• ベストアンサー

眠くて仕方ないのは・・・・?

ここ数年、ずっと眠くて眠くて仕方ありません。 会社生活にも支障がでております。 私が甘えているだけなのか、それとも何かの病気なのか、わかりません。 考えうることを教えていただけますでしょうか。 今は夜布団に入ってしまうとすぐ寝つきます。 その後ちょこちょこ起きたりはするのですが、気がつくと夜の6時に 目が覚めるような状況です。 朝は動けないことが多いです。 今仕事は派遣で営業事務をしており、仕事内容が上司によって変わってしまいます。いつも社内での誰かの目を意識している状況です。 おそらく考えすぎたり、人見知りをしたりすることがあるので、 環境の変化に対応しづらいところはあるかと思います。 このストレスも少しは関係しているのかな、と思う次第です。 なお、2年くらい前にも強い眠気があり 睡眠外来で見ていただいたことがあります。 ナルコレプシーを疑われ脳波、CT、睡眠脳波、血液検査をしました。 脳波→波の乱れあり、CT→異常なし、睡眠脳波→異常なし 血液検査→ナルコレプシー患者の持つ遺伝子の型に非常に近く、眠りが強い傾向がある との結果でしたが特別病名を告げられず、薬で抑えるのみでした。その薬も私には強く今は通院しておりません。 なお、ネットでできる鬱検査では中期の鬱状態となりました。 ただ、質問項目もすべて当てはまるような 当てはまらないような気がしていまいち診断に自信がもてません。 的を得ない文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

私は5年ほど前にうつ病と診断されました。が、世間一般で言われる「うつ=眠れない」は該当しませんでした。 診断される数年前から、昼間の眠気がものすごく強く、眠くて眠くて寝てしまうと言うたぐいではなく、気が付くと寝ていた、というほどでした。眠いから眠気を払うためのガムを食べようとして、紙をむいた状態で寝ていたのに気が付いた、とか・・・もう冗談としか思えないほどでした。ただ、寝付きがすごい良くて、布団に入るとパタン。でも、朝起きると、前の日の疲労がどんどん蓄積されていて、起きた途端に出る言葉が、「疲れた・・・」 うつと診断されてから2ヶ月で休職になった私は、こんこんと眠りましたよ。一日16時間は寝てました。朝ご飯を食べて2時間したら、グー。目が覚めても、目を開けられない、身体を動かせないほどに眠くて、そのままグー。休職してから3ヶ月ほどはそういう状態でした。 思い当たる節はありませんか?私はなんとなく、私と似ている気がします。寝付きは良くても、眠りが浅い(REM状態)になっているのではないかと思います。 診断名は、多分、そこでは断定できないような、微妙なところだったのだと思います。もちろん、詳しく知りたいと言えば、現状での意見を説明して戴けます。どんどん聞いてよいと思います。 できれば、心療内科などで相談されてみて下さい。その時には、ストレスの件も良くお話してみて下さい。場合によっては、適当に睡眠導入剤だけを処方されるかもしれませんので、その時はカウンセリングなどに行って、相談をしてみても良いと思います。もし、そのカウンセラーさんと相性があったら、その方から医療機関を紹介して頂くのも手です。因みに私は後者でした。 今の状態は放置していてはだめですよ。

nya_o0402
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 007_taroさんのおっしゃるとおり、 状況がとても良く似ておると思います。 仕事のほとんどがPCを使っての作業ですが、 気がつくとことんと眠っていて、 トイレの個室でねむったり、外の空気を吸いにいったり コーヒーを飲んだり、ミントを食べたりしても、 一瞬目が覚めるもののまた眠っていたりすることがよくあります。 やはり、再度医師に相談してみます。 あとは今結婚をしておりますので、 主人にどの程度理解してもらえるのか、とても不安です。 (今は会社には単純に「体調が悪い」とお休みをいただいており、 主人にも同様の説明をしておりますが、 今の状況を見て「ただ怠けているだけだ」といわれたこともありました) とにもかくにも、第一歩としてある程度見てもらわないと、 ということでしょうか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.4

度々済みません。 参考URLのサイトです。 http://www.nhk.or.jp/fukushi/utsu/experiences/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.3

No.2です。 一緒に住んでいる方の理解が得られないと、本当に辛いですよね。 できれば、相談に行った先でご自身にとって光が見えそうだと思った時には、次回にはご主人と一緒に行って下さい。一緒に説明してもらうか、ご主人だけに説明して頂くかは、nya_o0402さんのご負担が少ない方法で、実施して戴けると思います。 集中して治療すれば、良くなっていきますよ。

nya_o0402
質問者

お礼

>007_taroさん ありがとうございます。 お教えいただいたURLも参考にさせていただきます。 微力でも改善できるよう、 少しずつ進んでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51443
noname#51443
回答No.1

睡眠障害とうつを併発していると 思います。 眠いのに朝起きられないということは 夜に睡眠がとれていない、寝たつもりが 眠りが浅くそのため昼に強い眠気が来ている と思います。 ここでは、早く精神科、心療内科にいって 見てもらうほかアドバイスできません 薬もかってにやめないことです

nya_o0402
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 第一歩として、今一度、医師に相談してみます。 通院するにつれて、 自分の話していることに自信が持てなくなってくることが 多く、自己判断で通院をやめてしまっておりました。 ありがとうございました。

nya_o0402
質問者

補足

もしお分かりになれば、教えてください。 睡眠障害およびうつに関する病名診断は、 こちらから伺わないと教えていただけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髄液検査って?大丈夫なのでしょうか?

    ここ数ヶ月神経系に原因があると思われるような症状が続いたため神経内科に行き、MRI、CT、血液検査、脳波検査をしてもらったところ、とりあえずCTとMRIでは異常がないということがわかりました。血液と脳波の結果はまだ出てませんが、それでも異常がなければ髄液検査をするということを言われました。髄液を抜くと聞いてびっくりしてしまいました。骨髄バンクなどで抜いて1週間入院したとか、その後1ヶ月くらい腰痛が消えなかったとか言う話をよく聞くからです。この医者が言う髄液検査とはどういうものなのでしょう?また、それに伴う危険はないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 造影CTとMRIの違い。

    最近、頭痛が続いたことと、回数は少ないですが不動性のめまいがあったので念の為に、病院で脳の単純CTとMRIの検査をしました。両方とも異常はありませんでした。 しかし、今度また脳波と造影CTの検査をすることになりました。 脳波はわかるのですが、造影CTも必要でしょうか? ペースメーカーを使用している方はMRI検査ができないので、造影CTをする・・というような使い方ではないのでしょうか。MRIで異常がなくても造影CTで異常がでることも十分にありえるのでしょうか? 私の父が今の私と同じ年齢(30代前半)で脳溢血で突然に亡くなりました。 そのことを伝えると、脳波以外に造影CTもしておこうかという流れになったのですが、 ここは素直に検査を受けておいた方がいいのかどうか悩んでいます。 余談ですが30歳の時に、突然ぜんそくのような状態になりフルタイドを吸入していたことが2年ほどあります。今は症状は治まっており、使用していません。 年の為、血液検査もして、造影CTの前にアレルギーを抑える点滴するとのことです。 こちらの副作用も心配ですが、造影CTとMRIの違いを知っっておきたいなと思ったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 後頭部あたりがフラつきます

    こんにちは、21歳女性です。 ここ一週間ちょいの間、後頭部あたりが重くフラフラします。肩あたりもフラフラして、うまくバランスがとれません。 立っていても、座っていてもフラつきます。 睡眠不足だと思い、6時間は睡眠をとるようにしましたが治りません。 不安になって総合病院へ行き、血液検査とCTをとりました。 CTは異常なし、血液検査では血小板が減少している(9.9と値がなっていました)と出ましたが、フラつきとは関係ないみたいです。 神経内科と耳鼻科にも行きましが異常はなく、ただフラフラが続いています。 どなたかこの症状で思い当たることがある方はいますか? よろしくお願いします。

  • 脳波異常と診断されましたが、

    うまく説明ができませんが、お願いします。 先日、かかりつけの病院にて診察後にけいれんを起こして倒れました。 その際、神経内科の先生に診てもらって検査をしました。 CT、MRIに異常はみられず、後日脳波の検査をしたのですが、 そこで「脳波異常」と診断されました。 今のところ、治療などはなく、 定期的に脳波の検査をするということになりました。 また、けいれん発作を起こす可能性もゼロではないと言われ、少々不安ではあります。 ネットで調べてみると、 うつ病などで脳波異常がみられるというのを目にしました。 実は最近、夫に「一緒に精神科に行って診てもらおう」と言われています。 脳波異常と精神科、関連があるのでしょうか。

  • 鬱と眠気

    鬱と診断されました 安定剤、抗鬱剤などの薬は一切飲んでいませんが、夜21時に眠って朝は7:30に起きてもも、昼間、本 1ページも読まないうちに寝てしまいます。 うつ病は眠気が酷くなるんでしょうか。 尋常な眠気ではありません。 MRIなどの脳検査の類は全てやり、 異常なしです。 血液も異常なしです。

  • 子供のてんかんについて教えてください

    4歳になる娘が1ヶ月ほど前にけいれんを起こし顔面蒼白、意識なしの状態が15分ほど続きました。その時頭のCT検査と血液検査をしましたが異常はなくてんかんが疑われるということで先日脳波検査をしたところ異様な脳波が見つかりました。てんかんと診断が下されるにはもう1回けいれんが起きないと診断できないと言われました。お医者さんはいつもいつも気にしていたら体がもたないのでてんかん発作は死ぬことはないのだから普通に生活してくださいといいますが(あまり詳しい説明はしてくれません)私は心配です。その為インターネットで情報を集めると怖いなと思うことばかりで、、、てんかんと自閉症について関係を教えてください。またてんかんの子供は知的障害や発達障害がおこるのですか?我が子は今現在そういったことはないのですが、、、また脳波検査で異常があってもてんかんでない人もいるのですか?宜しくお願いします。

  • 腎盂腎炎の場合CTではわからないものですか?

    腰まで痛みが広がっており、叩くなどの刺激だと飛び上がるほどの痛みがあります 膀胱炎は一ヶ月ほど続いており 今もじわじわと脇腹にかけて痛みがあります 薬を飲みきりましたが治らず再び受診、 CT、血液検査、尿検査しましたが CTでは異常が見当たらなく、尿検査では膀胱炎と診断されました 血液検査の結果がまだですが 所見では腎盂腎炎だとの事です 微熱はありましたが高熱はなく 腎盂腎炎はCTで異常が出ないものなのですか?

  • 謎の居眠りで悩んでいます

    初めての質問となります。 高校3年生ですが、小学校6年生頃から謎の居眠りで悩んでいます。 症状は、授業や勉強を始めるといつの間にか眠ってしまうのです。学校でも自宅でも起こり、勉強したことを何も記憶してないです。居眠りのきっかけはよく分からず、授業科目や時間帯にも関係なく起こります。 中学生になったときに担任に相談し、病院にも掛かって色々調べてもらったのですが未だ原因は分かっていません。 病院では、昼間に突然眠ってしまうナルコレプシーという脳の病気ではないかと詳しく調べましたが異常なし、脳波やホルモンの検査も受けましたが異常なしで、てんかんなども考えられないと言われました。睡眠時の脳波も正常で、夜はグッスリ眠れています。 小学校の頃から健康診断は異常なし、病院で知能検査も受けましたが問題なしでIQ指数は5/5段階で、バランス良く優秀で発達障害も認められないとのことでした。 お陰様で成績は学年でも上位で、希望する大学の偏差値も十分あるのですが、謎の居眠りが入試に被ったら・・・と心配です。 謎の居眠りを克服したいのですが自分はどうすればいいでしょうか。

  • 褐色細胞種の疑い。検査しても見つからない。

    1 血圧が高いことから(5月の連休明けに、気持ちが悪くなり、血圧を測ったことから解った)、内臓に疾患があるといけないとのことで、血液検査をした。その結果、ノンアドレナリンが1800程度の値(通常の4倍の値)だった。 2 日赤を紹介されて検査。(1)血液検査2回(5月と6月)の結果は、ノルアドレナリンの値が、1800程度。(2)24時間の蓄尿検査(5月)結果は。ノルアドレナリンの値が510程度(通常の4倍の値)(3)CT検査(副腎と肺)異常なし(4)シンチ検査(副腎髄質)異常なし(5)全身PETも異常なし。 3 血液検査と蓄尿検査の結果から「褐色細胞種」を疑って、上記の画像検査を行ったが、腫瘍は見つからなかった。 4 結果、再度、蓄尿検査(現在飲んでいる薬で影響を与えそうな薬 の服用を一週間ほどやめた後の検査。現在飲んでいる薬は、(1)5月  から血圧の薬(2)10年ほど前から抗欝剤。)を進められました。 5 自覚症状的には、血圧が高いこと(毎日自分で計るように言われ て記録しています)、汗をかきやすいこと(欝になってから、以前から、緊張すると、汗をかきやすい)。 6 私の体は、どうなってしまったのか。どうしたらいいのでしょう か。検査代も馬鹿になりません。職場の何日も休んで検査をしていま す(48歳。男性。公務員)。アドバイスをお願いします。 

  • 脳波検査の結果について

    18歳の息子が頭が痛いということで 神経内科に受診し、偏頭痛との診断でした。 念のため、脳波とCTの検査をしました。 CTの検査は何も問題はなかったのですが、 脳波の検査結果に医師が「ちょっと異常」と 言いました。 脳波検査のとき、深呼吸時の脳波が 8歳くらいの子供のようだと言うのです。 息子は18歳。 けいれんを起こしたことはありません。 病気ではない程度のようなのですが、 どういう意味なのか、聞きそびれてしまいました。 このようなケースの脳波の異常(?)について 説明されているWebページをご存知でしたら 教えてください。 (自分で調べてみたのですが、見つからないのです)

防虫ネットの張り時について
このQ&Aのポイント
  • 防虫ネットの張り時について疑問があります。
  • 枝豆の種を蒔いた後に防虫ネットを早く張ってしまうと、受粉ができないのか心配です。
  • どの段階で防虫ネットを張ればいいのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る