• ベストアンサー

家賃が振り込まれてないと言われました

kvmの回答

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.4

>今回の一件で立ち退きを要求されたり、訴えられたりする事はありますでしょうか? ありません たとえ 相手が そうしたとしても証拠があれば 別に気にする必要はありません >ネットで表示される振り込み履歴画面を印刷すれば、振り込みの証明になりますでしょうか 95パ-セントの確率で 不可能でしょう ネット専業銀行にお願いして 証明書を発行してもらってください 有料だと思いますが それで すべて解決すると 思います  

noname#57890
質問者

お礼

>ありません たとえ 相手が そうしたとしても証拠があれば >別に気にする必要はありません  すっかり動転しておりました。半年分という金額と、唐突な出来事にパニックを起こしていました。お恥ずかしい限りです。  履歴表示画面は暫定的なものとし、正式な証明書を入手して対応しようと思います。  冷静なご指摘を頂きまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 口座から家賃を定額送金しているのですが、その証明を取れる?

    借りているアパートの家賃を、自分の銀行口座から大家さんの指定口座に毎月自動的に送金しています。 新婚世帯向けに市が家賃の補助をしてくれるのですが、家賃を毎月支払っている証明が必要とのこと。口座から定額送金していることを銀行で証明してもらうことは出来るのでしょうか? 銀行に聞けばよいのでしょうが、土日の休みに入っているので聞けません。出来れば答えを早く知りたいのでご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 家賃の振込みについて

    アパートの家賃が毎月銀行口座から引き落としなのですが,最初の月だけは振り込まなくてはなりません。 ネットで振込をすれば手数料が少なくて済むのですが,銀行で振込用紙に記入するのと違いはあるのでしょうか。 銀行では,住所や電話番号も記入しますが,ネットでは氏名(カナ)のみの記入しかなく,自分が振り込んだことが不動産屋で確認できるのか不安です。 また,電信扱いで振り込んで下さいと指定があり,ネットは電信??よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 家賃の振り込みをどうするか

    私は双極性障害II型で精神障害2級で、今は生活保護と障害年金を受給しアパートで一人暮らしをしながら作業所に通っています。 先日アパートの大家さんがお亡くなりになり、息子さんが跡を継いだとのことです。 それに伴い家賃の振込先も変わりました。 今まで三菱UFJ銀行だったのが、これからはゆうちょ銀行になります。 ただゆうちょ銀行だと色々不便です。 今は無通帳の口座ですがケースワーカーから通帳を作るように言われました。 家賃の振り込みもネットで一回しましたがスマホの認証アプリからしか出来ませんでした。 調べてみたところ郵便局で毎月決められた日に家賃の引き落としを設定しておくと自動的に毎月家賃が引き落とされるみたいです。 なので手数料はかかりますが郵便局で手続きして設定した方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家賃の支払い方法

    こんにちは。 来月から一人暮らしを始めます。 もう契約はしており、後は立会いと鍵渡しだけです。 家賃支払いについて質問させてください。 契約時にSMBCの口座振替用紙に記入をさせられました。そこに自分のメインバンク(他銀行)の口座を記入しました。 しかし賃貸借契約書には家賃の振込先として別の銀行口座(以下A銀行)が書かれていたので不動産屋を通してどちらが本当なのかを確認したついでに口座振替の場合引き落とし手数料はかかるのか聞いてもらったところ、 (1)A銀行は念のために記入しているだけで家賃は口座振替で引き落としされる。 (2)口座振替には200円+消費税がかかると言われました。 契約書には振込にかかる手数料は借主負担とは書かれていますが、口座振替で支払い側が手数料を払うのは普通の事なのでしょうか? あちらが指定してきた支払い方法なのに手数料を取られるのが納得できません。 それならばA銀行へ振込にしたほうがA銀行のネットバンキングを持っているので無料でできます。 しかし仲介の不動産屋が出来ない人で不安なので、次の支払いまで(7月分)に支払い方法を変更したい旨直接大家に問い合わせてみようと思います。 しかし、その物件は管理会社=大家な上、ちょっとした大手であり、口座振替は代行業者に委託して全物件の家賃をそれで管理しているのかなと想像します。 ですので私個人が振込にしたいと言ったところで要望は聞いてもらえないでしょうか。 ダメもとでも聞いてみる価値はあるでしょうか。 また交渉する際効果的な言い方がありましたらお教えいただければ幸いです。 たかが200円ですが、一年で2500円も違ってくるとやはり貧乏OLには痛い出費です。

  • 家賃を吹き込んでいるにもかかわらず、2年も滞納していると言われました

    昨日、車庫証明をしてもらうためにアパートの管理会社へ行ったのですが「家賃を2年も滞納している人に証明は出せない」と言われました。 入居以来、約18年くらいになりますが、1度たりとも遅れた事なんかないんです。 そんなはっきり管理会社が言うくらいなんですから、きちんと根拠があってのことだと思ったので、「払っていない証拠を見せて欲しい」と言うと「今日は、事務員が休みで、大家さんとも連絡が付かないし、日曜なので金融機関を調べる事も出来ません」と言われました。 何を言っても水掛け論で解決することなく仕方なく帰ってきました。 家に帰ってから通帳のコピーを管理会社にFAXしましたが、何の連絡もありません。 家賃は管理会社から指示された、大家さん名義の口座に引き落とされています。 今日、金融機関に確認したところ「間違いなく指定された口座に振り込まれています。」とのことでした。通帳にも毎月《\*****.-家賃-月分》と印字されています。ですので、100%管理会社の間違いなのですが、 1.大家さんの口座に振り込まれた家賃は、通常、管理会社ではどのような経理処理がわれるのでしょうか? 2.何故、こういう間違いが起こるのでしょうか?間違いが起こる可能性はどんな点でしょうか? 3・今後、このような不愉快なことが起きないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 不動産管理会社のシステムなどが全く分かりません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 同棲で家賃が増える

    エイブルで同棲したいと言ったら、管理会社を聞かれたが 管理会社が無い為大家に連絡することになりました。 大家から同居する人の履歴書、身分証明書のコピー、住民票を 送ってほしいと言われ、家賃と敷金が1000円ずつ増えました。 知人からは家賃の変更、まして敷金が後から増えるのは有り得ないと言われ 個人情報を送るのも有り得ないといわれました。 お金が増える件に対して情報が足りません。 分かる方、情報をください。

  • 不動産屋から大家への家賃振込手数料

    身内が大家をしています。 2ヶ所あるので、別の不動産屋を通して仲介、管理をお願いしています。 管理費(家賃の回収など)はどちらも家賃の5%なのですが、1つの 不動産屋は大家の口座へ家賃を振り込む手数料(525円)を請求して きます。(正確にはうちに払うべき家賃分から管理費と振込手数料を 差し引いて父の口座に振り込み。) 振込手数料を取る不動産屋から徒歩1分位のところに信用金庫があり、 わざわざ家賃用にそこに口座を作り、振り込んでくれるよう不動産屋に 言いました。 不動産屋はまとめてどこかの金融機関から振り込むのかもしれませんが 振込手数料を大家から取ることは問題ないのですか? 大家をされている方で、振込手数料を取られている方、いらっしゃい ますか? 専門家の方、または大家経験者の方からの回答をお願いいたします。

  • 家賃の振り込み手数料を安くしたい

    私は東京都下に住んでいます。 今の家の賃貸契約した時、家賃はゆうちょの口座に振り込みだったのに、 契約の途中で千葉銀行に変更しますと言われて、この2年間ずっと 他行から毎月420円の手数料を払っています。 大家さんは千葉県在住です。 でも、2年も経つと手数料だけで合計1万円も払ってるのが バカバカしくなってきて、どうにか安くできないか悩んでいます。 少し調べたところ、まず千葉銀行に口座を持つには 県内に住所または勤務先がないと口座開設ができないとか。 また支店に行って支払うにも往復の交通費がかかってしまいます。 そこで大家さんにゆうちょの口座がまだあれば、 そこへ振り込みたいと相談しようか、どうしようか とても悩んでいます。 こういう事ってしない方がいいんでしょか? もし大家さんに相談してもいい場合は、電話?手紙? などなど・・・。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 家賃の振込み手数料

     現在、家賃¥25000のアパートを借りています。その家賃の振込先が遠方(県外)にある銀行に指定されている為、通帳が作れず通帳からの引き落としができません。その為、毎月振込み手数料が¥420かかってしまいます。¥25000の家賃に対し、手数料¥420は・・・と思い、以前なにかよい方法は?と質問したところ、新生銀行に口座を開設し、ネット振込みがよいというご回答をいただきました。  口座開設後の詳しい手順を教えてください。

  • 敷金と家賃日割り分が返ってきません。敷金は明け渡し後どのくらいで返ってきますか?

    長文ですがどうぞよろしくお願いします><、 大家さんが横浜に住んでいる為、私の契約した賃貸物件(都内)は不動産屋が大家に一任を受けて管理していました。 最初の契約説明の際に、何かあっても大家さんには連絡せずすべてこちら(不動産会社)にご連絡下さいねと言われ、そうしてきました。 日頃のささやかな対応から明け渡しまで、とても丁寧親切で信頼のおける不動産会社でした。 大家さんは地主さんらしくたくさん物件を抱えており、それをすべてその不動産会社が委託され管理していたそうです。 そして引越しすることになりました。 1月11日に立会いのもとカギを返して賃貸物件を明け渡しました。 その際、家賃の日割り残金と敷金からクリーニング代を引いたものを返金してもらうために、振込口座も書きました。 『2月20日になっても振込みが確認できなければご連絡下さい』といわれました。 それから1ヶ月間、電話連絡の1本もなく清算明細書の1枚も届きませんでした。 信頼していた不動産屋さんでしたので最初の頃は特に気にもとめていなかったのですが、さすがに と思い・・・。 2/18頃、不動産屋に連絡しました。 こちらも20日といわれていたのもあったので、明細書を頂きたいことと、振込み予定日を教えてもらいたいだけで軽い気持ちで連絡をしました。 すると、月に一度必ず不動産屋に訪問してくれていた大家が今月は来ず、清算処理が大家にできてない とのこと。 横浜から銀行口座に直接振り込むようにお願いしてます とのことで、清算明細書だけ頂きました。 振り込み予定日に関しましては、近いうちに と濁されました。 2/26に2度目の連絡をしました。大家さんが振り込んでくれないなら、管理を一任されている御社(不動産屋)から振り込んでくれればいいので、29日までに振り込んでください と日付も指定しました。 すると返事は、『大家さんは80歳のご高齢ですぐに銀行に行けない』とのこと。『大家とは長い付き合いで、今月の訪問がないのも稀に見る事態です。お金は必ずお返しします』とのこと 29日までという日付指定に関しての返事は頂けませんでした。 ご高齢とはいえ、約1ヵ月半もあれば銀行に行く段取りもつけるはずですよね? それに不動産会社が立て替えて返してくれるということはできないものなのでしょうか? 管理をすべて一任されているのであれば、大家の生活事情は私に関与するものではないと思うのですが、どうでしょうか? 通常、家を明け渡してどのくらいで返還金は返ってきますか? また、このようなトラブルはどこに相談すればいいのでしょうか? (あまり大ごとにはしたくないですが。。。消費者センターとかになるのですか?) 一般人にとって返して貰えるべきお金って、大切です;; どのように不動産屋に言えばお金を返して貰えるでしょうか・・・。