• ベストアンサー

隣地の建築現場へのクレーム

現在隣地で8軒の分譲住宅のための土地造成工事をしています。先日家に戻ると窓の正面に電信柱がそびえていました。こちらの壁からは2m以上離れているものの、その両脇には家が建つわけですので視界も遮られ、日当たりも悪くなることが予想されます。電柱が立った時点で、何とかずらしてもらえないかと現場監督に聞いてみたところ、販売本社から設計上無理だという返事が来たとのこと。現場監督は電柱に関しては担当外だけれど、あの位置はどうかと思うので販売会社の担当を連れてくるので話をして下さいと言ってきました。明日がその日なのですが、今日仕事から戻るとすでに電線が張られていました。隣地との境界の壁は元隣人の立てたものなので取り壊され、二ヶ月以上現場からも道路からも庭も家も見える状態。この状態も騒音もひどい土埃も我慢してきました。電柱の位置をずらすことを要求することは無理でしょうか。

noname#36755
noname#36755

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • km1024
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.2

電柱の場所ですが、通常は敷地の四隅のどこかですね。ここしかダメっていうのは実際の所どうでしょうか、チョットした移動は変更は可能だと思います。(私も現場を実際見ていないので正確には言えませんが)ただ、メーカーとしては設計図面を書いた以上、変更はしたくないというのが本音でしょうね。余計な手間ですからね。もう、手続き、申請をしてしまったとか言って、変更は無理と言ってくるでしょう。本当に嫌なら、ここで負けないことですね。もし、電柱の移動が仮に出来なかったとしても、他のことで面倒を見てもらえるように話は持っていった方がいいかと思いますね。

noname#36755
質問者

お礼

度々申し訳ありません。電柱は敷地が四角だとしたら四隅ではなく、東と西の2辺の中央に2本(ウチは東側です)、そして東の電柱(ウチ側)の南側にもう1本の計3本です。南側中央に出入り口を設け、コの字型に8軒の家が並ぶという形です。毎日暑い中で働く現場の方には同情すらしていますが、日々の現状を目の当たりにしていない販売会社の担当者は周囲の住民とのコミュニケーションや配慮というものはないように感じました。設計どおりの物件を作り、売るのが使命、それのみです。 でも、電柱は一度設置されたら何十年と動かないものだけに何とかしたいと思っています。本当に心強い助言、感謝します。

その他の回答 (3)

noname#78261
noname#78261
回答No.4

工事は自分の家を工事したとき埃は出るのでお互い様ではありますが、相手はそれを商売としてやっているのですから近隣からの多少のクレームは覚悟しているとは思うのです。 でも、埃は我慢するから電柱をという事でもなく、埃も騒音も電柱も同じように相談する事が必要だと思います。 今まで日当たりや眺望が良くてもそれはあくまで人の土地が空いていたと見通しが良かったというラッキーだけで今後永代に渡って全てが全て思う通りにはなりません。自分でそれだけの広さの土地を買う事はなかなか出来ませんからね。 販売業者に電話などをしても営業に伝わるばかりでいっても難しいです。売りやすい状況を作るのはプロでしょうが、営業集団の集まりですから、監督が販売業者の設計責任者などを連れてきてくれるといいのですが・・。 開発中の電柱の位置は電力会社にいってもたぶん無理です。 開発設計者にいうのがベストだと思います。 この時間ならもうお話を始めているかもしれませんが、もし、少しでも歩み寄りがないということであれば埃も騒音も(こちらは工事部責任者)電柱も(開発設計者)に書面で陳情したらどうでしょう。 養生シートを増やしたり、片づけがよくなったり、水まきをして埃を流したり、騒音防止のシートを用意してくれるかもしれません。 ちなみに騒音防止条例があっても震度3くらいゆれたり、85デシベルくらい(かなりの音)でないと対象になりませんので思うように動いてもらうためには責任者との話し合い解決が一番です。

noname#36755
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 そうですね。日当たり眺望は思い通りにはなりませんね。どんな配置でどのように建てるかという事には、こちらは口を挟む事は出来ないと思います。 ただ、先に建っている家の窓の前は避けて電柱を立てるなどの配慮はあってもいいと思うのです。 この街は古くからの住宅地で、先日歩いて見て回ったのですが、公道に立っている電柱に関しては、どれも家の角または窓と窓の間に立っていました。 隣地に立つ家の壁が迫ってくるのは分かっていることですし、仕方の無いことだと思っています。 でもこの先、見るたびに電柱が窓の真ん中、視界の真ん中にそびえているのは嫌でたまらない。そういう状態です。 話し合いは現場監督がメーカー側の担当者を連れて来ます。夜なので、こちら側も理論的に相手に一理あると思わせる方法を考えていきたいと思います。 仕事の都合で返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

noname#36755
質問者

補足

もう一つ教えていただいてもいいですか? 話し合いに設計責任者が来るかは不明ですが、より相手に訴えるためにはどこに重点を置いて話をするとより有利な展開をえられるでしょうか?

  • syouta123
  • ベストアンサー率12% (16/130)
回答No.3

電柱の位置をずらすのであれば 東京電力に電話してみたらどーでしょうか? 公道に建ってるのであれば、移動は可能です。 造成工事(私有地)の中であれば、根気良く相手と交渉です。

noname#36755
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。電柱は私有地内にあります。 頑張って交渉してみます。

  • km1024
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.1

無理ではないと思います。肝心なのは販売会社の担当の人間が来たら、騒音、埃が酷いのを今まで我慢して来たのに、電柱一本動かしてくれないのか、と強い気持ちで訴える事です。強気でいかないと相手は本気に考えてくれませんよ。今まで我慢してきたんですから、要求するのは当然のことです。相手に嫌な住民だと思われようが、そんな一時的なことで、この先ずっと我慢していくことになるあなたの苦労には変えられません。負けずに強気でいって下さい。出るとこ(裁判所)出ても構いませんよくらいの気持ちで大丈夫です。 ちなみに、私は工事現場で現場監督をしている者ですが、一番強いのは住民の方です。何かしら必ず意見は通ります。

noname#36755
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。この工事は規模が大きいだけに完成までに今年いっぱいかかるといわれ、この先また何が起こるのだろうと疲労気味です。現場には小さなことでお願いをすることもあるので、ときに差し入れをしたり、うまくやっていこうとしています。これからは土地造成の業者から建築業者へと担当も変ります。販売業者は大手企業なので担当者が強気です。明日は何とか頑張って押してみます。 最後に電柱というものは立てる位置が建物の配置により、ここしかダメというものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 日照権(高低差のある隣地の造成・建築)

    自宅に隣接する南側の一連の土地に住宅数区画分の造成計画が持ち上がっています。 土地は第1種低層住居の土地です。 我が家に隣接するその土地は、土地の中ほどで段差がつき、我が家の地盤より1~1.5mほど高くなっています。 また、その計画されている住宅の出入りに使われる東側の道路は、隣地の高いほうの地盤よりさらに50cm程度高くなっています。 造成を担当する業者は、この東側の道路の高さを基準に、隣地に盛り土をして造成をすると言っており、我が家の境界に2m強の擁壁ができることになるということです。 造成の時点で我が家の地盤面から2m以上のギャップができ、さらに工事が進んで住宅が建つとなるとおそらく8m前後の「壁」が南側にできると思われます。 当然同じ2階建てでも我が家よりも高い位置に住宅が出来上がると考えられます。 それはいくらなんでもひどいと思い、日照権について調べてみたのですが、このようなケースではどうなるのかがいまいちはっきりしません。 北側斜線や絶対高さの規制はあくまでも造成完了後のすでに2m高くなっている隣地の地盤面を基準に考えられるのでしょうか? 我が家を含め北西側に位置する住宅はみな同じ2m低い地盤面にたっていますが、この2mの高低差は日照に関係する規制には意味をなさないのでしょうか? また、このような場合の建物の高さの問題では、造成業者には話をしても何も改善しないものなのでしょうか? 造成後の建築業者の方に話をすべきものなんでしょうか? 造成業者になんとか擁壁を低くする工夫をして欲しいと言っても「コスト的に合いませんので…」と軽くあしらわれてしまっています。 市の窓口に相談しても「造成時では将来的な高さの問題は想定しないということで現時点での違法性が無い限りなんともしようがありません」的なことを言われました。 日照や通風など少しでも条件を改善すべく、何かよいアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 我が家への電力引込み線が隣地上空を通過

     持分で共有している私道にある電柱からの引き込み線が隣地上空を通過しています。土地への転入は当家が早く、その時は隣地は空き地で問題ありませんでした。  今般、隣地所有者が電力会社に引き込み線を迂回させるよう申し入れた様子です。隣地所有者の要望は否定できませんね?この場合、(1)当家への引き込み位置を変更する(この場合、引き込み線が相当ながくなる)。(2)迂回用の電柱を増設する(家への引き込み位置は変えない)。の2つの方法しかありませんか?  また、(1)電柱を増設する場合、私道上でしょうか当家の敷地内でしょうか?(2)これらの費用は誰が負担するのでしょうか? よろしくお願いします・

  • 隣地をまたいだ電線の引き込み方法

    明日から電気工事に入るのですが、現場での打ち合わせで電柱がななめ前方にあり、直接電線をひきこもうとすると、ほんの少し隣地またぐことがわかりました。(1)境界線の一番隅に中継用の支柱を立てるか、(2)隣地をまたがないように建物の奥のほうで電線を受けるかしないといけないといわれました。 (1)の場合、せっかく電柱の立っていない側の土地である意味がなくなってしまう。(2)の場合は、建物の真ん中で電線を受けることになり、見た目が非常に悪くなりそう。(オール電化なので電線は特に太いらしいです) 今日改めて周りを見てみると、電柱から直接ではなく、電線の途中から二股にわかれて敷地に直角に引き込まれている家がたくさんありますが、このようなやり方はできないのでしょうか。また、仮に中継用の支柱を立てる場合、工事費はどれくらいなのでしょうか。 配線ができてしまってからでは遅いので、よろしくお願いいたします。

  • 建設現場への要求

    隣地で行われている分譲住宅地内ではありますが、説明も無く突然立てられた電柱が2階窓の中央に位置し、50cm(窓を避けられる距離)ずらすことは出来ないかと聞いたところ、設計上無理。失礼な言い方をすればこちらの要求は前に説明があってもなくても受け入れられないものだ。了承をもらうためではなく、あくまで説明なのだから。と言われました。 こちらの壁からは2mは離れているものの、これから何十年も見るたび不快になるのはいやだし、精神的苦痛が続くのは明らかです。 大手メーカーのプロジェクト担当者は、検討した結果不利益を与えないと判断した。なのでこの先精神的な面で万一病気になろうとも、関与しない。と言いました。 隣人はこの点については、立ち入る権利も余地もないのでしょうか。

  • タマホームで家を建てるのですが担当工務(現場監督?)に現場を何件抱えて

    タマホームで家を建てるのですが担当工務(現場監督?)に現場を何件抱えてるか聞くと10件抱えてるそうです。 10件も抱えて大丈夫ですか? 私は建築の素人ですのでわかりませんが少し不安です。

  • 現場代理人をしており電柱移設で問題発生です。(すこし長文です)

    私は現場代理人をしております。今回の道路拡張の現場で電柱の移設があり移設に関して問題が発生しております。と言うのが移設位置が構造物と構造物の狭い間になっており建柱の際に構造物を損傷させる可能性があったので監督員と協議のうえ構造物の法線を損傷の可能性のない位置に変更しました。ここまではよかったのですが監督員が法線をずらしたのでNTTに電柱建柱の際に構造物を損傷させたら弁償するという誓約書みたいなものを書面で交わして提出してくれと言ってきました。NTTの方にも了承はいただき誓約を交わしていただけることにはなったのですが、その誓約書の内容をどう書いたらいいのか分かりません。雛形など誰かお持ちか何かいいサイトなどございましたら教えてください。

  • 隣地が境界にスタイロフォームを・・・

    我が家のことではありませんが、義母から相談されたため質問させていただきます。 (素人のため、専門用語の間違い等ありましたらご容赦願います。) ■現状 ・このたび義母宅の隣地が造成を完了し、本日地鎮祭が執り行われたようです。 ・隣地は造成にあたり50cm程度、盛り土をしています。 ・盛り土により、隣地のGLは、義母宅の境界ブロックのための基礎部分より  20cm程度高くなっています。 ・義母宅の境界ブロックのための基礎が、ブロックより隣地側に3cm程度出ており、  そこが敷地の境界線になります。 ・盛り土のために、大部分は家の基礎同様に生コンを型枠に流し込んだ擁壁と  なっていますが、1部がブロックで、さらに義母宅との境界には、  スタイロエースなる断熱材が挟まれているだけとなっております。 ・予算の都合から、現状を変えるつもりはない。(施主も了承済みとのこと) ・断熱材を挟んでいるだけなので、義母宅側に少したわんでいたようで、それを指摘  すると、現場監督が、手で断熱材を隣地側にひっぱって直したとのことです。 ・造成の当初の計画では、義母宅のブロックを擁壁として使用するつもり  だったそうです。(*1) (*1) 義母宅と直角に接する部分は擁壁なのですが、その型枠がブロックに密着していたようで、それを見つけた義母が、そのままだとこちらの敷地に侵入することになるため、やめて欲しい、なぜそうするのか?と聞いた時に、現場監督が上記の様な計画内容だったことを答えたそうです。 ■義母の不安、要望 断熱材のたわみが、手で戻るような状態のため、盛り土の転圧不足が素人ながらにうかがえます。 今後、家の基礎や建築により、現状が維持されるとは到底思えないため、様壁を作ってほしいと言ったそうですが、予算の都合から現状維持の一点張りだそうです。 ただし施主の方と話したわけではないので、その方が話の分かる方であることに期待しています。 ■質問内容 状況説明が長くなりましたが、【現段階では敷地侵犯はない】という前提で、下記の質問にお答えくださいますよう、お願い申し上げます。 1) 盛り土のために断熱材を使用しても法律上問題ないのでしょうか?   (素人が中途半端に法律の話を出すのは危険だということは理解しています) 2) 断熱材ではなく、擁壁なり、ブロックなり、今後も問題が起きないような処置を   施して欲しいが、要求する権利はありますか? 3) 現状のままでは、今後、境界を越えることがあったり、さらには、ブロックに   接触すれば、破損のおそれもあると思うのですが、そのような場合には   全責任を負うというような内容の念書を要求する権利はありますか? 4) 現状のままとして、こちらに被害(敷地侵犯含む)があり、かつ相手方が   対応しない場合、どのようなところに相談に行けばいいでしょうか?   弁護士とかではなく、相手方に対応させる権限を持った機関はあるのでしょうか? 非常に長い分になりましたが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 隣地造成時の良識とは

    自宅東と南側にある土地の地主が土地を業者に売りました。 業者はこれを13戸の戸建住宅として転売するため、土地の造成を始めました。 東南の土地を従来の高さより1.5m上にかさ上げし造成しています。 現在の自宅の土地より50cm以上高くなっています。 法律上はやむおえないのかもしれませんんが、話し合いに応じてもらう良い方法はないでしょうか。 良心的に解決する方法があれば教えてください。 業者は、担当者任せで、担当者はどうしようもないと言っています。 この件で、役所は住民の気持ちを汲み取ってくれる部署がないものでしょうか。 また、東面南面とも隣地いっぱいに60cm離すだけで建物を建てるとも聞いています。 業者は売ってしまえばそれまでですが、これからの近所付き合いを考えると憂鬱になります。 何か良いお知恵をお貸しください。

  • 現場監督って・・・・

    現在、ハウスメーカーで家を新築中です 次の2点をお尋ねします Q現場監督の役割(仕事)は何ですか? Q現場監督は普通どのくらいの頻度で現場へ行くものですか? 我が家担当の現場監督が、上棟後1ヶ月の間に現場へ来られた回数は4回です(うち2回はこちらが施工ミスを指摘した箇所の確認と図面変更の打合せのため) ということは、こちらが何も言わなければ構造体の検査と木工事完了検査の2回しか来られていないということになります。 これまで、現場監督から現場の状況についての報告は一度もなく、こちらから聞くか現場を見に行って状況を知るという状態です(上棟の際に大まかな工事の流れを口頭で説明されただけで、工程表というものももらっていません) 会社によっていろいろだと思いますが、こんなものなのでしょうか? 自分たちも頻繁に現場へ行ける訳ではありませんが、図面と実際の施工が違ったり取付けられている物の大きさや色が違っていたり・・私たちでも分かるようなミスをいくつも発見して、その都度やり直してもらっています。 要望を言ってもすぐに「それは難しいですね~」「営業の者に言ってみてもらえますか?」・・・という感じなので最近は直接営業の方と連絡を取っています。 若くいつもニコニコで印象は良かったのですが、すごく頼りないです。 普通現場監督とはどういった役割の方なのか教えてください。 ちなみに、新築現場はかなり田舎でHMの会社から1時間半くらいかかるところです。遠いから・・というのは理由にならないと思いますが。 建築日記ブログで見る”熱心な現場監督さん”はよほど運が良くないと出会えないのでしょうか???