• ベストアンサー

金属サイディングの一部分の貼り直し

IG工業のガルスパンを外壁に採用し、新築中のものです。 先日外壁工事が始まったのですが、 いきなり施工業者の勘違いで本来必要の無い配線用の穴(直径2cmほど)を開けられてしまいました。 コチラとしては当然貼り直しをしてもらいたいのですが、 その位置がサイディングの貼りだし部分であり、 その部分のみの貼り直しは施工上難しく、 やろうと思えば建物のその面全ての貼りなおしが必要と言います。 それはあまりにも不合理なので何とかその部分のみの貼りなおしで納めたいと考えているのですが、 やはり不可能なのでしょうか? 他に良い方法とか無いでしょうか? 良いお知恵をお貸しください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.3

1.2です、ああ、思い出しましたお久しぶりです。 張り出しは出隅ですか?てっきり出隅で調整かと思っていましたが。 ・・・今納まりの詳細を見ましたが難しいですね。 簡単そうで難しい!。 業者が面倒臭がってると踏んでましたがこれは嘘ではないですね。 言葉では説明しづらいのですが、端の一枚を取るにはビス位置の関係で隣の一枚をとる必要があるんです、結局その面全て(2階建てならおよそ下半分)はずさなければならない・・・・。 (今仕事さぼり中でして前みたいに営業所に電話で聞くことは出来ません、無念、されど答えは同じでしょうね、何でしたら参考まで一応聞いてみては如何でしょう?) >位置が玄関に近く、目に付く位置なので・・・ これはちょっとつらいですねえ。 もう職人の腕次第としか言いようがないですね。 本職の板金屋さんが本気で取り組めば相当目立たなくはなるでしょう。 それを現場代理人が手配してくれるか・・・頼んで下さい、職人にではなく会社か現場代理人に(この件の責任は彼らにあります、職人は下請けですから) 「目立つ補修でしたら納得できません、その際は全面張替えをお願いします。(高いお金を払っているのですから)」 何とも辛いアドバイスになってしまいましたねえ・・・・

tochang299
質問者

お礼

>・・・今納まりの詳細を見ましたが難しいですね。 >簡単そうで難しい!。 そうですか・・・残念です。 監督さんにもお願いはしているのですけども、 メーカにも念のため一度連絡とってみます。 ただ補修するにしても外壁屋さんも自信がなさそうなので、 やはり「隠す」方法で何か考えたいと思います。 ありがとうございましたw

その他の回答 (4)

  • malphard
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.5

同じくガルスパンを外壁全面に採用した施主です。(2005年末に竣工) 心中お察しします。 我が家でも、エアコン用の穴を間違った位置にあけられるという、同様の事例がありましたが、 交換となると全面貼り替えしかなく、こちらとしてもそこまで要求できずに、断念した経験があります。 結局どうしたかというと、換気用のガラリをダミーでつけてもらい、それで我慢しました。 たまたま位置的に不自然でなかったこともあり、まったく気になりませんし、補修よりよかったと 思っています。 補修する場合、気を付けないといけないのは、ツヤの違いです。 我が家では、キズのため、メーカの補修用塗料による補修箇所もあるのですが、工場での塗装と、 補修ではツヤが違い、見る角度(光の当たり方の違い)によっては、かなり目立ちます。 ですので、補修するなら、補修の専門知識のある方に頼めるようにしてもらってください。 我が家の場合、他人から見れば、気にならない程度の補修結果かもしれませんが、 『施主としては非常に気になります』 まあ、それも最初の半年とかですけどね。 そのうち気にならなくなるというか、家の外、中を含めキズや汚れは増えるので気にしていたら、キリが ないので・・・。 そこで、私の経験からのお勧めは > そんな業者に補修させて余計に酷くなる不安もアリで、 > 表札灯か何かで穴を塞ぐ方法も検討中です。 これがベストだと思います。 補修してもらった以上、その結果に不満があっても、納得できるまでやり直しさせることができますか? たぶん、できないと思います。 できるくらいなら、ここで質問したりせず、貼り直しを要求するのではないでしょうか? 納得できる補修をしてもらえる保証がない以上、『隠す』のが1番だと思います。 『何』で塞ぐかは、施工業者にもアイデアを出してもらいつつ、ご自分でも検討してみてください。

tochang299
質問者

お礼

>補修する場合、気を付けないといけないのは、ツヤの違いです。 位置的に必ず目に付く位置なのでやはり補修は避けたほうが良さそうですね。 ちょっと何かいい案考えてみますw ありがとうございましたw

  • mablive
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.4

外壁工事関連に20年程携わった経験から申し上げます。 不適切な「表現」かもしれませんが、「気分」「気持ち」の問題ですよね? 住宅を建てられる方の心中を想いば、施工者のミスはミスです。 タカが2cmの穴と考えるかもしれませんが、建築主様のハートの中では、20cmくらいの「穴」に膨張してしまうし、住み続けているうちは多分その部分に関しては、見る度に、今回の悩み?がシコるでしょうね。 板一枚ごとに継ぎ目を重ねていく施工要領の外壁材なので、確かに「貼り始めの一枚」の貼り直しは、大変かもしれません。が、やってできないことではないはずです。出隅が外壁の上部に重なるタイプならそんなに難しい訳じゃないんでしょうか? ただ、職人さんのセンス次第の要素があって、張り替えて、反ってキタナい納まりになってしまう場合もありますから、2cmの穴を何か違う用途の穴に転用する方法も一案です。(ガーデニング関連の何かとか) この先、多分外壁に穴をあけなくちゃならない機会があると思いますが その頃になると、例えば10cmくらいの穴でも「補修」で平気っていう感覚になってくるから不思議なんですが。 新築なんですから、忌憚の残らない工程管理を進めてみては如何ですか?

tochang299
質問者

お礼

そうなんです。 施主の立場としては残念の一言なんです。 あまり後ろ向きにマイホーム建築に向かいたくないので、 これも新しい発想のタネだと思って是正案を考えて見ます。 ありがとうございましたw

noname#79085
noname#79085
回答No.2

1です。 訂正+補足です。 張り出しは隅からではなく通常中からですね、隅で調整、御免なさい。 補足・・・メーカーから専用の補修塗料が用意されています。 やはり部分補修で上手くやってもらえますよ。 無責任ですかねえ。・・・

tochang299
質問者

お礼

kaitikuさん、またまたありがとうございますw 先日の物干しの件のときはありがとうございましたw ・・・・ やはり張替えは難しいのですね。 張り出し部分は建物の出隅部分なので ソコだけ外せばいいように見えるのですけど そういう単純なものではないんですね。 >2cmでしたら目立たず補修してくれるでしょう、してもらいましょう。 やはりそういう補修方法があるんですね? 出来なきゃあまりにリスキーな建材になってしまいますもんねw 少し安心しましたw その補修は凝視しても分からないぐらい治るものなのでしょうか? 位置が玄関に近く、目に付く位置なので・・・ P.S. あと業者はあまり補修をしたくなさそうです。 かといって張替えもしたくなさそうで、 どうにかその穴を生かした変更に納めたそうです。 そんな業者に補修させて余計に酷くなる不安もアリで、 表札灯か何かで穴を塞ぐ方法も検討中です。

noname#79085
noname#79085
回答No.1

ガルスパンの表面はGL鋼板0.35mmです。 場所によりますが上手に切り貼りするのが無難でしょう。 断熱材は無視して構いません。 2cmでしたら目立たず補修してくれるでしょう、してもらいましょう。 小口(切り端部)に防錆塗装、その程度ですかねえ。ttp://www.igkogyo.co.jp/toiawase/inquiry.htm 上記営業所に問い合わせるのも参考になるでしょう。 私の勤める設計事務所ではガルスパンは結構使います。 今手元にあるサンプルを見てみましたが力を入れればかなり曲がります。 >やろうと思えば建物のその面全ての貼りなおしが必要 >その位置がサイディングの貼りだし部分であり (たて張りの場合張り出し部にはコーナー役物が入りますので交換は容易かと思われますが詳細が不明ですので控えます。) その施工業者に「少し力を加えれば何とかならない?」と聞いてみては? ただしはめ合わせ部分凸凹の長さがけっこうあります、相当曲げる必要が出ますのでリスキーです、やりたがらないでしょうね。 今試しましたが曲げてもクセが付いてフラットには戻らない様です。 先述した補修が現実的でしょうか。 うまくやれば知ってる者以外気付きませんよ。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 増改築 サイディングの下地大丈夫?

    長野県で古民家の増改築を行っています。 一部新築部分在来工法でで大工さんに屋根、骨組み床捨て張りまで一緒に作業して指導してもらいました。 内装、設備その他の仕上げは自分だけでこつこつとやってます。 ホームセンターから断熱材が消えてしまったので、外壁のサイディングを貼る予定です。 そこでサイディングの下地について質問です。 大工さんが1.5尺ピッチで間柱を入れて外からタイペックを貼り、 後は外壁のサイディング施工という段取りで進めていましたが、どのホームページを見ても ベニア捨て貼りして 胴縁をまわし 空気層を作って施工しています。  間柱にじかにサイディングという施工は問題ありますか? 今からタイペックをはがし、合板をはる方がよいか迷ってます。

  • サイディングについて 教えて下さい

    はじめて参加させて頂きます。 昨日から基礎工事に入っているのですが もうそろそろ外壁を決めないといけないのですが 悩んでます。工務店の標準は12mmで16mmで釘施工だと 15万アップ 16mmの金具施工だと40万アップだと言われてます。 いろいろ皆さんの過去の意見を見せて頂いたのですが 釘施工とサイディングが浮いてくるとか?聞くのですが 本当なんでしょうか?12mmのサイディングだと メンテナンスも5~7年で必要だとお聞きしたんですが… 他のお家を見ても 壁が浮いてる家なんて見た事も無いのですが どうなんでしょうか? 16mmでも釘施工だとやっぱり浮いてくるのでしょうか? 家は、南面だけが日が当たり他の面は隣の家と接近してますが どうなんでしょうか?教えて下さい

  • サイディングの重ね張りについて

    主人の実家を増改築して2世帯住宅にします。 外壁について教えてください。 築35年の木造二階建て。外壁はモルタル。 本家なので、良い木材でしっかり建てたらしい。 約20年前に増築。その際外壁はモルタルの上からサイディングを張った。 新築時の大工さんではなく、近所の工務店が施工。 今回の増改築では、さらにサイディングを重ね張りする。 将来はまた1世帯住宅に建て替える予定で、費用を抑えたいから。 なお、前回の工務店とは違う工務店で施工の予定。 ここで問題なのが、主人の父は窯業系のサイディングを使いたいが 工務店は重量が心配だから金属系にして欲しいとのこと。 主人の父は「全然大丈夫」の一点張り。 ガンコだし一級建築士なので、家族は説得できずにいます。 どちらの言い分が正しいのか。 工務店が正しい場合、どのように父を説得したらいいのか教えてください。

  • サイディングの剥がれ・変色

    2003年3月に新築した自宅の件ですが、外壁サイディングがおよそ3cm角くらいで剥がれ落ちました。剥がれた部分の厚みは5mm程度で、その部分は白い粉状でボソボソしており、触るとその粉が落ちてきてしまいます。方角は西面の壁がそのような状態で、外壁色も西面のみ極端に薄くなっています。新築から4年経過しておりますが、このような事は経年劣化の範疇なのでしょうか?どうぞ教えて下さい。

  • サイディングのつなぎ目

    新居を新築中です。これから外壁のサイディング工事に入ります。 サイディングを全体的に上下階で貼り分け、そのつなぎ目部分でコーキング処理をするのですが、1Fの窓と2Fの窓の間の一部分だけは距離が短いので、貼り分けをしなくとも1枚でサイディングを取り付けることが出来ます。 ただ、その部分以外はすべて上下で切り分けてコーキング処理をするので、サイディング業者はまわりに合わせて、その窓の部分もあえて上下2枚に切り分けて施工する意向のようですが、別なサイディング業者には、メンテや故障のリスクを考えると1枚で貼った方がいい、とも言われています。 デザインを取るか、機能面を取るかで専門家でも意見が分かれてしまっているので、判断がつかずに困っています。 このような場合は、どちらを優先すべきでしょうか? ご意見をよろしくお願いいたします。

  • サイディングの亀裂について

     こんばんは。長文で申し訳ありませんが、自宅の外壁にできた亀裂についての対処法を教えてください。  我が家は2002年6月から着工し10月に完成しました。外壁はサイディングを釘打ち施工したもので、柱は杉で、グラスウールなどの断熱材は入れませんでした。今年の3月に気づいたのですが、南側の壁面一階部分に窓が3ヶ所あるのですが、窓枠の左上の角からサイディングの端まで約3cm~5cm程度の亀裂が斜めに入っています。他にも、同じく南側にあるベランダのサイディングの接合部分が浮いてしまっているところが1ヶ所あります。  昨日、建築した業者に来てもらい尋ねたところ、ベランダ部分については「中の柱が乾燥してきて曲がってしまったので浮いた。浮いたサイディングの上に当て木をしたうえで金槌でたたいてみればよいのではないか。」と言われました。窓枠部分の亀裂については「サイディングが熱により収縮をしたため亀裂が入った。その部分については貼り替えをします。」と言われました。  サイディングって熱で収縮して簡単に割れてしまうものなのでしょうか?もしそうであれば割れた部分を貼り替えてもまた割れてしまうのではと心配しています。  良い対処法など教えてください。よろしくお願いします。

  • 木造住宅、外壁部分の金属サイディングの切断面と、水切りで、アドバイスを。

    よろしくお願いいたします 我が家の木造リフォームの外壁材に金属サイディング縦張りを施しましたが それに関しての質問です 1)金属サイディングの水切りの部分の為に 長さを調整して切断したのだと思いますが、切断面から心材のウレタンも見えてますが、その部分の処理はこのままで良いものなのでしょうか? 2)水切り部分は、1階と2階の中間部分と、1階土台近くにもありますが、写真は、中間のものですが、土台近くの水切りは、水切り材というものは無く、見た目には、ただ金属サイディングを切断して10ミリ開かせたという感じですが、施工業者さんは、中に10センチほど高く折り込み処理をしているという事でした。 それは良しなのでしょうか? それにしても、切断面の処理というか、切りっぱなしで、中が見えてるのは、これで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • ガルバ壁に物干し金物

    外壁にガルスパンを採用して新築中のものです。 メーカーの標準仕様に物干しが付いてなかったので、 引渡し後に壁付けの物干し金物をDIYでつければいいやと軽く考えていたのですが、 よく考えるとサイディングはデコボコしてるし、 何も考えずにつけるとサイディングが凹んだりしてしまいそうです。 ガルバ壁、もしくはガルスパン等の金属サイディング採用でお家を建てられた方で、 壁付け物干し金物採用された方。 よかったらその金物はどんな風に壁についているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外壁サイディング工事の腕前の差

    この春外壁をリフォームします。 既存の窯業サイディングの上に、胴縁をつけて、上から ガルバリウムサイディングを貼り付けます。 材料については、トステムやアイジー工業など、色々と 調べてみて、メーカーものであれば大差はないとの 結論に至りました。 ただ、リフォーム工事施工会社の腕の差が気になります。 素人考えでは、既存外壁の上に胴縁という細い角材を 貼り付けて、その上にサイディングを重ねていくだけで さほど職人の腕の差は出にくいように思えるのですが、 実際のところは如何でしょうか?

  • 断熱材付金属サイディングの性能とコストについて

    重量鉄骨造で2階建店舗新築(総床面積1,000m2未満)を計画中です。 このカテで何度かアドバイスをいただき大変参考になっております。 施工業者の提案で、外壁材はガルバリウム鋼板を予定してます。 断熱材はグラスウール(100mm厚・10k)を使うとの事です。 実は予算の関係で完全な結露対策を行わない可能性がわかりました。 それはグラスウールの固定方法として 「鉄骨胴縁100mmに挟み込んで外壁と内壁でおさえるだけ」 さらに「通気工法は(コストアップになり)行わず、透湿防水シートも使わない」という事から結露対策を行わないと判断しました。 従いまして、長期的にみて結露によるグラスウールの落下及びへたりにより断熱効果が失われる心配をしております。 これと同等の断熱性能をもった外壁材はないかとネット検索しておりましたら、原板にガルバリウム鋼板を採用した金属サイディングで、耐熱材をサンドイッチした商品がアイジー工業やYKK等から発売されてる事を知りました。カタログも一部取り寄せたところです。 わずか15mm厚みでグラスウールに匹敵する位の熱伝導率0.032W/mkは信じられないのですが、本当に断熱性能は良いのでしょうか? これなら、結露によるグラスウールの性能劣化の心配もなさそうですし、私などの素人からみても施工が簡単に思えます。 下記2つでは材料費と施工費を含めてどちらが安いでしょうか? また、およその値段の差を教えて下さい。 (1)ガルバリウム鋼板+グラスウール厚み100mm,密度10k  (結露対策はしない) (2)耐熱材をサンドイッチした金属サイディング  (例)アイジー工業のガルバ銘壁IIスタッコ 2,700円/m2 http://www.igkogyo.co.jp/syohin/sdd/sdup/sdtop.htm ※下記理由により外壁の防火対策は不要です。 法22条地域かつ重量鉄骨なので23条の石膏ボード(耐火材)すら必要のない地域の為。