居(転居先には支店がない)で、旧姓の銀行口座はもう必要が全くなくなり、解約したいと考えています。 キャッシュカード、通帳、銀行印、苗字が変わった運転免許証を持参すれば、口座開設した支店でなくてもやってもらえますか? 解約する時に解約理由とか何か聞かれたりするんでしょうか?

  • 銀行・郵便局の口座解約について

     平日時間がなく銀行に行くことが不可能なのですが、解約したいのです。(悪いことに銀行印も紛失しました。探せばあるのかもしれませんが・・)  振込をして残額を減らして、あとは通帳を鋏で切って破棄したいのですが、よいでしょうか?  破棄したつもりがあとでトラブルになってもいやなので、通帳は金融機関にでも送って事実上の解約ができるとかないでしょうか。(または紛失届けでもして、口座を凍結してしまうとか)  経験者の方いましたら教えてください。

  • 通帳を盗まれ、郵便貯金(定期預金)を解約されてしまいました!!

    ある郵便局にて委任状を使って、定期預金が解約されました。 預金者は委任状など書いていません。 また預金者にて委任状に届印を捺印していません。 (かってに委任状を作成し、届印を捺印されたようです。) 委任状と通帳さえあれば、代理人にて定期預金を解約できるものなのでしょうか? また払い戻し請求書には、預金者の住所、届印ではなく、代理人の住所と捺印がありました。 別の郵便局にて確認したところ、委任状を持ってきた場合、預金者の住所、届印は委任状にて確認。 払い戻し請求書は代理人の住所と捺印になるといわれました。 本当にそうなのでしょうか。 大変困っています。 ご存知の方、回答をお願い致します。

  • 銀行口座を閉めるにあたり

     片付けをしていたところ 銀行の通帳、カードなどが出て来ました。10年以上 使っていなかったような物ばかりなのですが。このまま放置するのもいけないと思うので 口座を閉めようと思います。通帳に載っている名前と現在の氏名が違う事は問題に成りますか?当時の印鑑が見つかるかどうかも怪しいのですが・・。何を持参したら良いのでしょうか? 

  • 普通預金の解約

    先日、某大手みずほ銀行で普通預金の解約をしました。通帳だけしかなく印鑑もカードもありませんでした。複雑な手続きが人用なのかと覚悟していましたが、あっという間にできました。本人確認もなく、あまりにも簡単だったのでびっくりしました。免許書を持参したのですが、一切提示しませんでした。今はこういう時代なんでしょうか?それとも大手では普通預金を持たれているとコストがかかって解約してほしいのでしょうか?個人の預金は大手では不要なんでしょうか