• ベストアンサー

7歳・子供の性格で悩んでます

2年生の息子のことです。 普段から自分の好きなこと以外は全く集中力がありません。 学校やクラブ活動で整列して歌を唄う場面では、もじもじしたりキョロキョロしたりでじっとしていられません。もちろん唄いません。 宿題も自らはしないので私がするように促してもしません。 叱ってみたり、引いてみたり・・・ たまには主人と息子で真剣になぜやらないか話し合いますが、やりません。 出来ないわけではないのですが、もう「宿題」と聞くだけでイヤな様子。 それから大きな音を異常に怖がります。 自宅でさえ、トイレの水を流せません。 以前は「まだ小さいからそのうち直るはず!」と思ってましたが、7歳で音をこんなにも怖がるのはどうか、と悩んでます。 興奮すると我を忘れてしまいます。 1年生の時は仲良くしたい子に擦り傷を負わせたり、叩いたりしたこともありました。(先生やお友達のお母さんからの報告) 今はそれはいけないことだと分かってきたのか、その矛先は妹(4歳)に向きます。 おもいきり頭を叩いたり、突進したり・・・ 小さい頃からのしつけが悪かったのか、とも思ってます。 確かになんでも手を貸していた気もします。 3歳くらいまでは私も息子も友達もあまり居なかったし、主人は仕事で留守がち、実家も遠いのでずっとふたりでくっついていた状態です。 明るい方ですが、引っ込み思案です。 精神科で相談してみたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

質問文だけでは、判断できませんが、息子さんの性格だけの問題ではないような気がします。 下記の参照URLをご覧下さい。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87 息子さんの状態にかぶる所はありませんか? もしも当てはまる項目が多いのであれば、躾けウンヌンの話ではすみませんので、専門医の診断を受ける事をお勧めします。

m3-gorira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、見てみましたが当てはまるところはたくさんあります。 周りにも自閉症の子がいるので、症状は解っているつもりですが、程度の差はかなりあるようですね。 息子もそうでないとも限らない気がします。 主人とも話し合ってみます!

その他の回答 (6)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.7

こんにちは >小さい頃からのしつけが悪かったのか、とも思ってます。 確かになんでも手を貸していた気もします。 もしかしたら無意識の内の行動だったのかもしれませんね。 たぶん、それを必要としているのを母親の本能的で察知したのかも・・・ 自分で出来る子には自然と手を貸さなくなるものです。 きっと、困っていると感じると察知するアンテナがあり、 知らず知らず手を貸されていたのではないでしょうか? だとしたら、それは必然であり、躾としては良かったのだと思いますよ。 >7歳で音をこんなにも怖がるのはどうか、と悩んでます。 本人が怖いと感じる場合には、 無理をさせて克服する必要はないと思います。 でも、少しずつ経験をさせることで慣れてくることもあると思いますよ。 うちの子は、洗濯機の音が嫌いでした。^^ トイレの近くにあるので何かと困ったのですが、 洗濯機を替えたことや年齢的なことで慣れたみたいです。 >出来ないわけではないのですが、もう「宿題」と聞くだけでイヤな様子。 普通の子は、宿題は嫌いでしょう。^^ でも、極端に嫌がるのには理由があると思います。 うちでは、一緒に宿題をするようにしています。 一人では出来ないので・・・・・・ ちょっとしたことで躓いた経験がある場合には、 その経験から不安感が拭えず出来ないことがあります。 失敗をすることを極端に嫌ってできないこともあるかも・・・・・ >学校やクラブ活動で整列して歌を唄う場面では、もじもじしたりキョロキョロしたりでじっとしていられません。もちろん唄いません。 音は聞き取れていますか? うちの子は、ハモッた音を聞き取るのが苦手です。 クラスの児童が一斉に音読をするときなどは、 どこを読んでいるのか聞き取れず呆然としています。 音楽も同じで一人では歌えるのですが、 大勢だと難しいみたいです。 児童相談所にご相談とのコメントがありましたので、 専門家の方とお話をされることで何かしら糸口が見えてくるかと思います。 個人で調べる場合には、発達障碍を専門とする小児科を尋ねられると良いかもしれません。 また、各都道府県に発達障害者支援センターもあります。 色んな機関があります。 障碍と聞くと抵抗があるかもしれませんが、 どんな人も完全な人はいないです。 得意なものと不得意なものを持ち合わせているもので、 それを個性として生きていると思います。 でも、それが本人の努力だけでは解決しない場合に、 誰かの手を借りる事は悪い事ではないし、 本人や家族にとっても有意義なことだと思います。 下記の本は障碍名が書かれていますが、 普通の育児書として読まれてもよいと思いますよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4805823771/sr=1-1/qid=1164772768/ref=sr_1_1/249-1182533-0418749?ie=UTF8&s=books こちらは、多動の関係の本です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072376302/sr=1-2/qid=1164772803/ref=sr_1_2/249-1182533-0418749?ie=UTF8&s=books

m3-gorira
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 丁寧に答えていただき、ありがとうございます! 先日、市の相談所に予約を入れました。 ネットなどでいろいろ情報を集めています。 教えていただいた本も読んでみます! ありがとうございました。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

一度、教育相談と名のつくところで相談してみては いかがえしょうか。またお近くの養護学校などで 相談ができるようでしたら、そちらで検査(WISC-III)も してもらうといいですよ。 医師に診てもらうのでしたら、小児医療センターが 行きやすいと思います。医療関係の情報は自閉症協会の HPに掲載されていますので、参考にしてみてください。

  • donaisho
  • ベストアンサー率20% (38/181)
回答No.5

市町村の「福祉」の類の窓口で「家庭教育相談員か、それに類する係りの方」を尋ねてみては、いかがでしょうか。一人で、思い悩むより、複数の人たち、もしくは専門家を交えて考えたほうが気持ちが楽になりますし、間違った方向に進むこともないと思います。たとえ、何の問題もなかったとしても、相談にのってくれるはずです。

m3-gorira
質問者

お礼

市の児童相談所に電話して詳しいことを話してみました。 今度、実際に行って話をします。 私の考えすぎであればそれで良いし、今後の考え方も違ってくると思います。 回答ありがとうございます!!

  • mikan321
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

こんにちは。 やはり、親から見て「あれ、おかしいな?!」と息子さんの事を思われるのでしたら一度、児童心理師などに相談するのもいいかもしれません。(普通の精神科ではなかったと思います。詳しくは小児科や大学病院・児童相談所などに気になる事を話した上で相談に行くのがいいと思います。ただ、普通の小児科ではなかなか判断も難しいところがあるので、最初は児童相談所の方がいいかなと思います) 文章を読む限り、m3-goriraさんは息子さんの事でかなり「あれ?あれ?おかしいぞ??」と悩んでいる事が伺えます。やはりずっと息子さんを見てきた親にしか、子供のことはわかりません。そして、親の勘は当たるものです。 >大きな音を異常に怖がります。 >仲良くしたい子に擦り傷を負わせたり、叩いたりしたこともありました が非常に気になります。そして、ANo.1さんも仰っていましたが、「躾」の問題ではないのかもしれません。やはり、少しでも気になるのでしたら児童相談所の児童心理師か大学病院の児童心理師に一度相談されたほうがいいと思います。7歳であれば、だいたいの診断がつくと思われます。 息子さんが何でもなければ、それはそれでまた息子さんに対する対応の仕方が違いますし、もしか発達障害を持っているのであれば、普通とは対応が少し違ってくるのです。 素人ながらいろいろ書いてしまいましたが、文章だけでは判断がつきませんので、一度ご相談されるのがいいと思います。どこの自治体でも児童相談所はあるはずですので、調べてみてください。

m3-gorira
質問者

お礼

mikan321さん、こんにちは♪ いろいろ考えてくださってありがとうございます! 実はさっき、市の児童相談所に電話してみました。 ここに書いたようなことや他にも思いつくことを話しました。 今度、私1人で面接して詳しい話をする予約をしました。 その後に、息子も連れて行くようです。

  • vred77
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

はじめまして。 私(30)妻(31)長男(4)長女(0)です。 私なんかが発言していいのか分かりませんが、男の子にとって パパの存在は非常に大きいと思います。 >主人は仕事で留守がち この部分が気になりました。 もう一度親子でスキンシップについて見直してみてはいかがでしょうか? 私の場合、息子の悪さによく怒ります(かなり)が、息子とは友達 のように遊んでいます。 いくらお母さんが一生懸命接していても、パパと遊びたいのは男の子 の気持ちだと思います。 「普段から自分の好きなこと以外は全く集中力がありません。」との 事ですが、なぜそうなっているのでしょうか? 強制しても子供はしないでしょう。根本的になぜなのか? 意欲が自分で出せるようにするのも親の務めだと思います。 精神科で相談して見前に、もう一度親子での接し方を見直して みてはいかがでしょうか?

m3-gorira
質問者

お礼

お父さんの意見を聞かせてもらってすごく嬉しいです! vred77さんは良いお父さんだというのが伝わってきます。 公園なんかでサッカーやキャッチボールをしているお父さんと男の子を見ると、本当に羨ましくなります。 主人は平日は子供とほとんど顔を合わせる時間はないし、休日はやはり自分の時間に使いたいようです。反面、躾は厳しいです。 良く言えば昔のがんこ親父ですが、普段スキンシップがかけているのにそんなに叱っても効果があるのかな?子供は反発したい気持ちにならないかな?とは思います。 ・・・これ以上書くとグチになるのでやめますが(;^_^A 嫌な事を強制してやらせてはいない、と言ったらウソになりますが、一緒にやってみたり、出来たときは褒めたり、どうしてもやりたくない時は半分だけやろう!とか、今日はやめてもいいよ!とか、そんな風にはしています。 親子での話し合いは何度もしました。 子供の様子をみながら子育てしているつもりなのですが・・・ 本当に難しくて、頭をかかえています。 下のお子さんはあかちゃんなんですね(*'-^*) お互い、あとで後悔しないようにがんばりましょう!!

noname#39790
noname#39790
回答No.2

うちの子そっくりです。 やはり私とほとんど二人っきりの生活でした。 とりあえずは学校のカウンセラーに相談しました。 あとはチームスポーツ、サッカーチームなどにいれるといいと思います。 それがむりなら、水泳レッスンですかね。 スポーツはすごく大事です。 娘は現在15歳ですが、まだまだ一人っ子の独りよがりな性格ですが、とりあえず成績はいい学校にいれたらよくなりました。 がんばってください。 一番いいのはお父さんが子育てに積極的に参加することでしょうね。 週末一度だけでも、ジョギングやキャッチボールをする時間を作るようにご主人と話し合ってみては。

m3-gorira
質問者

お礼

ありがとうございます。 pinoko37さんのお子さんも似た感じだったんですね! 水泳はやってるんですよ!でも息子の場合はあまり効果はないようです。 とりあえずは嫌がらずやっているので良しとしてますが・・・ サッカーや剣道も主人がいっしょにやろうと誘っていたんですが、どうしても気が進まないようです。 大きくなるにつれ、改善していくのかなぁとも思うのですが・・・ 主人とよく話してみます!

関連するQ&A

  • 子供に友達ができない

    主人とは×1同士で再婚しました。 主人は自分の子供を3歳までしか育てていません。 私は二人の子供をずっと育てておりますが、小学校に上がった息子に友達ができず、もう半年以上が経ちました。 出だしから、消極的でマイペースだったこともあり、結局タイミングを逃してしまい、ずっと一人ぼっちだったようです。 息子はお友達に何かを言われた、からかわれたといい、追いかけたり、突き飛ばしたりと仕返しをしました。その度に、相手が転んだり、ぶつかってあざができたりと、学校から連絡があり、相手の親に誤りの電話をしていました。どうしてかなって思って、家で主人が厳しくしているからかなと思っていたのですが、その根本の原因は友達がいなくて、かまってほしい気持ちもあり、追いかけたりいろいろあったように感じます。 現在は、息子と毎日いろんな話をしながら一日の出来事を聞き、積極的にお友達にあきらめずに声をかけるように頑張らせています。 ただ、学校でも辛かっただろうに、家でも主人が厳しくしつけています。 しつけをきちんとするのは非常によい事だと思います。 箸の持ち方、食事の食べ方、返事の仕方、宿題、字の書き方・・・・すべて事細かに本当によく指導していますが、ちょっと行き過ぎる場合があります。 うそをつくと何故うそをついたのか?と追い詰めて理由を聞きます。子供は宿題をしなかった理由は遊びたかったとか、別に単純で深い意味もないことも多々あります。 特に男の子は遊びに夢中だし、何度いっても聞きません。しかし、主人は1回言ってわからなければ馬鹿だ、人間のくずだといいます。反抗するとたたきます。子供たちを否定します。それが非常に嫌で私もやめてほしいといいます。 自分の子供ならそこまで叩いたり、責めたり、否定しないでしょうとまで言ったこともあり、悪いとは思いますが、毎日されている子供たちをみると本当にこのままだったら子供たちの心が萎縮してしまうとまで思います。 主人には再三、もっとおおらかな気持ちでとお願いしますが、だったら一切タッチしないとか、いないほうがいいじゃないかとか言い出します。 いろんなタイプの子供がいます。私の子供が馬鹿で、主人の子供がいいとも思いません。主人は育ててないし、1年に1回会うか会わないかでその子の普段の様子なんてわかりません。それがなかなか理解できないようです。 学校での息子のことは、時間をかけてよくなるようにと頑張っています。でも家庭でも本当に主人がもっとおおらかな気持ちで子供たちに接してくれないかと、ほんとに思いますが、主人に対してもどうしたらいいのかと思います。主人は自分の子供になったのだから、恥ずかしくない人間にしたいとの責任から、厳しくもあり四角四面の部分もあり、本当に細かい性格です。 私も厳しくしていたのですが、一緒に厳しくなったら子供たちの行き場もなくなってしまい、最近は何も言えなくなっています。子供たちが嫌いで厳しくされているわけではないということも再三伝えています。今後子育て含め、主人がもっとやわらかくなるにはどうしたらいいのかなって思い、投稿しました。

  • 子供のヒステリックを治す方法

    子供のしつけについて質問です。 我が家は兄弟が多く、一番下の弟と私が22歳離れていることもあり、よく子守を任されることがあります。 一番下の弟は引っ込み思案な性格で、小学3年になってもなかなか友達とも溶け込めずにいます。 気が合う友達が見つからないだけなのかなと考えてましたが、入学してから3年間、塾・プール・空手といろんな通いものもしているのに、ずっと友達が見つからないわけがない。これは弟の性格に問題があるのでは?と不安になりました。 そう考えると何個か思い当たる節があります。 (1)子供らしく動き回らず、冷めている。第3者的な物の言い方をする。子供の勢いで遊ばずに、遠目で見てアレは駄目、コレは駄目と口を出す。「そこで遊んじゃ駄目なんだよ~」「そこに入っちゃ駄目なんだよ~」正論を言って空気を悪くする。 (2)それを否定されたり、自分で決めたルールを誰かが破ったりふざけたり等、ちょっとしたことでも、すごいヒステリックを起こす。少し前までは爪を立ててきました。 (3)ゲームで負けるとヒステリックを起こし「ずるい!」といって泣きだす。 小学3年生にまでなってこのままではまずい、と思い質問させていただきます。 (1)に関しては子供らしくない子供を子供らしい子供にする教育の仕方。(2)(3)に関してはヒステリックを起こさない教育の仕方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 親は子供のお手本でいるべきでは無いのでしょうか?

    全てでは無いのかもしれませんが、違いますか? 私がこう思ったのは 主人がとにかく息子と顔を合わせると文句(しつけなんでしょうが、文句を言っているようにしか聞こえません)を言っています。例えば息子が脱いだ服をそのままにしていて私より主人が先に見つけると『あの野郎、また脱ぎっぱなしにしてやがる、全くたちがわりぃ野郎だ!』と言ってその後もだらしが無いだの何だのとずっと言っています。私から言わせれば 主人も脱いだら脱ぎっぱなし 靴下がこたつから出て来る事もよくあります。私がそれを指摘すると『俺はいいんだ、俺の家だ!誰が喰わしてやってると思ってるんだ』と始まります。 食事中も息子がちょっと噛んでいる最中に音が出てしまうと『クチャクチャしてんじゃない!』と言います。確かにクチャクチャ食べるのは直さなければいけません。 ただ注意してる主人もクチャクチャ食べるのです。それにお茶碗は持たない、立て膝して食べる時もあります。こんな主人に注意されると息子も自分だってと思うようですが 口にはしません。 そして私が『注意する前にあなたがちゃんとして。子供は親を見て育つの。』と言うと『俺は俺の好きなように食うんだ』 こう言います。 こんな主人をちゃんとさせる事は出来ないのでしょうか?おはようやおやすみも言えない主人です。私が主人におはようと言っても言葉が返って来た事がありません。親の私達がちゃんとしなければいけないのに…。主人は間違っていると解らせるにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 2歳の子供とお友達

    現在息子は2歳半なのですが、昨年12月に引越ししてきたばかりで 近所には親しいお友達などはいません。なのでどうしても車で友達に会いに行く形になるので 頻繁にはいけず、週に1回か2週に1回お友達の家に行くくらいです。 引っ越したところは私と同じ世代くらいの方も多く子供も1歳から4歳くらいまでいて 外で散歩させていて偶然あえば、お話もするし一緒に遊んだりもするのですが、 2歳の子供は全くいなくて、この時期1歳以上離れてしまうと息子はうまく遊べないみたいで 1つ、2つ上のお兄ちゃんに「一緒に遊ぼうよ!」と声をかけられてももじもじしたまま 走って逃げてしまいます。来年からは幼稚園ですし、夏には2人目が生まれるため 出産の前後5ヶ月間は保育園に入れるつもりなので、こんなんでうまくお友達とやっていけるのか不安です。 もっと頻繁にお友達と遊ばせてあげて、うまく子供同士の人間関係を作ったり お友達と遊ぶことに慣れていないと保育園で1りぼっちになってしまったり 幼稚園でもやっていけないのではと不安になります。 2歳くらいの子供をお持ちの皆さんは、お友達とは週にどのくらい遊んでいますか? また、こんな引っ込み思案で、人見知りも多いなか幼稚園に入ってしまったママさん 大丈夫でしたか?いいアドバイスください。

  • こどもの友達に注意することについて

    「自分のこどもでなくても悪いことをしたら叱るべきだ」という意見をよく聞きますが、私はどうしてもできません。その子との信頼関係もないのに適切な叱り方ができるとは思えないし、その子の家の教育方針もあるでしょうし。  我が家には小学三年生と一年生の女の子がいます。三年生の子の友達の事なのですが、家に遊びに来て宿題を一緒にやることがあるのですが、一年生の子の宿題を、友達の三年生の子が、「やらせて」と言ってやってしまうことがあります。私がやめてほしいと言えばすむことかもしれませんが、三年生にもなれば、宿題がなんのためにあるのか分かっているはずだし、モラルの問題だとも思うので、その子を責めてしまうようで、言えないでいます。というか、そういう行為をすること自体が信じられないというか、受け入れられないのです。この事以外でも、しつけの問題で、我が家とはあまりにも違いがあって、この友達とは以前からできればうちの子供と遊んで欲しくないと思っていました。こんな私は心が狭いのでしょうか。

  • 他の人にトイレ!と言えないんです

    2歳半の息子はオムツが完全にとれていて、外のトイレでもできるようになりました。 でも、私や主人、私の母やよく預けるシッターさんには「トイレ!」と言えるのですが、 教室などで先生に「トイレ」と言えないんです。 元々引っ込み思案の子なのですが・・ 今はトレパンやパンツにパットみたいなのをつけていますが・・ どうしたらよいでしょうか。。

  • 子供の性格・学校での生活について

    小学4年生の息子の事です。3年生の時にクラス替えがあり、担任の先生も今の先生になりました。2年生までは全く問題のない子だったのですが、3年生の後半ごろから少しずつ問題を起こすようになり、現在はかなりひどい状態です。 問題とは・・・ ・自分の気に入らない授業は受けない ・授業中に本を読む ・授業中に鼻歌を歌う ・人にちょっかいを出す ・担任含めすぐ怒ったり厳しい先生に対して反抗的で授業の妨害をする(図工・音楽) ・友達の嫌がることをする(休み時間の終わりに、友達が持っていたボールをわざと遠くへ投げたり) ・友達にむかってスライディングをして転倒させる ・何もしていない子にムカついたからと体育着で叩く ・図工の授業中にはさみを投げ、危ないからと取り上げられると先生に向かって泥棒と叫ぶ 他にも多々ありますが・・・。 息子が3年生の11月に第三子を出産しました。 息子があまりに言う事を聞かない状態が続いたり、態度が悪いと本気で殴ったり蹴ったりします。(毎日ではありませんし、たまにです。)普段の主人は本当に温厚です。ただ息子の事となると・・・。私も娘(12歳)には厳しいです。同性だからでしょうか? 私は子供たちには恥ずかしくない人になって欲しいと思い、厳しく躾けてきています。 虐待ではありません。もちろん私もやります。医師にも伝えましたが、どこの親もやっています。躾だと思います。と言われました。(言い訳ではありません。) 担任、副校長、私たち両親で相談・学校の巡回相談・市の教育相談・子供専門病院の精神科に相談しました。 担任は親や大人にかまって欲しいのではないかと言いました。 精神科の医師には、家庭に問題があるのではないかと言われました。(父親が怒ると怖いから家ではなるべくおとなしくして、学校で発散しているのではないかとの事) クラスの子に怪我をさせてはいけない、授業の妨害をするとクラスの子に迷惑がかかると思い、11/8・11/9は学校を休ませました。 しかし、私も仕事をしていて日中は息子が1人の為、担任の先生が心配して下さり、息子と「絶対に問題を起こさない」と約束して、今日(11/10)学校へ登校させました。 なぜ学校で色々と問題を起こしてくるのか・・・息子に聞いても「わからない」と言います。 学校で迷惑をかけさせたないし、でも学校の勉強も大切だし。どうしていいのかわかりません。 特別支援学校などへ行かせた方がいいのか・・・? 反抗期なのか、家庭に問題があるのか、別の事なのか? 他にどこに相談したらいいのか? 何かご存知の事などがあれば教えて下さい。

  • 5歳の子供、剣道か体操教室か?

    5歳の息子です。軟弱なのに凶暴な面も持つ、人見知りがち、最初は引っ込み思案だったりする、息子です。 この性格には親の私たちの責任もあると、痛感しています。ただこれから家庭の力だけで改善していくのは難しく感じて行き詰まっていました。そんな時に友人に誘われて剣道の見学に数回行きました。同級生の友達もされているのでもっとすんなり入るかと思っていましたが、時々怒鳴られる先生の声に怖気づいてしまったようです。 その教室はちょっと珍しいくらいに雰囲気の良い「怖いだけの剣道」とは違うようなのですが、なかなか慣れてくれませんでした。 そんな時に公園でさかあがりを家族でしていたら、全く出来ないし、やろうと言う意気込みもありません。「出来ないからやらない...」と言った感じです。 息子の通う幼稚園には体操教室と言うのがあり、息子にそれとなく打診したところ、剣道はイヤだけど体操教室なら行く、と言う返事でした。 さかあがり、だけを考えるなら体操教室なのですが、彼の性格を考えたら私としては、剣道も捨てきれない気持ちです。 ご意見をください。よろしくお願いします。

  • 大学生ですが友達ができないんです・・・

    私は大学生です。 友達は全くいません。 けれども一人を望んでいるのでは決してなく 友達はたくさん欲しいです。 1年生の頃はたくさん話しかけようと努力してましたが 撃沈しました。 2年以上の月日が経ってもできないまま 引っ込み思案になってしまいました。 ほぼ社会経験と友達作りの為バイトを始めたのですが 人との話し方を忘れてしまったせいか そこでも孤立してしまいました。 一応話しかける努力はしているのですが そこでも実りませんでした。 結局辛すぎて知り合いができないまま辞めてしまいました 周りは女とやっているのに それなのに自分は…と思うと辛すぎます。 友達いなくても問題ないという人はいますが それは自ら一人を望んでいる人の話であって 友達欲しいと求めてもできない人は 人格破綻者なんじゃないかと思ってしまいます。 自分はおかしいですか?

  • 人格破綻している?

    大学生です。 友達は全くいません。 けれども一人を望んでいるのでは決してなく 友達はたくさん欲しいです。 1年生の頃はたくさん話しかけようと努力してましたが 撃沈しました。 2年以上の月日が経ってもできないまま 引っ込み思案になってしまいました。 ほぼ社会経験と友達作りの為バイトを始めたのですが 人との話し方を忘れてしまったせいか そこでも孤立してしまいました。 一応話しかける努力はしているのですが そこでも実りませんでした。 結局辛すぎて知り合いができないまま辞めてしまいました 周りは女とやっているのに それなのに自分は…と思うと辛すぎます。 友達いなくても問題ないという人はいますが それは自ら一人を望んでいる人の話であって 友達欲しいと求めてもできない人は 人格破綻者なんじゃないかと思ってしまいます。 自分はおかしいですか?